A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>先生にわかりませんでしたと言ったところ、( )をうまく使いなさいと言われました。
少なくとも、
・各数字は順番は変えてもよいが、必ずすべの数字を使用すること
・+-×÷の四則演算以外は使用できないが()は使える
・2 つの数字をつなげて 2 桁にできない。例えば11とかは不可
・単項のマイナス演算は禁止 -1×8はできない
の条件では不可能でしょう。
No.9
- 回答日時:
ちなみに 1118だと8 - (1 + 1 + 1) = 5
8 - (1 + (1 + 1)) = 5
8 - (1 + 1) - 1 = 5
(8 - (1 + 1)) - 1 = 5
(8 - 1) - (1 + 1) = 5
8 - 1 - (1 + 1) = 5
8 - 1 - 1 - 1 = 5
8 / (1 + 1) + 1 = 5
(8 / (1 + 1)) + 1 = 5
1 + 8 / (1 + 1) = 5
1 + (8 / (1 + 1)) = 5
の11通り
こんな単純作業は人手を使うものじゃない。(^^)
こういうのPerlが得意なので、Perlを使って、ちょこちょこっとプログラム書いて調べましょう。
No.8
- 回答日時:
1166
6 * (1 - 1 / 6) = 5
6 * (1 - (1 / 6)) = 5
(1 - 1 / 6) * 6 = 5
(1 - (1 / 6)) * 6 = 5
1234だと
4 + 3 - 2 * 1 = 5
(4 + 3 - 2) * 1 = 5
(4 + 3) - 2 * 1 = 5
・・・【中略】・・・
((1 + 2) / 3) + 4 = 5
1 - (2 - 3) * 4 = 5
と559通りあるけど・・・
1188だとない。
No.6
- 回答日時:
ルールは厳密にいうと
・各数字を必ず 1 回ずつ使用すること
・四則演算以外は使用できないが()は使える
・2 つの数字をつなげて 2 桁にできない
・単項のマイナス演算は禁止 -1×8はできない
Perlで簡単にプログラム書いて探してみたけど、1,1,8,8 では答えはないようです。
1,1,6,6なら、6+6-1-1, 6-(1-6)-1, 6+(6-1)-1, 等
1,1,7,7
1,1,8,8 はない
1,1,9,9 なら、9*(1+1÷9) の一通り
この回答へのお礼
お礼日時:2016/03/24 20:03
ありがとうございます。これは、メイク10の応用で、この4つの数字で答えが5になるようにしたいのです。なりますか?
答えが10になる計算をされているようなので、5です。よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
>小学4年生では、マイナスは習っていませんので・・
加減乗除は2年生で習ってますよ。
これは算数に限らず、大原則なのですが、言葉には、様々な呼び名やルールがあります。それを示さないと、問題にすらならないので答えは出せません。
算数・数学は特にこれが厳しい。だから逆に言うと簡単でもある。
1) 順番は変えてもよいのか
十番はそのままなのか、それとも、小さい順に並べるとか
2) ()を使ってよいのかいけないのか
すくなくとも、それがないと・・
1 1 8 8 という数字の並べ方は、₄C₂ = 6 通り
()を使わないと、+,-,×,÷ の置き方は、3⁴ = 81通り
6×81=486通りある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
この余りが1、余りが3という...
-
負の余りはあり得ますか?
-
190分はなん時間何分ですか?
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
ある整数を7ではると、商が10で...
-
整数問題
-
確率
-
数学ですりんご12こありますみ...
-
お願いします
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
2^nを3で割った余り
-
x³+1で割ると余りが2x+3であり...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
数学の答案についてです (1)21...
-
(3)の解説の意味が分かりませ...
-
割り算の九九を使って100割る36...
-
ド忘れしたんですけど、2分の1...
-
エクセルの式がわかる方がおら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この余りが1、余りが3という...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
負の余りはあり得ますか?
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
1 から 9 までの数字を使って引...
-
nが3の倍数でないとき
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
ある整数を7ではると、商が10で...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
20人を4人の5チームに分ける通...
-
6個の柿を3人に分ける場合の数
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
7^50を6で割った余り。高校数学
-
1000本のワインがあって、1つは...
おすすめ情報
数字の順番は、変更可能です。1・1・8・8の4つの数字を使う事。小学生の問題なので、➕、➖、✖️、➗、( )を使う事は可能です。色々トライしたのですが…
この問題は、4つの数字で5になるようにです。10には、この数字と条件ではなりません。5ならどうですか?なりますか?
子供の宿題だったので先生にわかりませんでしたと言ったところ、( )をうまく使いなさいと言われました。そして、春休みの宿題になりました。まだ、解決できずモヤモヤです。