プロが教えるわが家の防犯対策術!

傷病手当金の申請のとき、診断書について。

例えば、気分が優れなくて会社を3週間休みました。

その後、精神科を受診し、うつ病であることが判明、
その3週間は労務不能状態であったという診断書で傷病手当金の申請は有効でしょうか?

A 回答 (5件)

傷病手当金、申請できますね。

した事あります。同じような内容です。私は不眠症でしたが。その精神科の先生の診断書の書き方によっては、受診したときから、労働不可能な状況と書かれるのか、欠勤しだした時点から書いていただけるのかによりますね。受診したのが欠勤しはじめて、最初の方だと問題なさそうですが。
文面から見ると、これから休もうとしてるのですかね?
それなら、欠勤した当日に診断書を書いてもらい、欠勤すると、欠勤4日後から傷病手当金がもらえます。
結論、申請は有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから休もうとしているというか、派遣先から切られてしまい、新しい派遣先が見つかるまで、給料が出ないので、傷病手当金が必要なのです。

休む前から初めから2ヶ月間の労務不能の診断書を書いてもらうのが良いですね?
今通院している精神科は比較的柔軟に対応してくれます。

お礼日時:2016/02/28 11:58

>実は障害年金三級を受給していまして



え…それは壮大な後出しですね(^_^;)
同一の傷病で障害厚生年金と傷病手当金を受給する場合は支給調整があるのはご存じと言う事でよろしいですか?

前の回答でも書きましたが、会社には会社証明用の用紙だけを提出して後は自分でやります、と言えば会社にはわかりません。
障害年金を受給しているかどうかは本人記入用の用紙ですので。
同じことを繰り返す回答は好きではないので、書かれた回答内容はしっかり理解してくださいね。
    • good
    • 0

会社にわかるかどうかは前の質問でも少し触れたかと思いますが、傷病手当金は基本的に被保険者本人が申請する形式となっています。


会社が出勤状況や賃金について証明しますので会社が手続きをしてしまうことが多いでしょうが、申請書もきちんと本人記入用と会社記入用と病院記入用に分かれていて本人が会社証明の用紙だけ会社に書いてもらって後は自分で手続きできるようになっています。
(よね?)

病歴や通院歴は非常に重要な個人情報ですので、保険者が病気の内容について会社に問い合わせる事はまずないでしょう。
ちなみに、申請が下りたかどうかやいついくら振り込まれたかなどの情報も会社には行きません。
ただ、前回の傷病手当金受給について知らなければ例えば受給期限が思っているよりも早くくるとか、すでに一度期限いっぱいまで受給していたために同一傷病で受給ができなくて周りまわって「おかしい」と思われることはあり得ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
前の会社の時の書類は、障害年金を受給しているかどうか記入する欄がありました。
実は障害年金三級を受給していまして、今の会社にバレるのは困るのですが、傷病手当金も必要なので、どうすればいいか悩んでいます。

お礼日時:2016/03/02 07:26

>やはり初めから労務不能の診断書を書いてもらうほうが良いですね?



それは医師が判断することですので、労務不能に該当するならそうしてもらえばいいのでは?
診断されてから休業すれば確かに1日目から支給対象にはなるかと思います。
(確か以前の傷病手当金の続きなんですよね。待期は同一の傷病に対する傷病手当金の申請で一度でいいので今回は待期なしになると思います。)

>途中で新しい派遣先が決まり、就業しても就業するまでの休職期間の傷病手当金はもらえますね?

その期間が条件を満たしていれば。派遣会社なら会社に確認される方がいいとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり今の会社に問い合わせたり、書類を提出することで、前職で休職していたこともバレますか?

お礼日時:2016/03/01 10:24

医師は基本的に自分が診療してからの期間しか証明しません。



ところで、前の質問は放置しないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前の質問の件、失礼いたしました。

今通院中ですが、やはり初めから労務不能の診断書を書いてもらうほうが良いですね?

2ヶ月間か3ヶ月間の労務不能の診断書を書いてもらう予定ですが、
途中で新しい派遣先が決まり、就業しても就業するまでの休職期間の傷病手当金はもらえますね?

お礼日時:2016/02/28 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!