dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
事情でカナダへ引っ越す予定で準備をしています。大体のものは処分や誰かに引き取ってもらうなどするのですが、今までのたくさんのデータが詰まったパソコン(デスクトップ)は是非持って行きたいのです(パソコンは「パソコン工房」で作ってもらった半分自作のようなものです)。そこで海外にこのような精密機械を持って行きたい時に信用できる運送会社と代金の相場を教えて下さい。また壊れる可能性はどれくらいあるでしょうか?いろいろな経験談などもありがたいです。また自分で(手荷物・又は預かり荷物として)運ぶ事も出来ますか?その場合梱包など不安ですが、これについてもアドバイスお願いします。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

半自作パソコンとのことなので、破損の可能性のあるハードディスクは取り外して手荷物で運ぶことをお勧めします。

フロッピーディスクは壊れても安いですからそのままで結構でしょう。

あと梱包はもちろん厳重にする必要があります。

精密機器の海外輸送を手がける専門業者はいますが、普通は個人を相手にしているものではありませんので、やってくれても高額です。
個人であればEMSで送るのでも十分だと思いますよ。

現地で再度ハードディスクを組み込むときには、各コネクターがしっかり刺さっているか確認してください。
事前にどのコネクターがどれに刺さっているか確認して、しるしをつけておくとよいでしょう。

数回の経験では以上の方法で問題になったことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ばらしてハードディスクだけ手荷物、あとはEMS等で輸送ですか。言われれば簡単な事ですが発想が至りませんでした。確かにそうすれば一番壊れやすいハードディスクは守れそうですね。1つの案として大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 14:45

半自作とあるからには、自作の知識はあるのでしょうか。


いっそHDDだけ外して持っていくというのはどうでしょう?
無効で1台購入し、持って行ったHDDを接続すれば、すぐもとの環境が出来ます。
各種ドライバ等の差し替えは必要ですが。

あとキーボードも持っていったほうがいいかも。
日本語キーボードは海外では入手困難でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

表現が拙かったですが、「パソコン工房」がいろいろなメーカーのパーツを組み合わせて作った「自作」のようなもの、と言う意味ですので、(多少はわかりますが)それほどPC自作知識あるわけでもないのです・・・。あと、データの問題もありますが、やはり無駄な出費は抑えたいと言うのもあります。
ところで補足質問ですが、ハードディスクにはOSがもちろん入っています(XP)。このまま新しいPCに取り付けて大丈夫なのですか?向こうでもう一度自作するにしても、OS認証の問題などどうなるのでしょう?
補足をあわせたお礼となり失礼しました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/07 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!