
結婚式の見積もりクレームをいいました。
三月下旬挙式。
経緯は昨年10月に式場契約。初回見積もり340万円。ドレス、招待状終わりの時点で初回より30万程アップ。この時点で見積もり最新なし。
二月にアルバムや卓の花や前撮り、ブーケなどを決め、その最中に流石にいくらかわからず見積もりを出してほしいと担当の新人プランナーに伝え、出しますねと返答も。式の一カ月前には10%払わないといけないのに見積もりくれず。見積もりでてからで良いですよとのこと。二月の終わりにだします…次の打ち合わせで出しますといいながらくれません。前撮りが終わり、
三月に入り、見積もりを次の打ち合わせで渡すといいながら最終打ち合わせをまた伸ばそうとしたので、クレームを兼ねてサポート役のプランナーに言いました。
すると500万になっていました。見積もりをずっと請求していたのに貰えず、新人プランナーに見積もりを任せきりでしたとのこと。
なので、今から削減をしたいと伝えたら、前撮りもおわり、ドレスキャンセルできず、アルバムも前撮りで写真撮ったので安いのに変更できないと言われ、じゃあどうしたらいいんですか?と言い放ち、後日上司から連絡まち。
もう泣きたいです…もっと早くからしつこく言えばよかったですが…皆様この式場の見積もりの対応どう思いますか?
因みにサポートするプランナーからは、衣装などが決まったらその都度見積もりは出すようにしています…とのこと
No.18
- 回答日時:
のんびりしてるプランナー会社やねぇ…
当日が心配です、向こうに落ち度があることはどんどん言いましょう!
いいます!特に新人ミスでこちらがキャンセルや変更ができなくなったものに関しては当たり前ですが、向こうに責任とってもらうつもりです(*≧д≦)
ほんと…早く悩みから解放されたいです…
新人プランナーは、いつも見積もりを出そうとしたけど、打ち合わせの度に値段が変わるから、ちゃんとした見積もりを出さないと…と思ってたら一度もだしてないということになった…とのこと。
は??知りませんけど?みたいなかんじですね
No.16
- 回答日時:
向こうの落ち度は冷静に箇条書きにでもしてまとめておかれた方がいいのでは?
上司からの対応もその調子だと引き延ばされかねない気がします
むしろ上司に話すらいっていないかもしれません
なにがいくらでこうなった
見積書をいまさら仮にだされても腑に落ちないでしょうね
新人だろうと関係ないです
見積書を出すよう再三いっているにも関わらずせずにいたような子を雇う会社も悪い
例えば金額があがるのなら違う内容でメリットを増やしてもらい納得いくサービスを増やさせる
それか、まだ発注してない「花はいらない」とする
下旬のものならキャンセル料なんてほとんどいらないですよね
もともと無駄に高く見積もりますし
そして式場で、今回花がないこと式場の対応がこうであったという理由で用意を諦めました、といって「式場であなたの会社の最悪対応の恥を皆の前で言います」
なんて言われたら向こうも慌てて対応考えると思います
今後の契約が不審に思われてキャンセル続出なんてのは避けたいでしょうから
そんな気分の悪い思いをしたところで式を挙げるのは私なら嫌ですが…
対応みるかぎり、バカにしてるとしか思えません
しっかり対応させてくださいね
No.15
- 回答日時:
#14です。
お礼ありがとうございます。>例えば、電話でウェディングケーキ6万とデザインを入れたら7万になるがどちらがよいか?ときかれた時に私は六万と答えたのに、見積もりが72.000円になっていました。
ずいぶんと杜撰というか、嘗められてますね。6万のケーキとオーダーして7万で見積もりし、結局6万円のケーキが出てきたら「詐欺」にもなりえます。
>私はその電話があってすぐ旦那にメールで六万と七万を提示されたけど、六万にしたよ。と送っているメールを証拠にしています
十分証拠になるのですが、証拠に成るのは旦那さんのほうのメールです。絶対に消さないようにしてください。
また、詳しいことは近くにいる詳しい人に聞いてほしいのですが、メールを証拠にするには「ヘッダー」という部分が重要になります。
