dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番効くしゃっくりの止め方を教えてください

A 回答 (10件)

しゃっくりは糖分を取ると治ると私のバイト先の方から聞いた事があります!


お客さんがしゃっくりをしていて大量に砂糖の入った水を持っていってあげたら治っていました!
実際に試した事はないので確実に止まるとは言えませんが、試してみてください!
    • good
    • 0

No.7のrimurokkuさんに一票(笑)


私の1番。肺を開くように(横隔膜を下げるように)息を吸ったまま耐えられるだけ息を止めておくと止まります。

水をたくさん飲んで止まったこともありますが、水がない時できませんから、上記の方法を試す機会が一番多いです。
私のツレは「なぞなぞ出して!早く!」と言いますが、なぞなぞを考えているうちに
「もう止まっちゃったよ~、なぞなぞ出してもらうと止まるって聞いたから、試したかったのに~」って言います。
3回くらい同じことになっています。止まったんだからいいのにね。
要はしゃっくりを忘れる、横隔膜をコンロトールするってことなんでしょうかね。
砂糖もやったことあります。そのとき1回は止まりましたが、勝率5割でした。
    • good
    • 0

どちらの耳でもいいので片方に、人指し指を穴に入れておいて下さい!

    • good
    • 1

しゃっくりは、横隔膜と肋骨での呼吸のずれが原因です。


水をゆっくり飲んだり、息を止めると治るのは、横隔膜と肋骨のずれを調節できるからです。

私の場合、最初から水をゆっくり飲んだり息を止めるのは苦しいので、もうすぐしゃっくりが出そうな時を見計らって、大きく息を吸い込み出来る限り息を止めておきます。
たぶん一度で止まるはずですが、ダメな場合でも数回で必ず止まります。
お試しあれ。
    • good
    • 0

限界まで息吸って3秒息止めて限界まで息吸って3ん病行き止めってっていうのを5回くらいやると止まるって友達が言ってた子がします。

    • good
    • 0

私がよくやるのは、


深呼吸をして落ち着いてから、鼻をつまんで水をゆっくりと飲む。
この時、空気は飲み込みません。水だけをゆっくりと飲み込みます。
しゃっくりが止まらなければ、それを何度か繰り返します。
私は、大体はこの方法で止まります。
    • good
    • 0

私の個人的な止め方でいいのでしたら。



息を飲み込みます。
なるべく大きな空気の塊を飲み込むようなイメージで、ごっくんごっくんと、4~5回飲み込みます。
私はそれで大体止まりますね。
道具も必要なく、場所を選ばない方法なので重宝しています。
個人差などあると思いますので、止まらなくても怒らないでくださいね。
    • good
    • 0

再度失礼します!「1回ずつ口を離して」と書きましたが


水から口を離すだけでペットボトルやコップに口はついたままで
大丈夫ですよ!
連続でやらないと苦しいですので。
    • good
    • 0

水を息を止めて12口飲んでみてください。


1回ずつ口を離してまた飲むのが効果的です。
私の周りの人達も半信半疑でしたが止まりますよ!
是非ためしてみてください。
    • good
    • 0

「一番」って気安く聞くけどそんなの普段意識してないから答えられないなぁ。


ごめんね。

そうそう、死ねばさすがに止まるから、これが一番かもね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!