重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

似た境遇(環境)で育ったもの同士の結婚生活はうまくいくのでしょうか?

いつもお世話になっております。konoff0821といいます。

3か月ほど前に、恋活・婚活パーティで彼女と知り合いました。
パーティで話しているうちに、一部趣味もマッチしていて、さらに一緒に話していて、「自分と会いそうだな」と思い、最終的には彼女とマッチしました。

その後、彼女と話しているうちに、自分と生きてきた環境(境遇)が似ているなと感じました。

例えば自分と似た境遇というのは、
・生まれつき言葉が遅かったせいか、小学校時代にいじめを受けていて、決して親には相談してこなかったこと。
・困っていることが言語化できず、人に相談できないこと。
・その影響でストレスがたまり、小学校高学年時代に影で物を破壊した活動をしたこと。
・小学校時代にストレスで爆発し、仲の良かった友人を裏切ってしまったこと。
・その影響で、私立中学を受験し合格したものの、結局私立中学へ行ってもいじめを受けていたこと。(最終的には人を信じられなくまでなったこと)
・今の社会人生活では、うまく他人の言っていることが理解できなくて、「人の話聞いてないんじゃないのか?」といわれて、お互い困っていること。
・その場の雰囲気を感じ取れなく、人付き合いに困っていること。
などなど…

上記のような彼女の困っていることは普通であれば他人は理解できないことだと思いますが、自分には手に取るようにその気持ちがわかります。なぜなら、自分も同じ経験をしてきたからです。お互いの傷をなめあいながらお付き合いしてます。

そして、彼女から告白され、OKを出しました。理由は同じ境遇で生きてきた彼女を放っておけなかったからです。
その際に
「結婚前提でお付き合いしてくれますよね?」
といわれましたが、いきなりすぎてつい言葉を詰まらせてしまい
「う、うん」
と少々あいまいな返答をしてしまいました。

彼氏彼女の恋人関係であれば、お互いを見つめあい、傷をなめあいながらうまく関係が保てそうであると感じていますが、結婚前提となった場合、同じ境遇で生きてきた者同士がうまく結婚生活を送ることはできるのでしょうか?

体験談やアドバイス等あればお教えください。

A 回答 (2件)

傷のなめ合いじゃなくて、分かち合っているんですよ。


(言葉で全然印象が変わるのですから適切な言葉を選んで下さい)
あなたもそうであるように彼女さんもようやく自分を理解してくれる人が現れたと心の底から喜びを感じていらっしゃることでしょう。
安心感から自信へと繋がっていくものですからね、とても良い出会いだと思いますよ。
バックボーンは同じなので説明が省けて良いじゃないですか。
あとはこれから二人の関係がどのように発展していくかです。
ちなみにうちはどちらの母親も家付き娘でした。
婿養子である父親の悲哀や気苦労を間近で見てきたことから、自分達が家庭を持ったらこれだけは止めようという指針が一致していました。
なんでしょう、境遇が同じというのは結構重要な要素だと私は思います。
    • good
    • 0

お互い傷のなめあいは、破綻しますが、お互い成長を目指してるなら、大丈夫です。



ただ、会ったばかりで結婚を前提にとプレッシャーをかけてくる所が依存度が高く気になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A