ヘッダーというのは、メールを送る際にどんなメールアドレス(質問者様)がどのメールアドレス(旦那様)にどのような機械(PCとかスマホとか)を使って、何日の何時にどのネット環境を通じて送ったか、というのがすべて書かれているのです。
このヘッダーがちゃんとしていて、送り主の機械にも送られたほうの機械にもちゃんとメールが残っていれば完璧な証拠になります。ですので、ヘッダーを含めて保存すること、それをプリントアウトして証拠とすること、を詳しい人に相談してください。
(ここで説明することもできますが、送り先・受け取り先のPCやスマホなどの具体的情報がないと難しいです。必要な新しいスレを立てれば、このサイトには詳しい人がいっぱい居ます)
また、見積もりが7.2万円だったということですね。そもそもこの金額がおかしいですよね。6万なら税込みでも64,800円ですし、もし7万なら税込みで75,600円です。72,000円の税抜きは66,667円ですから、相談している金額と見積もりに提示されている金額が合いません。
質問者様がここに書くときに端折って書いているならいいのですが(特定されないようにフェイクも必要です)、もしこの通りの打ち合わせだったらなら、この数字の根拠もしっかりと確認したほうがいいでしょう。
>最終見積もりがでて、式の3日前までに振り込んでもらえたら良いと言われました。
それで最終的に出た見積もりが500万ぐらいで、納得がいかない場合はどうしますか?
そういう場合の決断も考えておいたほうがいいと思います。
もし、可能なら今のうちに無料でいいと思いますが法律相談などで相談したほうがいいと思います。
相談すべきなのは
・企業の説明責任の不備の程度について
・説明不足によるこちら側の不利益について(錯誤・誤認・誤信などなにが該当するか)
・式を取りやめたときに求められる損害賠償の範囲について
などです。
そういう点を整理してから、話し合いに臨むほうがよいと思います。
では、がんばってください。
No.14
- 回答日時:
結婚式前はただでさえ大変なのに、さらに心労が加わるのは辛いですね。
さて、でも今出来ることは、しないといけません。
まずやるべきこと
・前回出た見積もりは10月だったということで、最後が3月ですね。その間に、写真とかいろいろあったのに、見積もりの修正が行なわれていなかった、ということでいいでしょうか。
でしたら
1 10月の見積もりの時点で出ている内容を精査し、その後に行なわれたものの費用がどこまで含まれているか、または含まれて居ないか、自分たちで確認してください。できれば細かくリスト化してひとつひとつ確認してください。まず、質問者様(と新郎)が「これは含まれているはず」という認識であったものは、そのように記載してください。
2 10月の後に行なわれたこと「二月にアルバムや卓の花や前撮り、ブーケなどを決め」などと書かれていますが、これは10月の見積もりには入っていない、と質問者様は認識していたのでしょうか?であるなら問題は「費用負担を決めずに、OKを出し前撮りなどを進めたのは誰の責任か」ということになります。
そのときの状況を今のうちに思い出して、誰がいつどのように進行させ、質問者様はどの時点で「これこれの理由で、見積もりがほしい」と言ったのかを、細かく記録を残してください。日記というか報告書のような形で、打ち合わせの日・前撮りの日、など日付ごとに残すことをお勧めします。
3 もらった資料はすべて保存して於いてください。なお、なくしてしまうリスクを避けるために、すべてのコピーをとるか、デジカメなどで写真をとって、データを残してください。上記の1.2もバックアップを撮っておくことをお勧めします。
これは直ちにすべきことです。
次に、今後の話し合いについてはすべて録音して証拠を保全しましょう。隠し撮りでけっこうです。最高裁判所は民事訴訟において「不審をもった時点で行なった隠し撮りは証拠能力を認める」としています。すでに十分不審ですので、問題ありません。
