dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去2回、妊娠しましたが、持病の関係で中絶、流産してしまい、今回新たに妊娠希望です。
3回目の妊娠はなかなか成功せず、婦人科へタイミング療法を受けることにしました。
生理開始後14日目に卵巣を見てもらい、まだ排卵が見られなかったため、その後2回見てもらいましたが、なかなか排卵しないため、先生に、一度生理をリセットして次の周期にタイミングをとりましょう!と言われ、プラノバールを10日間処方されました。生理が来たら病院に来てくださいと言われています。
排卵誘発剤を飲むらしいのですが、基本的に、排卵誘発剤はいつから飲み始めるのでしょうか?プラノバールを飲み終えてから4日目で、まだ生理が来ないため、色々と気になり不安です…
プラノバールと排卵誘発剤を使用してタイミング療法をとる場合の流れを教えて頂きたいです>_<

A 回答 (2件)

そうですよ!生理中に卵胞チェックをします。


生理中の内診は抵抗があるかもしれませんが生理開始から
3日、4日経つとそれほど出血もないのでそれくらいに
行くと良いですよ。

卵胞チェックをした時の卵の大きさでタイミングを
決めるはずです。

気持ちが焦りますよね、分かります。
ですがゆったりした気持ちを持つ事も大切です。

また不安や心配があればその時に質問や不安を
書くと良いです。

質問者様に早く赤ちゃんが来てくれるのを願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
今後、どのように進められていくかわかれば、少し安心できました。
3回目の妊娠でつまずいてからストレス続きでしたが、もう少し気持ちにゆとりを持ってやっていこうと思います☆

お礼日時:2016/03/17 18:18

プラノバールは黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合成薬です。


妊娠を助ける為にも使用しますし、生理を来させる為にもピルにも使います。

黄体ホルモンが体内に多くある時期が高温期で、高温期は排卵の翌日から生理の前日までの期間です。
普段は黄体ホルモンが身体からなくなると子宮内膜が剥がれて生理が来ます。
そのため人工的に身体を高温期にすることで生理を起こすのです。
その黄体ホルモンによって子宮内膜はフカフカのベットのようになり
受精卵が着床しやすくなります。だから妊娠を助ける薬としても使えるわけです。

プラノバールを飲み終わってから生理を待って病院で卵胞チェックをすると思いますので
その後排卵誘発剤を服用するようになり、タイミング指導はそれからになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。
生理が来たら来て欲しいと言われましたが、生理中に卵胞チェックをして、一般的には何日ほど排卵誘発剤を使用するのでしょうか?タイミング療法は、少なくとも、生理開始後14日後ていう認識で良いでしょうか?
しつこく聞いてしまい、申し訳ないです…
早く妊娠したいという気持ちから妊娠できるタイミングが気になり仕方ありません…

お礼日時:2016/03/17 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!