重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社で総務担当をしております。3拠点をVPNで接続していますが、今回プロバイダーの変更を予定してます。新プロバイダーの担当者より、固定アドレスが変更になるので、銀行のインターネットバンキング等の固定アドレスを先方に開示している場合は、固定アドレスが変更した事を先方に報告するように言われてます。
私の認識では固定アドレスを届けていて運用している社員はいないと思うのですが、念のため確認をしようと思います。
そこで質問です。約100人の社員にメールで問い合わせるつもりですが、どのような内容にて問合せをすればよいでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

>約100人の社員にメールで問い合わせるつもり


これはいらない しかし
>3拠点をVPNで接続しています
とのことなのでその各拠点の設定変更が必要になる可能性があります
各拠点の管理者には連絡する必要があるかもしれません
(具体的な接続方法がわからないので一般的な話として)

連絡するなら  何時から当社(部署?)のIPアドレスが変わるので
VPNによる設定の変更をお願します  とでも書いて送れば
普通の管理人ならわかるでしょう
(不明な点があればお問い合わせください も添えて)

ただしそれらはネットワークの管理部門の人間がやるべきことであって
経理担当のあなたがやることではありません
(プロバイダ変更を経理で勝手に行ったのなら問題があります)

ネットワーク管理部門の方に相談してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他部署に相談します。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/14 13:44

プロバイダ担当者が言っているのは、恐らく



・勤務先の業務上の取引でインターネットバンキングやFBを使っている。
・かつその銀行に固定アドレスを開示している。

…という場合に銀行へ固定アドレスがこう変わりますとお知らせした方がいいですよ、ということだと思います。これは勤務先の固定アドレスを指定することで安全に通信することを担保できるからです(万全ではありませんが)。

一般的な法人では経理部門が業務としての振り込みを行っているはずなので、経理部門への確認で済むでしょう。質問者様が所属する総務=経理なら、部署内での確認で済むはずです。

勤務先が金融関係などであれば、社員が会社の口座を自由に操作して取引している可能性がありますので、そこは業務に合せて確認を…という感じです。

ただ一般的な法人では経理部門以外の社員が会社の口座を操作することは稀だと思います。一般社員が口座を操作するとすれば、個人的な口座になるかと。であれば業務外のことですので、全社員に確認するというのは不要な行為ですし、新アドレスを一般社員に知らせるのはセキュリティ上も問題があります。従って一般的に固定アドレスの変更は一般社員に通知すらしないのが通常かと思います。

お勤め先の業務が良くわからないのでアレもコレも長文になってしまい申し訳ありません。ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。よくわかりました。

お礼日時:2016/03/11 16:40

あんさん、そんな問い合わせメール送らん方がえぇ!


無知に思われまっせ!
>銀行のインターネットバンキング等の固定アドレスを先方に開示している場合は、
これは経理だけの話ですわ〜!
まさか!社員個人的に会社の銭を「振り込む」事させとるんでっか?
後は「ネット管理者」が理解してればえぇだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/11 13:48

銀行と取引があるのは経理関係だけでしょう。


固定アドレスを使っているかどうかは総務(IT部門)の管轄ですよ。
マニュアルを作って運用すべきでしょうね。
新プロバイダーの担当者に相談して作っておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/11 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!