そして、なるべく早い時点で、10月の見積もりのあと、何度も請求したことを相手に認めさせ,それを録音にとっておきましょう。
さて、式の1ヶ月前に10%の支払とありますが、これはもう支払ったのでしょうか?最初の見積もりは340万ですので、34万でしょうか?それとも500万の最新見積もりに合わせて50万でしょうか?50万の支払をしているとすれば、相手方に「1ヶ月前に50万払っているのだから、最新の見積もりを認めた」という心象を与えることになりますし、後々不利になることもあります。口頭でけっこうですので、次の打ち合わせのときに「前金を払っているのは、結婚式を行ないたいからだ、けしてこの見積もり金額を今の時点で認めたわけではない」旨を相手側につたえ、録音を残しておきましょう。
もうひとつ「最初の見積もりには花代、卓の花代など入っていました。ただ、前撮り料金は入っていたけど、当日とは別にブーケが前撮り用に必要な分は入っていなかったです。」というような内容、料理の料金の件など、ものすごく不手際があるように散見されます。
結婚式の前まで、出来れば3/12ぐらいまでに、10月の見積もりの詳細見積もりを要求してください。
詳細の内容は「ここまでは入っているけど、ここは入っていない」などの細かい内容です。
前撮りが入っているのに、前撮りで必要なブーケが当日と別の費用になっていない、と言うようなこと自体が透明性を著しく損なっています。340万円とされている見積もりとその詳細について、相手側が見積もり時点でどのように見積もり、そしてその後どのように質問者さまたちに説明していくことにしたのかの基礎になるわけです。
たとえばですが「10月の時点で写真用ブーケの費用は入っていないが、前撮りまでに金額を提示して、OKをもらって写真を撮るつもりだった」というような説明を相手側がするとすれば「そんな費用の提示はいつしたのか?見積もりの再提出がないのに、なにをもって提示したというのか」とつっこめるようになります。逆に「この費用に前撮り用ブーケも含んでいる」と説明するなら、金額が高尚する理由がないことになります。
こういう風にひとつひとつ、相手の矛盾を引き出すための資料を提出させてください。10月と3月の間に行なわれたすべての決め事について、10月の見積もりに根拠があるもの、無いものを詳細に出させることです。期限も区切り(12日じゃなくてもいいです)、1日たりとも遅れることを許さない、と明言することも重要です。もし遅れたら、それだけ相手側の不誠実が後々第三者に認められることになるからです。
ここまでが結婚式を終えるまでにできることです。
さて、ここからは難しいのですが、最終的に「結婚式をやるのか、やらないのか」を相手側と交渉しなければなりません。やるとしても400万以上のお金を払ってはいけません。絶対に払わない、わけではないにしても「結婚式当日は400万しか払わない」ことで合意して式を決行するか、相手が渋るなら「キャンセル料なし・前金返済・現時点で生じている損害・式を中断することによって生じる損害・精神的な負担に対する慰謝料」を請求する旨を伝えることが重要です。
この交渉のために、そしてもしキャンセルになって裁判などになるようでしたらそのときのために、証拠を集め保全し、録音をとり、見積もりの詳細を出させるわけです。そして最終交渉は、式の1週間前ぐらいになるでしょうから、先ほどの詳細見積もりの期限は12日ごろになるわけです。
結婚式場というのはシステムです。多くの人間が関わり、大きなお金が動いています。極端にいえば500万程度の金が1回キャンセルになっても、それほど困らないのです。しかし、質問者様など個人にとっては結婚式は一大イベントですし、500万は相当に大きな金額です。
この差、認識の差を埋めることはできません。ヒートアップしても感情的になっても、システムには勝てません。勝つためには、法律を味方につけて、淡々と追い込むしかないのです。
幸いなことに、最近消費者保護法が変更され、見積もりや契約について企業側の責任を重くみるようになりました。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/law/column/1_9.html
