
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
2枚の取り出し方は 9P8 = 72 通り
取り出せる奇数は
91, 93, 95, 97
81, 83, 85, 87
71, 73, 75,
61, 63, 65
51, 53
41, 43
31
21
の20通りだが、順列で考えるなら、
逆順も有るので合わせて40通り
40/72 = 5/9
>偶数+1の位が10の位よりでかい奇数
偶数は降順に並べ替えないでという意味ならNG
降順に並べ替えたら奇数が有りうる。
降順に並べ替えて偶数、という意味なら余事象なので
92, 94, 96, 98
82, 84, 86
72, 74, 76
62, 64
52, 54
42
32
で16通り。順列で考えるなら、逆順も合わせて 32 通り
(72-32)/72 = 5/9
>1の位が10の位よりでかい奇数
これも降順にすると奇数を含んでいるので NG
降順並べ替えると、取り出し方は組み合わせになるから
(9C8 - 20)/(9C8) = 5/9
と解いてもいい。
No.4
- 回答日時:
できる2桁の整数を全部列挙してしまえば、簡単。
こういう、全事象が少ない確率の問題は、
あれこれ考えている時間に全数列挙したほうが
確実でしかも速い。
カードを並べてできる2桁の数は
98,97,96,95,94,93,92,91,
87,86,85,84,83,82,81,
76,75,74,73,72,71,
65,64,63,62,61,
54,53,52,51,
43,42,41,
32,31,
21
の 36種類あり、これらが等確率で現れる。
その中で、奇数のものは
97,95,93,91,
87,85,83,81,
75,73,71,
65,63,61,
53,51,
43,41,
31,
21
の 20通り。 よって確率は 20/36 = 5/9。
求め方は
(9P2-((偶数)+(1の位が10の位よりでかい奇数))/9P2
でも構わないんだけど、
> 数字の大きい順に左から右に並べて2桁の整数をつくる
と決められていることから
(1の位が10の位よりでかい奇数) は生じない(0通り)
であることに気がつく必要がある。
また、(偶数) を数えるのにも
> 数字の大きい順に左から右に並べて2桁の整数をつくる
を考慮する必要があり、その式の考え方でも
上記の総数列挙とあまり違わない数え方になる。
No.2
- 回答日時:
ちなみに、ちょっと複雑で遠回りになるけど
9P2ー(偶数)/9P2
にすれば正解は出るはず
でも、捻くれたような考えかたなのでこれを採用するヒトは普通いない
詳細を知りたければリクエストしてね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1から9までの番号をつけた9枚のカードから、同時に2枚を取り出すとき、番号の積が偶数である確率を求め
高校
-
9枚のカードがあり、それぞれに1から9までの数字が書かれています。この中から4枚のカードを選んで並べ
数学
-
9枚のカードがあり、それぞれに1から9までの数字が書かれています。この中から4枚のカードを選んで並べ
その他(学校・勉強)
-
4
spi 非言語 教えてください
数学
-
5
大学入試の数学
数学
-
6
1から9までの9個の数字から異なる4個選んで作る4桁の整数 は何通りありますか? 考え方と答えをお願
中学校
-
7
1から9までの相手が選んだ数字で自分への印象がわかる心理テストありませんでしたっけ?
占い
-
8
SPIの問題です。 解答を無くしてしまったので、教えてください。 ①X.Y.Zは、1〜9までのいずれ
大学・短大
-
9
9枚のカードがあり、それぞれに1〜9の数字が書かれています。この中から4枚のカードを選んで並べ、2桁
その他(教育・科学・学問)
-
10
数学問題です
統計学
-
11
ある品物60キロを3300円で仕入れた これを全部売って仕入れ値に対して4割の利益を得る為には1キロ
中学校
-
12
数学の質問です。 1から9までの番号がひとつずつ書かれた9枚のカードから無作為に1枚取り出し、その番
数学
-
13
小学校四年生算数の問題
数学
-
14
高1 数学の問題です
数学
-
15
就職活動してるものです。緊急です汗
就職
-
16
1から9までの9枚の番号札から一枚抜き取り、番号を見てから元に戻すことを3回行うとき、3枚の番号の積
その他(学校・勉強)
-
17
女子に「1~9の好きな数字は?」や「私は1~9のどれ?」って聞かれました。 これはなんなのでしょうか
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
1から13までの数字が1つずつ書かれたカード13枚をよくきって2枚同時に取り出す。 この時、どちらの
数学
-
19
損益算の問題についてです。 ある商品の定価を25%引きで売ると、定価の15%引きで売るときに比べて、
その他(学校・勉強)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1から9の数字を書いたカードが...
-
5
5進法の計算問題の解き方
-
6
小学校4年生の算数の教科書で...
-
7
2は5で割り切れません。 あまり...
-
8
0から9までの数字を使ってでき...
-
9
190分はなん時間何分ですか?
-
10
2つの整数124,77を自然数nで割...
-
11
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
12
余りから商を求める
-
13
これの求め方を教えて下さい!...
-
14
小学算数の問題です
-
15
中3の数学の問題
-
16
場合の数 漏れなく数える方法
-
17
例題39の一の位は10で割った余...
-
18
数字のトリック??
-
19
読んで割っても6で割っても3余...
-
20
7^100を6で割った余りを求めよ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter