
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No.8、No.9補足(蛇足とも言う)。
パトローネの両端の蓋を開けるための専用オープナーがあったけど、栓抜きで代用する人も少なくなかった。
'80年代半ば頃から、落下などの衝撃でパトローネが歪んで光線漏れが起きることを防ぐため、蓋をかしめてオープナーを使っても蓋を開けにくくなった(無理に開ければ再利用不可は出来なくなった=それで新品の空パトローネの需要があった)ため、フィルムピッカー(ベロ出し)なんて小道具が出てきた。
自家現像派には馴染みがあったオープナーやピッカー、今も持っている人はどれくらいいるのかな?
No.9
- 回答日時:
No.8です。
誤字で意味不明になっていたので・・・
>巻き上げ軸が単純な設計だったこともあり、悪事綱フィルム装填のために長めのリーダーを必要としていた。
「悪事綱」って何なんだろうか?フィルムは”確実な”装填をしなくちゃね。
あと、今のパトローネ入り35mmフィルムは、12枚撮り、24枚撮り、36枚撮りの「12の倍数」なんだけど、昔は、24枚撮りじゃなくて20枚撮りだったコトを覚えている人はどれくらいいるのかな?
'76年のサクラカラー(後のコニカの前身、小西六のブランド名)が欽ちゃん(萩本欽一)の「4枚増えて値段は同じ。どっちが得かよ~く考えてみよう・・・」のキャッチフレーズで、トップブランドの富士フイルムに一矢報いたというのも歴史の1ページになってしまったのか・・・(と、オジさんは遠い目に・・・)。
こちらも「悪事網」はカメラ関係の用語かと思って、誤字化とは気付きませんでした…(恥ずかしながら、フィルムカメラに興味こそあるものの、知識はほとんどないものでして(-_-;))
わざわざありがとうございます!
そして、○枚撮りの知識もまた新しい知識です!ありがとうございます!
No.8
- 回答日時:
デジタル世代には馴染みがないだろうけど
100ft(30.5m)の「長尺フィルム」
なんてモノもある。
昔は、主立ったフィルムメーカーから、主要なカラーネガ、カラーリバーサルの長尺フィルムが出ていたけど、今入手可能なモノは、モノクロネガばかり・・・
パトローネは、使い切ったフィルムのモノを再利用するコトが多かった(同時プリント処理後に出てきた使用済みパトローネをカゴに入れて「ご自由にお持ち下さい」と店頭に置いていたカメラ屋もあった)けど、今でも長尺フィルムユーザーのための「空パトローネ」なんてモノも入手可能で、パトローネへの装填は「フィルムローダー」を使うのが普通。
自家装填フィルムが一般的だった(店で長尺フィルムを詰めて作った”再生品”を売っていた店もあった)けど、'80年代初めころまでは、長尺フィルムをそのまま装填できるドラムマガジンを装備した「モータードライブカメラ(250連写)」なんてカメラが、ニコンやペンタックスのカタログに載っていた(興味があるなら「長尺フィルム カメラ」で検索してみよう)。
あと・・・フィルムのリーダー(ベロ)の長さが、昔は今より長かったことを覚えている人も少なくなったのかな?
片ヒンジの裏蓋のカメラやイージーローディングが当たり前の人たちには分かりにくいだろうけど、昔のカメラは「裏蓋全体を外してフィルムを装填」していた。
イージーローディングはもちろんのこと、ポンと蓋を閉めれば大丈夫なカメラと違い、裏蓋を外すカメラは、巻き上げ軸が単純な設計だったこともあり、悪事綱フィルム装填のために長めのリーダーを必要としていた。
一般の人が使うカメラの殆どがヒンジ式裏蓋になった頃('80年代のことだったか?)、省資源・コストダウンの名目で、リーダー部を短縮したフィルムに移行した・・・ライカなどのオールドカメラ党に、「自分でカットしてリーダー部を伸ばすためにハサミを持ち歩くようになった人がいた」なんて話しも聞いたな と。
ありがとうございます!
自分、もろデジタル世代でしてほとんどの話が興味をそそられるものばかりです!
検索ワードまで教えていただいて、とても助かります!
参考になりました!
