dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の住所が変わったので転居届を出さなければいけなかったのですが、大学に書類を提出してからでないとスカラネットで入力ができないようでした。しかしそれを知ったのが提出期限最終日夜だったため、結局変更は行わず継続手続きをしました。
翌日、大学にある奨学金関連を扱っている機関を訪ねたのですが、継続手続きの期間が終了したためかオフィス自体が閉まっていて、現在まで相談することができない状況です。

何か解決策はないでしょうか。また、なかった場合、どのように対処すれば良いでしょうか。一から奨学金に申し込んでお金を借りることはできるでしょうか。
どなたか回答よろしくお願い致しします。

A 回答 (1件)

取りあえず、継続手続きが完了しているのであれば、問題はありません。



手続き機関が再開後、継続手続きが完了しているか、念のため確認し、
スカラネットで、実家(保証人)の住所変更をすれば、全く問題ありません。

また、実家の方でも転居届けは出していますよね。(役所・郵便局)。
出ていれば、一年間は関係書類が新住所に転送されるので、心配は要りません。

電話番号の変更はありませんよね。
あったら、こちらの方も届け出た方が良いです。

当家でも、似た状況がありましたが、不都合なく継続できました。

参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!