dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
プログラミングに興味を覚え、何もわからずC言語の本をもとに独習している初心者です。ここ3週間で文字出力、変数、演算子、条件文などをこつこつとやっておりますが、なかなか時間がとれず遅々たるペースです。
しかし気の早い私は自分で自分の仕事環境にあった管理ソフトなる物を作ってみたく、VisualC++,NETのソフトを購入しました。いずれにしても独習しかない私ですがC++をやる場合、Cをマスターしてからうつる方が良いのでしょうか? 同時に頭に入れていく方法は困難でしょうか? 率直なアドバイスをいただければ…と思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 Cの文法は、一応、C++のサブセットの形になってはいます・・・が、実態は、別の言語のようなものです。


 この微妙な言い回しは、Cで組むときと、C++で組むときの発想の差にあります。オブジェクト指向の発想でC++でプログラムを制作すると、Cで作ったときとは似てもにつかぬものになります。Cの時の発想で、命令が増えたCという態度でC++で組んだプログラムには、ちゃんとCで組んだときの姿が残ります。
 この差は結構大きなもので、もし、「C++でプログラムを組めるようななりたい」と言うのが目標点なら、最初からC++をやっていった方が良いかもしれません。
 特に、VCや、.NETでのプログラム開発には、どっちにせよ、オブジェクト指向の発想が不可欠ですから、今からプログラムの勉強をするなら、C++から入る方がつまずきは少ないかもしれません。

 ただ、C++の入門書には、Cの文法をちゃんと知っていることが前提ですという書籍が結構多いので、Cを学んでからC++という風潮になってしまうのかもしれません。(暫く前までは、そんな本ばかりだったなぁ。)
 今ですと、C++から始める入門書が結構ありますから、書店で探してみられると良いでしょう。(その際には、対象読者がC履修者でないことを確認してくださいね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明、有難うございました。うーんなるほどという感じです。まだC++の解説書は見つけていませんがあたってみます。「習うよりも慣れてみよう」位の感覚で、解説書を見つけて、VisualC++をインストールしてみます。有難うございました。

お礼日時:2004/07/07 23:30

私も、勉強している最中なのであんまり自信はないですが、いきなりC++で問題ないと思います。

というか、CでできてC++でできないことって多分ないと思う(自信なし)ので、C++を勉強してからCを勉強する必要はないような。。間違ってたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。皆目わからない状態から少し方向が見えたような気がします。しっかり参考にいたします。

お礼日時:2004/07/07 21:28

C++はCの拡張版だと思われているのが一般的ですが、見方によっては他言語と言ってもいいほどの違いがあります。

同時に頭に入れることは難しくないでしょうが、まずCをある程度できるだけの知識を身に付けてからC++を勉強されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。順序良く踏んでいく方が自分のためになるような気がします。大変参考になりました。

お礼日時:2004/07/07 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!