dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※長文かつ拙い文章ですm(_ _)m
私の両親は昔からラブラブというわけでもなく、喧嘩ばかりでもなく普通です。
ですが最近、両親の仲が良くない気がします。
喧嘩をするタイプではないので毎日喧嘩してる、とかではないし 会話がないというわけでもないんです。
しかし最近些細なことで互いにイライラしてるのが私にもわかります。
主には、生活習慣のこととちょっとしたお金のことです。
父は、母や私が直して欲しいことをいうと逆ギレをするタイプ(口でのみですが)で、母はもうキレられるのが嫌であまり直して欲しいところを言えないようです。(言ってもキレられるだけだし...とよく愚痴をこぼしています)
でも日常の些細な習慣とはいえ、父の悪い習慣がなおらない限り、母はストレスがたまるわけだし、私も直して欲しいと思っているので、よく私から父に「こういうのやめて欲しい」とか具体的に言っていました。私から言うと逆ギレされることは少なかったためです。

しかし、最近は、母が少し不満を言って、それに対して大声で逆ギレする父という光景をよく見るようになりました。私が、その場で父と母、両方をフォローするのですが2人はイライラしたまま どちらかが別の部屋へ行ったりしてしまいます。
また、母でなく私が言っても逆ギレされることも増えました。

今後に漠然と不安を抱えていて、なんとかしたいと思っているのですが何をしたらいいかわかりません。
むしろ首を突っ込まない方がいいのか?とも考えましたが気になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (3件)

貴女がおいくつか分からないけれど、板挟みは辛いでしょう。



何でそうなったのか分からない以上、貴女に出来る事は何もないんだよ。

両親だけれど、夫婦として喧嘩してるので、お母様の言葉を素直に受け入れられない事、例えばお父様もお母様に不満があるだとか。

そこへ貴女がお母様の味方すると、お父様の立場が無くなるし、余計に意固地になってしまったり、場合によっては、娘まで俺をバカにするような子に育てやがって!と、なりかねません。

喧嘩が始まったら、不快を示す意味で、部屋に籠ってしまいましょう。
    • good
    • 0

家族ってもともとは他人ですからね。

スゴイですよ。知らない人同士が同じ屋根の下に住むわけですから。
出生の秘密を知らされて本当の親子ではなかったとか、そういう漫画みたいな話でも、それまで家族として過ごすわけですから。
歩みよりとか話合うとかではなく、家族同士だとストレードでぶつかって、そこで終了なので進展がないのだと思います。
家族の団らんが、まずない、というか。話し合いの機会すらないというか。
一番いいのは父親が自分から改めたくなるようにするとかです。
父の家での待遇を良くしてあげることで、父にもこちらに気を遣わせるように仕向けるんですよ。
抵抗していると抵抗している相手に似てくる。
「北風と太陽」に似ています。
例えば日ごろ、父親が不満ばかり口にしていたら、そんな不満ばかり言う父親に不満を持つ。口癖が移るわけです。お互い相手の不満を言い合うことになりますね。そんな状況でしょう。
    • good
    • 0

具体例を1つ挙げてください。


ご両親の年齢層を教えてください。

よく言われるのは男女の性差から来る違い、例えば女性は順序立てた説明が下手とかが原因かも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!