高1数学Aの問題で、
「a、bは整数で、aを5で割ると2余り、bを5で割ると4余る。この時、次の数を5で割ったときの余りを求めよ。」
(1)a+b
(2)a−b
(3)3a+7b
(4)ab
(5)aの2条+bの2条
(6)4aの2条−3bの2条
とあり、答えはそれぞれ
⑴→1
⑵→3
⑶→4
⑷→3
(5)→0
⑹→3
なのですが、全て全く分かりません。
授業もちゃんと聞いて、先生が「この問題は、解説ではややこしく書かれてるけど実際は余りだけで計算すれば行けるよー」的なことを言ってたのですが、全く分かりません。
余りだけを計算するのなら、⑴は答えは6じゃないんですか?
理屈が全くわかりません。もし分かる方いましたら簡単に教えてくださると嬉しいです。
No.7
- 回答日時:
「5で割り切れる」というのは「5の倍数」ということを意味しています。
式にすると、5×○です。
「5で割ると2余る」というのは「5の倍数よりいつも2大きい」ということを言っています。
式にすると、5×○+2です。
問題の、aを5で割ると2余り、bを5で割ると4余るを式にすると
a=5m+2、b=5m+4と表したいのですが、aとbを表すとき同じmを使うと、a=2、b=9を表すことが出来ません。したがって違う文字を使います。
a=5m+2、b=5n+4 (m、nは整数) とします。
(1) a+b
a+b=(5m+2)+(5n+4)
=5m+2+5n+4
=5m+5n+6
5で割った余りを求めるので、それぞれの項を5で割った余りを考えます。
5m、5nは5×○の形をしているので、5の倍数を意味しているので余りは0です。
6÷5=1余り1なので全体で余りは1になります。
これを式にします。
a+b=5m+5n+5+1 共通因数5でくくります。
=5(m+n+1)+1
5(m+n+1)は5×○の形で5の倍数です。5×○+1になっているので、
5の倍数よりいつも1大きい、つまり、5で割ると1余ることを表しています。
a+b=(5m+2)+(5n+4)
=5m+2+5n+4
=5m+5n+6
=5m+5n+5+1
=5(m+n+1)+1
m+n+1は整数より、5(m+n+1)+1は5で割ると1余る。
よって、a+bは5で割ると1余る。
(2) a-b
a-b=(5m+2)-(5n+4)
=5m+2-5n-4
=5m-5n-2 -2は-5+3にします。これは5の倍数を意識したものです。
=5m-5n-5+3 共通因数5でくくります。
=5(m-n-1)+3
m-n-1は整数より、5(m-n-1)+3は5で割ると3余る。
よって、a-bは5で割ると3余る。
(3) 3a+7b
3a+7b=3(5m+2)+7(5n+4)
=15m+6+35n+28
=15m+35n+34 34は5×6+4のことです。
=15m+35n+30+4 共通因数5でくくります。
=5(3m+7n+6)+4
3m+7n+6は整数より、5(3m+7n+6)+4は5で割ると4余る。
よって、3a+7bは5で割ると4余る。
(4) ab
ab=(5m+2)(5n+4)
=25mn+20m+10n+8 8は5+3
=25mn+20m+10n+5+3 共通因数5でくくります。
=5(5mn+4m+2n+1)+3
5mn+4m+2n+1は整数より、5(5mn+4m+2n+1)+3は5で割ると3余る。
よって、abは5で割ると3余る。
あとは難しそうに見えて同じことなので難しくはありません。
同じ考え方でやれば出来ると思います
式に代入して、展開して、まとめて、共通因数が5になるように工夫して5でくくる。
No.6
- 回答日時:
(1) と (4) の説明を書いておこう。
a = 5m + A,
b = 5n + B (m,nは整数) だとすれば、
a+b = (5m+A) + (5n+B) = 5{ m+n } + (A+B),
ab = (5m+A)(5n+B) = 5{ 5mn+nA+mB } + AB.
どちらの式も { } 内は整数だから、
a+b を 5 で割った余りと A+B を 5 で割った余り、
ab を 5 で割った余りと AB を 5 で割った余りはそれぞれ等しい。
> ⑴は答えは6じゃないんですか?
のように、A+B や AB が 5 以上になる場合もあるから、
最後にもう一度 5 で割った余りにしておく必要がある。
...というのをまとめたのが、前述の
(a+b)を 5 で割った余り = ((a を 5 で割った余り) + (b を 5 で割った余り)) を 5 で割った余り,
(ab)を 5 で割った余り = ((a を 5 で割った余り) × (b を 5 で割った余り)) を 5 で割った余り.
これを応用して、足し算掛け算を繰り返してもよいから、例えば
(3) は 3×2+7×4 を 5 で割った余り、
(5) は 2×2+4×4 を 5 で割った余りを求める問題となる。
No.5
- 回答日時:
回答の補足をします。
5で割った余りを求める、というところがしっくり来ていないのではないでしょうか。
aは5X+2と表せます。bは5Y+4
足すと5(X+Y)+6、つまり5の倍数に6足した数ですよね。
余りだけ計算すると出てくる数字は6です。6÷5=1余り1(1.2と細かく割り算することを求められていないのです)となり、答え1となります。
実際に具体的な数を入れるとわかりやすいですかね。5の倍数に6足した数、例えば11のとき5で割ったら2余り1です。
引き算すると同じ要領で-2となりますが、例えば5-2は3、10-2は8…
全て5で割ったら3余りますね。
いろいろ勉強されているので混乱しているのです。まず一度小学校の割り算を思い出してみましょう!
No.4
- 回答日時:
> ⑴は答えは6じゃないんですか?
