
失礼します。
11月に結婚式を控えている者です。
ウェディングプランナーさんについて、
ご意見をいただければと思い質問させていただきました。
色々と準備を進めなければいけないのですが、
私たちも初めてのことで何がなにやらさっぱり。
それをサポートしてくれるのがプランナーさんのはず。
と、思っていたのですが。
プランナーさんというのはそういうお仕事ではなかったのでしょうか…
そもそも準備の流れやその他の細かいことなど、
あまり説明がなく不安に思っていたところでした。
でもまだ時間もあるしっ!
と思い過ごしてきたのですが。
招待状を手作りするとこになり、どうしていいかよくわからなかった私。
プランナーさんから、今度作ったもの持ってきてください。
確認しますので。と。
…何もアドバイスないの…?と正直思いました。
でも確認してくれるし!と思い、
ネットとかで調べて、試行錯誤しながら作って持って行ったのですが、
誤字脱字の確認くらいであとは何も言われずでした。
その後、招待状を作成している途中で
ゲストカードの存在に気がつき、どうしたらいいですか?
と聞いたら、そちらの自由でいいですよー。とのとこ。
芳名帳にするのか、ゲストカードにするのか、
プランナーさんから確認があってもよかったんじゃないかと
私は思ってしまったのですが…ゲストカードなら招待状と一緒に発送するし。
そうこうしているうちに、そのプランナーさんが急に退職することに。
結婚式の3ヶ月前です。
しかもそこから1ヶ月は新しい担当の方がいない状態だそうです。
…何だそれっ。と正直思いましたが、
私が期待しすぎなだけでしょうか…
不安すぎて、信用でしきなさすぎて、
式場の方に不満をぶつけてしまいました…
プランナーさんって、こちらから言わないと
何も提案とかしてくれないものなんでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。せっかくの一生に一度の結婚式に、頼りないプランナーと常識に欠ける式場に当たってしまい災難ですね。
そりゃ不安にもなるし、不満も出ます。
私も半年ほど前に結婚式を挙げましたが、右も左もわからない私達夫婦に 非常に丁寧に対応してくれて、これが必要とか、こういう風にしてくださいっていう項目を箇条書きにして私達も自分で確認できるよう紙に書き出して渡してくれたりと、とてもいいプランナーさんに当たりました。
本来であれば、プランナーは新郎新婦を誘導し、フォローするのが役目であり、いくら自分ですると言ったとしても そこで終わりではなく、ではこのような点を気をつけてください。とか何かしらの提案、気遣いがあってもおかしくないと思います。質問者様のプランナーさんは、プロとして失格だし、気遣いが足りなさすぎるように感じました。あなたは間違ってない。
結婚式場も、まずは謝罪ですよね。
いくら理不尽なお客様であろうと(質問者様が理不尽ってわけではないです)、頭を下げ謝罪し誠意を見せるのが接客業、サービス業なのでは?と思います。正論を質問者様が言っていて、不快な気持ちになったことは確かなのですから、謝罪は当然だと思います。会社本体がそんなのだから、そういうプランナーな育つのでしょうね。
プランナーさんのフォローがなければ、素人は何もわからないですし、不安になるのに。そんなの当たり前のことなのに。
とはいうものの、もうここまで来てしまいましたし、後にも引けないので腹立つし面倒だとは思いますが、逐一 質問者様から質問していくしか対処法はないと思います。
あとは…挙式が終わったあとにクチコミサイトなどに投稿することくらいですかね。
クチコミは影響力が、もの凄いですから。
どうか二度とない結婚式を少しでも楽しめる状況で迎えてください。応援しています。
あたたかいお言葉ありがとうございます。私が間違ってないと言っていただけて、少し気持ちが楽になりました。式場自体は素敵な建物で大好きだけど、どうしてもサポートしてくれるスタッフの方々への不安と不満が消えません。それでも何とか式を無事にできるように、やっていくしかないなとも思っています。mmsym3さん、本当にあたたかいお言葉ありがとうございます!当日、笑顔で結婚式を迎えられるようにがんばりたいと思います!

No.4
- 回答日時:
ところで、どの料金コースのプランナーさんなんですか?
何でもお任せ(すんごくお金が掛かるぞ)コースのプランナー
いつでも聞いてアドバイスもしますよ(ちょっとお金が掛かる)コースのプランナー
式の準備はこちらでやるから(とてもお安い)コースのプランナー
の、どのコースでしょうか?また式場のコースはどれ?
