dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"secret" "classified" "confidential"
これらの単語の秘密の度合いの高さの順位を教えてください。また、他に同じような意味合いの単語があれば、その順位とともに教えてください。

A 回答 (2件)

classified は、米政府による機密分類のことで、top secret > secret > confidential > restrictedの順で分類されます。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。
"classified"には辞書に"(国家)機密の"という意味もありました。
"restricted"というのもあったのですね。勉強になりました。
secret > confidentialではなくconfidential > secretと思っていたので、この質問をしておいてよかったです。

お礼日時:2016/02/23 23:47

組織や会社によって取り扱いは違うでしょう。


一般には、機密度は
 secret > classified > confidential
かな。classified と confidential とは、幅があってものによっては逆転もします。

・secret:これは誰から見ても、組織内にあっても「秘密」「機密」「マル秘」です。本来、人の目に触れるところにあってはいけない。ましてや、これが組織外に出ることはあり得ない。

・classified:これは、組織によって「機密情報」も含む「クラス分け」がされているということです。「クラスの高いもの」は組織内の特定の関係者限定で、「関係者」以外には知らせるなという情報です。「1つ」ではなく、複数段階に分類されることが多いです。(例:クラス1「極秘」、クラス2「関係組織内限定」、クラス3「社内限定」、クラス4「特定顧客限定」、クラス5「全顧客」、クラス6「公開情報」とか)
 そういう「関係者」の定義も含む「クラス分け」なので、下記の「confidential」よりも公開度の高い情報もあり得ます。

・confidential:日本語の「親展」「取扱注意情報」に近く、これも「関係者限定」なのですが、組織外の「関係者」に対して使用されることが多いです(組織外に「classified」といっても「classification」を知らない外部の人には通用しないので、組織外に「機密情報である」というには通常「confidential」を使う)。「組織外向け」にも使うという意味で「classified」より機密度が低いとしました。何を「confidential」と注記して組織外に出していよいかも「classified」されているのが普通です。

 上は私の個人的な経験からの意見であり、一般に通用するとは限りませんので、念のため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます。
"classified"には幾つものランクがあるのですね。
secret > confidentialではなくconfidential > secretと思っていたので、この質問をしておいてよかったです。

お礼日時:2016/02/23 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!