これらのことも踏まえると、法律的には、企業側の説明不足、それによる質問者側の「錯誤(誤解)」「誤信」を招く行為がたくさんあるように見受けられます。
とにかく「説明不足」であることは間違いないでしょう。ということで、今のうちに「なにが説明不足なのか」をきちんと整理しておくことをお勧めします。
詳しい説明をありがとうございます(;д;)今現在手帳などで確認しています。
1.に関してはまだ出来てません。
2.に関しては手帳の記載と見積もり書で確認中です
話し合いでの録音も用意しています。
ちなみに、1カ月前の10%支払いに関しては、まだ払っていません。なぜなら、見積もりをずっともらえていないからです。1カ月前だから見積もりも請求していたのにくれないままだったので不信感が芽生え今回の始末。
式場曰く、大抵の人が1カ月前までには最終見積もりができないので、そこはお客によって合わせていますとのこと…。そして私達に関してはもう前払いの10%は考えなくてよいとのこと。最終見積もりがでて、式の3日前までに振り込んでもらえたら良いと言われました。
証拠集めもしています…
例えば、電話でウェディングケーキ6万とデザインを入れたら7万になるがどちらがよいか?ときかれた時に私は六万と答えたのに、見積もりが72.000円になっていました。
しかし、私はその電話があってすぐ旦那にメールで六万と七万を提示されたけど、六万にしたよ。と送っているメールを証拠にしています…一応日にちもあるし、プランナーが間違えている証拠になるかな?とか…
不安です…あまりに不安で話し合い日時を早めてもらうよう式場に電話しました。婚礼中で担当プランナーからの折り返し待ちです。。。
私達も準備します(;д;)
No.13
- 回答日時:
契約書を一応目を通し直しといてください、
正直そんな場所でして当日が心配です。
僕たちですら用意周到にしても当日何があるかわからないので、必ず何かは起こる前提で迎えて失敗の無いよう色々対策するんですけど
No.12
- 回答日時:
やっぱり何かめちくちゃやな
、正直ぎりぎりで予約した人で手作りに凝る人は間に合わない人はいてますけど、当日持ち込みのスタッフ泣かせのお客様は…でもめーさんはプランナーのせいですからねぇ…
タクローさんの様なプランナーさんが良かったです…
悔しくて昨日夜はほとんど泣いていて旦那も私に対して謝ってくるのが辛いです…。
私が式を挙げたいと言ったから巻き込んでしまったし…
もし、希望金額がいかなかったら両親に事情を話します…自分がこんなに泣いてるのを知られたくなくてまだ黙っています。両親は多分400万くらいだろうと思っています…
必ず報告しますね!頑張ります!
No.11
- 回答日時:
悪質でひどいプランナーにあたったようですね。
少し前にテレビで観ましたが、結婚式場ビジネスにおいては最低限の見積りを初めに提示し、最終的に倍近くの金額を請求する手法を用いているところが多いようです。また、結婚式という祝いごとに付け入りアップ料金等を断り難いよう心理的に誘導しているとのことでした。
ただ、金額が変わるにつれ見積りや概算を提示するのはビジネスを行ううえでは、常識と思います。なぜなら金額を提示しなければクレームやトラブルに繋がるからです。
今回の件、付け入る隙があるとすれば、金額の変更の都度、見積りや概算を提示しなかった点ですね。
めでたい祝いごとにケチがつくかもしれませんが、だからと言って泣き寝入りせず、不手際を指摘し、返してもらえるもの返してもらい、変更のきくものは変更してもらうなど、がんばってください!
ありがとうございます(;д;)
ずっとお金が不安だったのに、もっと早くにクレームを言えば…式場を選んだことすら後悔です。
でも、遅いけど、クレームを言って良かったです…新米プランナーの顔も見たくないと子供のような捨て台詞も言ってしまい自己嫌悪…ですが、必ず希望金額でやり通したいです…
必ず来週報告します!
