アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の卒業式に、叔母から頂いた素敵な小紋の上に袴を着て出ようと考えていました。

しかし総代に選ばれ、舞台に上がることがわかりました。
流石に前に出るならば袖丈が長くないと違和感があるのでは、と考えています。

そこで質問なのですが、この今ある小紋(一尺三寸)を振袖(せめて二尺)に作り変えることは可能でしょうか?
叔母から頂いた着物を着ることを楽しみにしていたため、出来ればこれを使いたいです。

この小紋を着る機会は今後ないと思うので、袴に隠れる身頃は短くするなどして、自力で作り変えたいです。
(どこかのパーツを切って継ぎ足すのではなく、ほどいてパーツを置き換えるといいのでしょうか)
作り変えるサイトを検索しても、振袖を訪問着に…など逆のものが多いです(当然でしょうが)

格式をもっと考えるべきですとか、袖丈など気にしないですとか、素人に和裁は難しいですとか、そういったご意見をお持ちの方がいらっしゃるのもわかります。

ですが兎も角、作り変える方法を知りたいです。
作り変える方法のあるサイトがあれば教えて下さい。
もしくは作り変えるアイデアのある方、知恵をお貸しください。

A 回答 (3件)

そのようなサイトはないと思います。


なぜなら、破綻せず小紋を小振袖にするには、袖を全部取り替えるに足る長さ(3.5mほど)の余り布が保管してあるか、小紋の袖に60cmほどの布を縫い込んで隠してあるかのどちらかが必要だからです。

着物は大まかに言って、前身頃と後ろ身頃用の一続きの布が2枚、袖用の布が2枚でできています。
(詳しくは浴衣 裁ち方 とでも検索してみてください)

袖を長くするなら(そして、その小紋は着物としてはボロ布同然になってもいいのであれば)おっしゃる通り、足元の布を切って、その布を袖に継ぎ足すということになるかと思いますが、そうすると袖に縫い目がでてきます。
遠目に見れば縫い目は見えませんから、客席から見た壇上での見栄えだけで言うなら可能でしょう。
しかし、間近で見ればおかしな継ぎ足しをしてあるのははっきりわかります。
総代なら、壇上にあがったところを学校公式のスナップ写真として撮られるのではないでしょうか?
友達と写真をとるでしょうし、すれ違う人はおかしなことしてるなと思うでしょう。
それでもやりますか?

どうしてもその小紋をということであれば、別布を買って、小紋の袖を斜めに切って、そこに足すほうが現実的だと思います。
どのような布にするか、どれほど足すかはセンスですね。
コーディネイト力が優れていれば、それなりにカッコイイ着物になるかもしれません。

個人的にはやらない方がいいと思いますし、そんなに着たい小紋であれば、謝恩会や友達の結婚式の二次会に着るなり、普段に着る機会をつくるなりすればいいのにと思います。
壇上にあがるのに袖が短くてもいいと思いますが、おばさまの小紋がふさわしいかは、その着物が普段着っぽい小紋なのか、帯を工夫すればパーティ着やフォーマルな茶席に着られる小紋なのかによっても違うので、一概には言いにくいです。
「小紋(一尺三寸)をの袖丈を振袖(二尺)に」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい解説と図解をありがとうございます。
何故無理なのか、どうしても変えたい場合はどうすれば良さそうなのかがわかりやすく、納得できました。
今の小紋を大切にという意見を前向きに考えさせていただきます。
ご意見を参考にさせていただいて、改めてどうするか着物と向き合ってみようと思います。

お礼日時:2016/03/03 15:31

短いのを長くするんですから、生地を足すか袖を交換しないとできません



同じ生地はまず手に入らないですし、袖を延長した小紋なんて不格好です
辞めましょう

小紋のままでいいですよ




>ですが兎も角、作り変える方法を知りたいです。

本気ですか?
袖の縫い目は下側にありますから、そこをバラして布を足す、という方法でしか延長できません
当然の事ですが、上にある袖と柄が合いません。

>(どこかのパーツを切って継ぎ足すのではなく、ほどいてパーツを置き換えるといいのでしょうか)

ほどいても、パーツは無いですよ
「小紋(一尺三寸)をの袖丈を振袖(二尺)に」の回答画像2
    • good
    • 1

こんにちは



小紋なんですよね
振りそでの長さの袖は似合いません
反対に笑われてしまいますので
振りそでを借りた方がいいとおもいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!