
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、魚に関係なく、磯竿4号用のハリスだと最低4号からでは?
通常、PE3号の先につけるショックリーダーはフロロ12号くらいになろうかとおもいます。
また、磯竿4号のMAX以内でないといけません。
そして、ブリは、体長1m 重量8Kg以上あるので、魚の引きの強さを体重の倍の力であると想定すると10号くらいが適するとおもいます。
ただし、根ズレすると簡単に切れますので場所にもよりけりです。
私はショアジギングで寄せるには8号でもいけるとおもいますが青物を磯で取り込むためにショックリーダーの12号を選択しています。ただ、磯竿と短いショアジギングロッドではかなり異なるとおもいます。とりあえず10号くらいでやってみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます‼︎
とても為になりました。
私もとりあえずの10号くらいからのスタートかな?と思っていたので勉強になりました。
これからもお互い頑張りましょうね!
No.4
- 回答日時:
他の方が答えを出しているので私は参考程度ですが細い糸で大きな魚をとりこめそうな
方法を紹介します
ヒラマサなどの大型回遊魚は負荷の少ない状況では直線的な動きをします
レバーブレーキでフリーにすると魚は動きを止めるのと同じような感じです
ラインにテンションがかかっていると魚は根に逃げ込もうとします
が、フリーに近い状態だと普通に泳いでる状態になります
魚がかかったらしばらく泳がせておいてラインをだしておきます
ラインの出がゆるくなり止まりそうになったらリールを巻いて取り込み
にかかります 魚は一度走らされてるので抵抗できるだけの力はほとんど
なくあっさり取り込めたりします
ウキの抵抗が問題ですがヒットした衝撃でウキがフリーになるような仕掛けを
つくることもできます
魚を網に入れるときは頭から入れます ブリならば他の人に手伝ってもらうのが
いいと思います
面白い回答ありがとうございます‼︎
逆転の発想というか、初心者の私には想いもつかなかった回答でした。
ブリといえばパワーフィッシングと思ってましたのでラインテンションをフリーに近い状態とは思いつきませんでした。
ある程度経験を積んだら試してみますね!
素晴らしい回答ありがとうございました‼︎
No.3
- 回答日時:
基本的には私も10号をお勧めしたいところですが、
ちょっと視点を変えた回答など(^^;)
2m程の間隔で釣り人がいる船と違い、近くに人がいない状況なら、少し細めのハリスを使うのも面白いかな?
というものです。
ご存じかもしれませんが、船で太いハリスを使用する大きな理由は、
「少しでもオマツリを防ぐため、強引に巻き上げるため」
ですが、
細いハリスのほうが生きエサの動きが良く、魚の食いも良いハズ・・・
つまり逆に言えば、
「オマツリする心配がないなら、細いハリスを使用したほうが良い」
と言えます。
なので、
「基本的に使用するのは5~8号とし、10号のハリスは最後の手段として使用する」
というのはどうでしょう?
(船竿より柔らかい)磯竿+リールのドラグを合わせて使用すれば、5号のハリスでも簡単には切られないと思いますよ?
素晴らしい回答ありがとうございます‼︎
やはりハリスは細いほうが何の釣りでも楽しいし良く食うしでハラハラ感はたまりませんよね⁈
私はブリの飲ませ釣りは初心者なので慣れてきて周りに釣り人が少ない時は試してみますね!
ハリスは数種類用意してる方がいいみたいですね。
針は伊勢尼をお使いですか?
ブリシーズンまでまだ時間はあるのでいろいろと精査したいと思います。
素晴らしい回答ありがとうございました‼︎

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイベルのサイズ、号数につい...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
ハリス付きチヌ針での仕掛けに...
-
ハリス止め付きトリプルサルカ...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
男をイカせるのが趣味だと言う...
-
SEXで男性をイカせる方法はあり...
-
70以下は70も入りますか?
-
針が血管を流れる?!
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
投げサビキの撒き餌についてお...
-
ツツジの枝が枯れています 苔の...
-
鮎釣りのスパイラル釣法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報