その 6 を 5 で割った余りが 1。
もともと「5で割ったときの余りを求めよ」という問題だよね。
6 が答えになるわけないでしょ。
(1) と (4) について
(a+b)を 5 で割った余り = ((a を 5 で割った余り) + (b を 5 で割った余り)) を 5 で割った余り,
(ab)を 5 で割った余り = ((a を 5 で割った余り) × (b を 5 で割った余り)) を 5 で割った余り.
という関係が成り立つ... というのが剰余環の成り立ちであり、
先生の「余りだけで計算すれば行ける」という言葉の意味でもある。
No.2へのお礼欄の言葉は、
問題の内容を理解していて、回答者を小馬鹿にしているとしか思えないな。
割り算の余りの話をしているときに、なぜ
小数で割り切る割り算を登場させるのか?
その上、四捨五入とは何のつもりか。
ごめんなさい。私ほんと頭悪くて全然分からなかったんですけど小馬鹿にしたつもりは全くないです。不快にさせたのなら申し訳ございませんでした。
No.3
- 回答日時:
合同式をマスターすれば、実に簡単にできるよ。
普通の=と同じ様に計算出来る。
(1)は6余ったなら、未だ余りも5で割れるから、答えは1。
a≡2、b≡4 (mod5)
5≡0(mod5) ①
a+b≡6
①の両辺に1を足すと6≡1(mod5)だから、a+b≡6≡1(mod5)
[だから余り1]
a−b≡-2
①の両辺から2を引くと、3≡-2(mod5)
∴a−b≡-2≡3(mod5) [だから余り3]
3a+7b≡3×2+7×4=33 5で割ると余り3
∴3a+7b≡3 [だから余り3]
a²+b²≡2²+4²=20 5で割ると余り0
∴a²+b²≡0 [だから余り0]
4a²−3b²≡4×2²-3×4²=-32 5で割ると余り-2だから
4a²−3b²≡-2
①の両辺から2を引くと3≡-2
∴4a²−3b²≡3 [だから余り3]
No.1
- 回答日時:
aを5で割ると2余り…だから、商をmとすると
a=5m+2
同様にbの商をnとすると
b=5n+4
(1)a+b
=5m+2+5n+4
=5(m+n)+6
=5(m+ン+1)+1→余り1
(2)a−b
=5m+2-(5n+4)
=5(m-n)-2:2=5-3だから
=5(m-n-1)+5-(5-3)
=5(m-n-1)+3→余り3
こんな感じで。後はご自分で!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 数学 全ての整数nの平方数を3で割ったときの余りは0か1であることを示せ。 解説は「nを3で割った余りで分 3 2023/03/05 16:12
- 大学受験 合同式 1 2022/09/03 12:37
- 数学 整数問題についてですが、 「正の整数aに対してa²を4で割ったときの余りを求めよ」という問題で、答え 12 2023/08/28 15:03
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 数学 大学数学 「条件:t進表現において、何乗しても右から2桁が変わらない2桁の自然数が存在する。」 上記 7 2023/06/28 22:25
- 数学 中2 数学 8 2023/06/27 21:56
- 大学受験 合同式 2 2022/08/19 13:12
- 中学校 都立入試 0 2022/10/04 19:37
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
飲み会で最初に頼む1杯、自由に頼むとしたら何を頼みますか? 最初はビールという縛りは無しにして、好きなものを飲むとしたら何を飲みたいですか。
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。 「そうなんだね」と「確かに披露する場所ないね」で評価します。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
牛肉、豚肉、鶏肉のうち、どれか一種類をこの先一生食べられなくなるとしたらどれを我慢しますか?
-
とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
飲食店で働く方だけが食べられる、とっておきの「まかない飯」。 働いてらっしゃる方がSNSなどにアップしているのを見ると、表のメニューには出てこない秘密感もあって、「食べたい!!」と毎回思ってしまいます。
-
a,bは整数とする。 aを7で割ると2余り、bを7で割ると5余る。 次の数を7で割ったときの余りを求
数学
-
異なる自然数a,bがあり, a+bを7で割ると余りは 6, abを7で割ると余りは1であるとする。
数学
-
2は5で割り切れません。 あまりはいくつですか? 5÷2=2あまり1 なので、「1」だとおもうのです
数学
-
-
4
数学の質問です。 3で割ると2余り、5で割ると4余る2桁の自然数はいくつあるか。 という問題で、私の
数学
-
5
3けたの自然数があり、この数の百、十、一の位の数の和が、3の倍数になる
数学
-
6
AをBで除す言い方とAでBを除す言い方の違い
数学
-
7
オナニー(射精)した後に体からいわゆるイカ臭いニオイが出てるような気がする時があり、人前に行くことが
SEX・性行為
-
8
大,中,小3個のさいころを投げるとき,目の積が4の倍数になる場合は何通りあるか。 全体から[目の積が
数学
-
9
割り算の余り
中学校
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
190分はなん時間何分ですか?
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
<高校入試> 整数問題について質...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
「~余り(に)、…・余りの~に...
-
負の余りはあり得ますか?
-
数A (2)の解説をお願いします ...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
a^kをmで割った余り は r^kをm...
-
例題39の一の位は10で割った余...
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
数学A 場合の数
-
整数問題
-
5進法の計算問題の解き方
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
13500を何時間何分に直すと? 1...
-
整数問題
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
負の余りはあり得ますか?
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
剰余演算子(%)を使用しないで余...
-
10進数の135を2進数で?
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
小学算数の問題です
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
1000本のワインがあって、1つは...
-
2^nを3で割った余り
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
10人を5、3、2人に分ける方法は...
おすすめ情報