金さえ出せば、式場の高いプランにすれば、そりゃもうこちらがもう要らないと言っても、あれは、これはとどんどんアピールしてアドバイスをしてくれますが、安いコースを選ぶと対応はそれなりに、となります。
それなりにコースなのに、あれやこれやを期待するのは無しですね。
で、1月プランナーが居ないっていうのは、ありえないですから、プランナーをすぐに付けれないんだったら式場を変えるぞ、ぐらい言って脅しましょう。
ご意見ありがとうございます。コースは正直よくわかりません。ただ、招待状の手作りをすすめてきたのはプランナーさんでした。すすめるだけすすめて放置…?という気持ちが湧いたのは事実です。それでも仕方ないと思っていたけど1ヶ月プランナーさんが不在という事実がわかってもう黙っていられなくなりました。ただ、もう時間もありませんし、色々期待するつもりもありません。二人でがんばっていこうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
招待状やゲストカードについては、式場のお仕着せをお断りして自作にしたわけですよね。
その段階で、式場としては、ご自由に・・・ということなんでしょう。
自作にすることで、かなりのコストダウンを図れたはずです。
まともにたのむと一通500から1000円くらいするはず・・・それには紙代印刷代もありますが、オーソドックスなノウハウまで含んだお値段なんですね。
だから、当たり前に必要なものについては、これとこれが必要ですよ、リストにはこれが必要です、それこそ肩書の書き方とか失礼のないことを教えてくれるわけです。
それを、自分でするとしたわけですから・・・自分で調べてするしかないということです。
費用は安くついたでしょうけど、全部自分たちで考え、作成し、ミスがないようにチェックする必要があるということです。
自分の場合、作成しようと思えばできなくはなかったのですが、これらのことを考えると、ちまちま考えるのが面倒になり、お任せしました。
すると、いくつかの見本の中から選び、文面を作成(ほとんど自由度なし)、送付先をエクセルのリストで渡し、宛名を筆耕してもらいました。
お金かかりました・・・けど、安心を買ったわけです。
式場からすれば、招待状などの印刷物はご自分でされるということですね・・・ということで、それに関しては口出し無用と考えても何の不思議もありません。
クレイマー扱いされたのは、そうしたことを不満として訴えたことによるのでしょうね。
プランナーさんが途中で辞めてしまうというのは、なんといい加減なと思う気持ちはわかります。
これされたら、むかつきますわね。
退職するなら、新規のお客をつけるな・・とは思います。
まあ、式場からしてみても、急な退職なんでしょう。
プランナー自身にとっては、そうでもない・・・数か月前からもちろん考えていたことでしょう。
自作招待状の確認についても、ブライダルコーディネーターという職務に誇りをもっている人なら、例え式場にお金を落としてくれる範囲外の仕事であっても、心配して気にするでしょう。
そうした、誇りがない人だから、管轄外ということであっさりスルー、見てくれというので、確認くらいはしましょか・・という仕事になり、自分が受け持ったお客の結婚式をきちんと見送ることなく、さっさと辞めれるのです。
何度もあることじゃないですしね・・・残念なことではありました。
まあ、実際 式や披露宴の打ち合わせを真剣に煮詰めるのはこれからだと思います。
がんばってください。
その式場では、あまりケチったことをしない方がいいのかもしれませんね。
払った金額以上のことをするつもりはないでしょうから。
ご意見ありがとうございます。たしかに、招待状を手作りすると決めた時点で私たちの責任なのでしょう。ただ、元々私たちが手作りをしたい!と考えていたわけではなく、プランナーさんから手作りの話をされて決めたことでした。その経緯もあって…それでも仕方がないかと思い黙っていました。そこに来て1ヶ月プランナーさんがいないという事実がわかり、もう黙っていられなくなりました。しかし、そんなことばかり言っていられないので、二人でがんばっていこうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
単純に、そういうプランナーさんが居る式場へ頼んでしまったと言うことです。
それはその式場の傾向かも知れないし、その方だけのことかも知れません。
一度、責任者と相談してみては如何だろうか?
ところで、私の友人の一人はプランナーをやっていますが、
逐次、確認しつつ、指摘しつつ進めています。
基本、初めての結婚予定者を相手するのですから、
細かすぎるくらいにチェックしないと、
予想外のことが生じて、自分が痛い目を見るからだそうです。
さっそくのご意見ありがとうございます。
そうですね…その式場を選んだのは私たちですし、私たちの責任かもしれません。今日責任者の方とお話はしましたが、私のことをクレーマーだとでも思っているような態度。もう何も期待はしません、今更式場も変えられないからこちらで挙式はしますがお話もしたくありません。とまで言ってしまいました。大人気ないけど、高いお金払うのにここまで言わないと謝罪すらなかったんですから。とは言え今更仕方がないので、何とか式を無事にできるようにがんばります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 ウェディングプランナーさんについて詳しい方教えてください ブライダルフェアに参加して結婚を成約しまし 3 2022/06/25 08:06
- 結婚式・披露宴 悩んでいます。 今年の5月に入籍、6月に結婚式を予定しています。 私たちは遠距離で東京と新潟でそれぞ 5 2022/04/03 19:34
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 友人の結婚式に参列する前から不安です。 3 2023/06/23 13:42
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚式1回目の打ち合わせがプランナーさんと 自分たちの休みと合わずやっと予定が合う日が 彼が1ヶ月前 5 2022/07/09 23:12
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 式場のスタッフが不誠実に感じます 2 2022/10/29 17:03
- 夫婦 本気で悩んでいます。 こういう旦那はおかしいですか?それとも普通ですか? 付き合い期間7年ほど結婚し 19 2023/04/26 16:15
- 結婚式・披露宴 友人から結婚することになったので式に参列してほしいと連絡がありました。 招待状を送りたいので住所を教 3 2023/03/12 21:34
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェディングプランナーさんに...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
心付けを用意はしていますが、...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
式に呼びたくない叔父・叔母が...
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
マックスバリュで購入した商品...
-
息子24歳夫婦へのお金の援助に...
-
警察学校入校前に入籍がいいの...
-
祝儀→親戚で披露宴に招待されて...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
創価学会の結婚式
-
ブライダルフェアに何度も行く...
-
嫌いな人の結婚式に「仕方なく...
-
結婚準備うつ病パニック障害花嫁
-
娘婿の妹のご祝儀について
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の見積り金額のミスにつ...
-
結婚式のカウンセリングや打ち...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
みなさんのウエディングプラン...
-
結婚式の見積もりクレームをい...
-
心付けを用意はしていますが、...
-
お恥ずかしい話ですが
-
ウエディングプランナーさんと...
-
介添のドレスの扱いが乱暴で破...
-
ウェルカムカーについて
-
結婚式場のプランナーの押しが...
-
ブライダルフェアの勧誘につい...
-
メイクリハーサル(有料)をも...
-
プランナーさんに お礼に白いイ...
-
男性のウエディングプランナー...
-
ウェディングプランナーに不信感
-
結婚式直前の担当プランナー変更
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
おすすめ情報