
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通リカバリーと言ったらPC購入時の初期状態に戻すことを言います
したがって リカバリーしたら Windows7に戻ります
リカバリー操作でWin7(アップグレードでWin10)だったマシンが
リカバリすることによって Win10 に戻るということはありえません
※ 一部マシンではアップグレードで内臓メディアからのリカバリが
不可能になるといった事例が上がっています
確実に行うためには外部メディアによるリカバリ操作が必要になります
(作ってなかったら最悪リカバリ不可能ということ)
でも 多分あなたはWin10のクリーンインストールができるのか と聞いているような気もします
その場合 無料アップデート期間中であれば 自動的に再認証されるので
Win10のクリーンインストールも可能です
TH2 (10月中頃の大規模アップデート後のもの)を使えば Win7のプロダクトキーでのインストールも可能です
だたし ドライバ類が不足してデバイスが認識できないといったことになる可能はあります
なお 無料アップグレードによるプロダクトキーは
すべての環境で同じものになりますので調べても無意味です
実際私が複数(32/64ビット)の環境で調べても同じでしたし
ネット上にも書き込まれてたりします
http://blog.goo.ne.jp/gosigosikun/e/0e5f8935f601 …
無料アップグレード期間終了後に可能かどうかは私は知りません
(できないつもりで考えていたほうがいいと思っています)

No.7
- 回答日時:
30日間は7に戻せます(ただし、30日間のあいだに初期化した場合は戻せなくなります)。
また、Microsoftのホームページからiso作成ツールが無料ダウンロードできます(プロダクトキーはもらえない)。自分はその作成ツールで数え切れない程、windows10の初期化を行った事がありますが、一度もライセンスがはじかれたことは無く、プロダクトキーを打たなくても通りました(isoを作成したPCと初期化したPCは同じ場合です)。
自分はProのほうですがHomeでもできると思います。
No.5
- 回答日時:
ええと…。
Windows 7からWindows 10へのアップグレード時にハードディスク上にあるリカバリ領域には何の変更も加えられません。
これは一般的にWindows 10が必要とするリカバリ領域が、Windows 7/8.1で確保される領域よりも多くの領域を必要とするからです。
本題。
電話での認証が必要なときはインターネットへ繋がっていない時くらいですよ。
その点は安心してください。
Windows 7は自動的にライセンス認証が通ります。
これはWindows 10にアップグレードしたときに、Windows 7(または8.1)のライセンスをリセットしているからです。
また同様にWindows 10へアップグレードしたときに、Windows 10のライセンスはアップグレード前のOSのライセンスに紐付けされているので
無料アップグレードを行ったのであればそのOSは無料アップグレードの期間を過ぎても「再度無料でアップグレードが可能」ということらしいです。
No.4
- 回答日時:
メーカーでWindows10がサポートしていたら可能です。
1か月以内なら、回復で前のWindows7へ戻せますが塵は残ります。
>リカバリ時のライセンス認証は電話しなくても通るものでしょうか?
PCのリカバリソフトからでしたら、認証は必要ではないです。
Windows10も自動的に認証されます。
http://magical-jelly-bean-keyfinder.softonic.jp/
ライセンスキーを調べられます。

No.3
- 回答日時:
>あとリカバリ時のライセンス認証は電話しなくても通るものでしょうか?
ちょっと心配になってきたので聞きます。
コントーロールパネル⇒システム・・でライセンス等の情報が確認出来ます。
Product IDはWindows7から変わり、自動で認識する様です。
Product Key はProduKey ソフトを使用すると確認出来ます。
Windows10にした時点で、Windows7のリカバリ領域は削除されているので、
リカバリディスクで戻します。

No.1
- 回答日時:
フリーソフトでプロダクトキーを取得することができますので、それを大事に保持、
すぐに Win7 に戻して win10 のサービスパックが出るまで待つのが賢い選択方法だと存じます。
所詮サービスパックが出るまでの Windows はベータ版でしか無いので、いろんなバグや不具合で苦しんでいるバカを多数ご存知だと思います。
ここは、ボランティアでベータテスターがやりたいのかどうかを落ち着いて考えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
再度お聞きします
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
自分が使っているデスクトップP...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
windows10スリープ解除時のロゴ
-
NEC VersaPro VA10J 音が出ない
-
違うメーカーのリカバリーディ...
-
リカバリ領域
-
Windows Vistaでパスワードを...
-
回復パーティションの位置を動...
-
リカバリイメージからリカバリ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
MBR Error 3 について
-
中古PCのOSについて
-
「インターフェイスがサポート...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows XPの再インストール
-
このエラーはどういうことでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
パソコンの画面をテレビに映す...
-
Onkyo S505A5Bのリカ...
-
Windows Vista の初期化・フォ...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
回復パーティションの位置を動...
-
アプリケーションログに警告メ...
-
リカバリーしたいのだが
-
gateway nv59c のリカバリがう...
-
リカバリイメージからリカバリ...
おすすめ情報