dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度結婚することになり、先日式場に第1回目の打合せに行ってきました。

そこで、招待状のデザインを決め、発注を依頼しました。
「住所を正式名で書いて下さい」というプランナーさんの言葉の通り、通常「○-○-○」と書いているところを「○丁目○番地○号」と申込書に書き、プランナーさんにお渡ししました。

プランナーさんは受け取ると次の話題に入ってしまい、いつまでに出来上がっていつ頃までに本人に届きますということは言いませんでした。

そして、打ち合わせから5日後…

式場から小包が届き、中を見るとすでに出来上がった招待状と封筒、返信用ハガキが発注分届いたのです。

てっきり印刷物に関しては校正があるだろうと踏んでいた私には急な納品で驚きました。

まさか間違いはないだろうと念のため父に確認すると、住所が「番地」の「地」が要らないとのことでした。

彼に相談すると、「地」が入っていてもちゃんと届くのだから、あまり気にしなくてもいいのではないか。と言われましたが、もやもやしてしまいます。

申込時に間違えた私が一番悪いのは分かっていますが、人様に見せるもの、ましてや結婚式の招待状を校正もなく納品することに不信感が募ります。

そこで質問ですが、これは式場に掛け合って訂正をお願いするべきか。
もしくは間違えた自分が悪いので、このままで送るか。

ちなみに今回の招待状はプランで全て無料ですが、こちらに非があっての訂正はおそらく有料になるでしょう。

みなさまのご意見いただければと思います。

A 回答 (9件)

ブライダル関係の仕事をしているものです。



通常、校正確認は行う事になっていますので校正もなく届いたというのは少々おかしいのでは…?
プランナーさんに確認をしてみて下さい。

・最短の納期
・追加の料金が必要になるか?

を聞いてみてはいかがでしょうか?
また、お客様のミスではなく校正がないことがおかしいので、もし追加料金が必要と言われたら
「校正があるのが通常では?」という事をお伝えしてみてはどうでしょうか?

プランで無料だからといって校正がないわけでもまちがえてもやもやしたままでも良くありません!

しかも招待状はお二人のご結婚式に向けて初めてのアイテム。
すっきりするまで相談してみるのがおすすめです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

式場に相談したところ、訂正して頂くことになりました。
ブライダル関係の仕事をされているkonatsu様のアドバイスで、式場への相談に踏み切れました。

今後は確認を怠らないように、一つ一つ準備を進めていきます。

お礼日時:2014/01/04 16:49

もやもやするなら訂正したほうがいいかもしれません。



校正があるかどうか確認するべきでしたね。式場側も「これで最終です」の一言があってもよかったかも。

一生に何度もあることではないので悔いは残さないようにした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もやもやしていたので式場に相談しました。
最初に電話した時に対応して下さった他のプランナーさんによると、最終確認で申込書を読み上げをしているとのことでしたが、私の担当プランナーはそれがありませんでした。

自分の書き間違いが一番いけないのですが、相談して無事に擦り直して頂けることになり、安心しました。

ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/04 17:03

○ブライダル・プランナー_様の、”手抜き” と ”横着が”、原因です。


○貴方様は、何ら・手続きの上で、個人あるいはご結婚・ご夫婦に、なられる場合の・諸事_人生初めての事であり・仮に、貴方様が、”ご結婚・ご披露宴・ご招待状の拝送準備で、ドタバタ可能性が、ありましてもそれを、冷静に+ご祝儀・毎ですので、丁寧な 更に ご依頼・お客様に、最低・一回は、ご確認と、ご承認を、頂くような・”丁寧さ”と、優しさ・仕事に対する、真面目さが、プランナー様?ですから、あって・しかるべきです。 それが、何でしょうか。・・・と 言う事です。!
☆チェックご承認無しで・担当者・自己判断で、本印刷・手配なんて。 非常識・以前です。
☆貴方様の、非(市町村・番地_表記_云々は、郵便局・勤務とか_に関係なく・冠婚葬祭_対応は正規)のあり・なしに、関わらず、抗議は、”抗議”で・責任者レベルへ、、折衝するべきやと、考えます。
☆誠に、腹立たしい事でした。・・・どうぞ、お幸せを、お祈り致しまして。 失礼を致します。☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

代わりに熱い思いをありがとうございます。
私も似たような仕事をしているので、いかに確認が大事か心得ていたのですが、自分のこととなると抜けてしまいました。

式場に相談したところ、無事に擦り直してもらえることになりました。

ご心配おかけしました。

お礼日時:2014/01/04 16:58

事前に招待状のスケジュール言われませんでしたか?



式まで時間がないんでしょうか??

あと予備の招待状はありませんでしか?

時間も予備もないなら、そのまま送ってしまうかもしれません。

どーしても自分が気になるなら直してもらったらいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

招待状の発送まで、まだ3ヶ月あるので時間には余裕があります。
式場に相談し、擦り直して頂くことになりました。

今後は確認を怠らないように気をつけます。

お礼日時:2014/01/04 16:53

私なら番地で届いても気にしないですけどね。


旧姓で送ってきた友人もいるくらいです(笑)

いずれにせよ、きちんと確認もせず提出してしまった質問者様の責任です。結婚をし、家庭を持たれるのですから、ここはご自分で責任を追うつもりで、式場に訂正を依頼するか、このまま押し通すか、腹をくくってください。

訂正が有料か無料かは、結婚式場との契約内容や規約によると思いますので、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

式場に相談したところ、訂正して頂くことになりました。
今後は確認を怠らないように、一つ一つ準備を進めていきます。

お礼日時:2014/01/04 16:45

私なら気にしません。


彼がおしゃる通り、ちゃんと届くのですから。
勿論、先方のお名前を間違えたとかであれば真っ青になりますが。
番でも番地でも誰にも失礼では無いですよね。
でしたらお父様に番地にしてしまったことを一応謝罪し、私ならそのまま使います。

結婚式の準備は大変ですから、少しでも前倒しで進めたほうが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

式場との今後の関係を考えたり、親がそれでも構わないと納得してくれたのでそのままでいいかなとも思いましたが、ダメ元で相談したところ、訂正して頂くことになりました。

今後は確認を怠らないように、一つ一つ準備を進めていきます。

お礼日時:2014/01/04 16:42

校正は通常ありますよね・・・ダメ元でそのことを話し、訂正できないか掛け合ってみてはどうでしょうか?



ただし、式本番までお付き合いが続きますので、雰囲気が悪くならないよう、あくまでも柔らかい口調が良いと思います(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

式場に相談したところ、訂正して頂くことになりました。
確かに式場の方とは険悪な雰囲気になりたくないですよね。

アドバイス通り穏やかに話し合い、解決できました。

お礼日時:2014/01/04 16:39

確かに校正はあってもいいですよね。

あなたのお気持ちはわかります。
しかし結婚式や披露宴というのは普通一生で一度のものですし、何も不安なく終えたいとおもいませんか?
広い心で気にせず、招待客に喜んでいただけるような趣向の方を優先してはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

式場に相談したところ、訂正して頂くことになりました。
通常あるものと思い込むのはだめですね。

ゲストへのおもてなしに対してはこんなことにならないよう、注意します。

お礼日時:2014/01/04 16:36

今のままでは気持ち良く結婚式を挙げることが出来ないと思いますので、式場に相談してみてはどうでしょうか。

有料でよければ、訂正できる可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

式場にダメ元で相談したところ、訂正して頂くことになりました。

今後は確認を怠らないように、一つ一つ準備を進めていきます。

お礼日時:2014/01/04 16:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!