
プラスチック材等のネジ穴の補強に、コイル状の金属部品ヘリサート(一般にはインサート)というものを使用することがあると思いますが、これによく似た部品で、すべて切削加工で作り上げたイリサート(商品名)という部品があると思います。
いま、アルミ材に使用していたヘリサートが抜けてしまい入れなおすのですが、この時同じネジ穴にイリサートを使用することは可能でしょうか。
できれば再度下穴加工(タップ立てなど)をしないのが理想なのですが、もしかするとイリサートはヘリサートに比べて外形が大きくなるため、やはり下穴加工が必要になってくるのでしょうか。
詳しい方ご教示ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
少し追加します。
例えばM6で、ヘリサートタップの下穴が7mm。イリサートではφ7.3に指定されています。
素材が樹脂で、かつある程度径の大きなネジならば、下穴をさらわずにそのままタップを立てられるかもしれません。ただしそれをやると位置精度がどうなるかは保証の限りではありません。
最初からイリサートを使用するなどの対応を考える方が良いのではないでしょうか。ただし私自身はヘリサートは使用したことはありますが、イリサートについては全く知りません。これ以上のことは判りません。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
その商品名を挙げているということは、製造会社のウェブサイトも既に見ているものと考えます。その中に下穴径の寸法表があります。
http://www.hirosugi.com/product/process.html
ほかの説明ページでははっきりしないのですが、ここにイリサートの外径ネジのピッチが記載されています。すべて細目のネジで加工されています。こうすることで内径ネジとの間の肉厚を確保しているわけです。
ですから「下穴加工(タップ立てなど)をしないのが理想」というのは最初から無理な要求であることが明らかです。下穴をさらって、更に細目のタップを立てるという2工程が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
室内扉がひっかかります!!
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
この学習机を分解したいんです...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
木ネジと下穴の直径
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
石膏ボード用アンカーの取り付...
-
どうしても組み立てられないの...
-
金属パイプ(硬質)への穴開け...
-
画像のネジをLogicoolのWebカメ...
-
ドアなどにネジ止め
-
このネジの付け方教えてください
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
-
5インチベイドライブの定められ...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
このネジの付け方教えてください
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
石膏ボードの壁に同軸ケーブル...
-
ヘリサートが抜けたあとのイリ...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
軒下の板が腐敗で穴。応急的な...
-
下穴のサイズについて
-
ゴムワッシャー付き ネジの締...
おすすめ情報