No.10
- 回答日時:
そういえば昔逆のパターンがありました、確か三ヶ月前に予約入れてきてその理由がよそで打ち合わせしてたプランナーと揉めたらしくてその人
はキャンセル料払ってまで断ってきたって言ってましたね本当ですか!?よっぽどだったんですね…。私はもう友人もよんでいるし、県外の親戚たちにも航空チケット渡しているので後は粛々と悲しい結婚式に向けて準備を急いでします…
プランも変わるし…
でも泣き寝入りはしたくないです。やはり見積もりを出してもらっていない証拠はあるし、こうやってタクローさんも異常と言ってくれてるし、サポートプランナーですら出すべきものと言っているので、せめていままでしてこなかった予算との擦り合わせは無茶を言ってでも希望金額にできるようにします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式の準備で夫と険悪ムードです。。 結婚2年目、3ヶ月後に結婚式を予定しています。 式場選びは2人 5 2022/06/26 22:57
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- 国産車 新車 値引きしてもらいすぎですか?? 5 2022/07/14 12:28
- リフォーム・リノベーション どなたか知恵をお貸しください。 私は臨月に入ったばかりの妊婦です。 出産、育児を考え建売住宅を購入し 4 2023/05/01 13:13
- 事故 物損事故 修理代 7 2023/05/25 12:04
- 結婚式・披露宴 お金を理由に結婚式をしないのは後悔しますか? 10 2023/07/10 00:46
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- その他(法律) 契約は成立しているのか? 1 2022/07/15 22:18
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 ウェディングプランナーさんについて詳しい方教えてください ブライダルフェアに参加して結婚を成約しまし 3 2022/06/25 08:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式のスタッフへのお心付け
-
プランナーさんとの関係について
-
結婚式心付の事前確認
-
ウェディングプランナーに不信感
-
ブライダルプランナーを探して...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
inviteの後ってtoとforのどっち...
-
ご出欠席いずれを問わず か? ...
-
全く心当たりのない贈り物
-
結婚式の返信ハガキです。イン...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
お車代頂いていいの?
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
本心ではどう思いますか?
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式までに必要な費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式のカウンセリングや打ち...
-
ウエディングプランナーさんと...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
メイクリハーサル(有料)をも...
-
式場キャンセル料について..
-
ウェディングプランナーさんに...
-
プランナーの方へお礼を渡しま...
-
結婚式の見積もりクレームをい...
-
ウェディングプランナーに不信感
-
キーワードプランナーについて
-
結婚式直前の担当プランナー変更
-
今担当してもらっている結婚式...
-
心付けを用意はしていますが、...
-
結婚式の招待状の誤字
-
ウエディングプランナーとのや...
-
結婚式の見積り金額のミスにつ...
-
結婚式の事で、 テーマを決めよ...
-
式場の値段
-
結婚式とプランナー
-
結婚式に就職するには資格をと...
おすすめ情報
話し合い終了いたしました。
350万から500万に上がった見積もりは、最終的にはこちらが何も変更せずに式場のみ身を切ってもらい、440万で終着となりました。
実は、ドレス1着タキシード1着増えて30万増、料理も11.000から15.000の最高にしているので36万は増えるのは分かっていたのである程度お互いが納得の上気持ちよく合意できました。
何より式場側が、この件について不手際があったことを認めてくれたのが、うまくいったのだと思います…
泣いてばかりでしたが、料理や写真屋さんメイクさんの腕前は確かなので、納得の上で支払うことができます。
皆さんのアドバイス通り意見書として提出したのも、効果がありました!本当にありがとうございましたヽ(*^ω^*)ノ❤︎最初から支えてくれたタクローさん、元気づけてくれてありがとうございます❤︎お身体を大切に…(●'w'●)