No.7
- 回答日時:
市販のネガフィルムの長さは多くの回答があるとおりですが、私の場合は空にしたパトローネに自分でフィルムを巻いて収めることもしていました。
当然、暗箱のようなものがいりますが。あるとき枚数を多く撮ろうとたくさん(長く)フィルムをパトローネに巻き込んで、撮影後に写真屋さんに現像を出したら、長すぎて現像タンクに収まらず、お叱りを受けたことがあります。No.5
- 回答日時:
昔は長いのを買ってきて、パトローネに組み込んで、
端っこをハサミで成形して、使ってましたよ。
暗室なり案箱で行うので、最初の1枚から使えるわけです。
一回の仕込みで何枚取れるかが自慢になります。
ただ、長すぎると、現像に苦労し、最後は失敗になるので
1枚か2枚増やえるかってところでしたし、DPEに出したら、
ホルダーにも入りません。
現像槽でも目線ぐらいより蓋が高くなると扱いが大変ですよね。
先の方がすでに書いておられますが。
No.3
- 回答日時:
35mmフィルムのことですか?
写真一枚で横幅が36mm、次のコマとの間隔が2mm、なので一枚辺り38mmですね。
通常は36枚撮りが最大で1368mm、前後に余分な部分が150mmちょいあるので1550mmくらいあると思います。
パトローネ(フィルムが入った入れ物)から手で引っ張って伸ばすことはできます。
古いドラマや映画で撮られた写真を廃棄するシーンで時々出てきましたよ。
パトローネはからフィルムを出すのは、自分で現像するときなど、コツンと巻き取りの軸を叩いて出します。
ありがとうございます!
一般的なフィルムのことが知りたかったので、35mm参考になりました!
詳しい説明とパトローネ(これは初めて知りました!)からの取り出し方など、とてもわかりやすく助かります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ ミラーレスカメラのモニター画面が、写真のネガフィルムのような色になっています 最近は使っていなかった 6 2022/08/09 16:55
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 写真 証明写真で綺麗に映るコツがあれば教えて下さい。 そろそろ、パスポート用の写真を撮らないといけないので 1 2023/03/29 00:16
- Illustrator(イラストレーター) 「頂点で線分を伸ばす」作業がうまく行かない。 1 2022/09/09 10:19
- その他(暮らし・生活・行事) 電動リクライニングソファについて教えてください。 ニトリの電動リクライニングソファ3人用が背もたれも 1 2023/08/11 21:23
- 写真 証明写真の作り方!! ご回答頂けると幸いです…。 学生証の写真を証明写真として使うやり方について 質 2 2022/05/04 13:51
- 高校受験 受験まであと10日 理科一向に伸びない 受験まで残り少ししか残されていない中理科の点数が一向にあがり 1 2023/02/04 15:51
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 美容院で前髪の量を減らしてもらいたいと思っています. ある程度伸ばしてから行った方がいいかなと思って 1 2022/04/09 17:19
- 電車・路線・地下鉄 厚狭駅から広島方面に伸びる線路跡について 山陽本線で上り広島方面に乗っていると、厚狭駅を過ぎてから進 2 2023/03/19 18:05
- 物理学 宇宙エレベーターのロープの条件。 2 2023/06/10 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルバムの管理ソフトで先にコ...
-
640×480ノーマルで撮影したもの...
-
デジタルカメラとフイルムカメラ
-
写真の楽しみ方…デジタルかフイ...
-
デジカメプリント
-
一眼レフデジタルカメラ
-
お店でプリントする時
-
使い捨てカメラの残り枚数の確...
-
ポジを紙焼きしたところ・・・
-
オンラインでインデックスプリ...
-
デジカメ写真が証明書用に通用...
-
デジカメ勉強 オフ会教えて
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
スマホ買い替え検討中中です。 ...
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
エクセル 日付 指定 連続印刷
-
ppiから画素サイズの求め方
-
光学顕微鏡についてです。 接眼...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使い捨てカメラの残り枚数の確...
-
写真 大昔と今のサイズの違い...
-
カメラとデジタルカメラ
-
富士フイルムxa-5のカメラを使...
-
PENTAXカメラの日付けを消したい!
-
プリント用の画素数とホームペ...
-
メモリースティックでのプリン...
-
デジカメサイズとL判の縦横比の...
-
フィルム一眼レフからデジタル...
-
デジカメプリントはどちらがい...
-
みなさんは、どのようにデジカ...
-
RAWでプリント頼めますか
-
ネガなどのない写真の焼きまわ...
-
デジカメのプリントについて
-
デジカメ写真が証明書用に通用...
-
一眼レフのフィルムとデジタル...
-
640x480をきれいに写真にはでき...
-
デジカメプリントについて
-
デジカメで証明写真
-
デジカメプリントを綺麗に仕上...
おすすめ情報