dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Win2Kをメイン・コンピュターとしてInternet接続しています。
ToshibaのLapTop(WinXP)とルーターを介してWirelessでLAN接続していましたが、先日からいつのまにかその接続が切れ、Internetにもつながらない状態になってしまいました。Wirelessの接続そのものはOKのようですが(シグナルは受信している)、InternetにもLANにも接続が不可なのです。

一方Wireless(無線)でなくて有線でつないだ場合はInternetもLANもOKです。無線でつないだ場合のみが問題です。どのように対処したらよいのでしょうか?

ちなみにWin2KのTCP/IP設定では
IP Address: 192 168 1 100
Subnet Mask: 255 255 255 0
Default Gateway: 192 168 1 1

となっており、問題のXP側は

IP Address: 192 168 1 104
Subnet Mask: 255 255 255 0
Default Gateway: 192 168 1 1

(IPは自動所得の設定)

Routerは Linksys Wireless-B (Model# BEFW11S4)でDHCP対応です。
Intenet接続はCableです。

どなたかご指導いただけますと大変喜びます。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>どなたかご指導いただけますと大変喜びます。



役立たずのアドバイスでしかありませんが、

無線LANの接続条件は、
・(E)SSID
・WEP Key
・チャンネル
ですが、信号を受信しているようなので、アクセスポイント(BEFW11S4)との接続は出来ているようです。

Lap Topは、無線LAN内蔵の"Centrino"ですか?使用したこと無いので怪しいです。

1.コントロールパネル→ネットワーク接続→無線LANアダプターのアイコンをダブルクリック→全般タブ

パケットのやり取りを行っていることを確認(有効になっていること)

2.アダプターのセットアップのユーティリィティがあるとおもいますので、それを開いて、設定、セキュリティを確認する。アクセスポイントの設定値とあわせる。アクセスポイント側は、有線LAN環境で、ブラウザーで、http://192.168.1.1(LinkSysはこれで、管理画面が開けるはず、ユーザ名とパスワードを要求されます。)。(E)SSID、WEP Key、チャンネルを確認します。

アクセスポイントとLap Topが同一の条件でないとインターネット接続は出来ません。

でも、変ですね、いままで使用していて急に接続できなくなったのすよね!原因は、アドバイスと違うところにあるのかも知れません。

無責任ですいません!!!

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。

(1).>Lap Topは、無線LAN内蔵の"Centrino"ですか?
いえ、Pentium 4 CPU 2.66GHzです。

2.> パケットのやり取りを行っていることを確認(有効になっていること)
現在の状態としては、有効にはしていますが、送信側で"166" 受信側で"0"です。

3.> アダプターのセットアップのユーティリィティがあるとおもいますので、それを開いて、設定、セキュリティを確認する。
すみません。この場合のアダプターのセットアップのユーティリィティというのはどこにあるのでしょうか?

4.> 有線LAN環境で、ブラウザーで、http://192.168.1.1(LinkSysはこれで、管理画面が開けるはず、ユーザ名とパスワードを要求されます。)
このユーザ名とパスワードが問題で管理画面に入れません。(設定時業者任せでしたー今は連絡とれず。)どのようにしたらこれらが確認できるのでしょうか?又、これらを忘れたり紛失した場合はどうしたらよいのでしょうか?

5.> アクセスポイントとLap Topが同一の条件
これは具体的には何の数字を合わせるという事ですか?

素人質問ですみませんが、宜しくお願いします。

補足日時:2004/07/11 11:50
    • good
    • 0

>(1).>Lap Topは、無線LAN内蔵の"Centrino"ですか?


いえ、Pentium 4 CPU 2.66GHzです。

無線LANアダプターを導入されたと思います。アダプターは何でしょうか?
スタート→全てのプログラム→アダプタ名(私の場合は、corega WL PCCB-11)→configuration utility

これは、一例です。jsotaさんの環境では、使用されているアダプターで異なります。アメリカ在住であれば、3Comでしょうか。

>2.> パケットのやり取りを行っていることを確認(有効になっていること)
現在の状態としては、有効にはしていますが、送信側で"166" 受信側で"0"です。

パケットは一方向にしか流れていません。これでは、確かに通信はできないですね。一方的にアクセスポイントに信号を送っているだけです。

>3.> アダプターのセットアップのユーティリィティがあるとおもいますので、それを開いて、設定、セキュリティを確認する。
すでに、1.で説明したところにあるはずです。

画面右下のスタートアップに無線LANのアイコンがあると思いますが、それをマウスの左ダブルクリック、または、マウスの右シングルクリックでプロパティが開かれるはずです。

>シグナルを受信している
シグナルはどこで調べましたか、そのときのアイコンを思い出してください。そこから、Lap Top側の設定を参照できるはずです。

>4.このユーザ名とパスワードが問題で管理画面に入れません

ディフォルトであれば、ユーザ名は、多分 "root"あるいは、"admin"。ログイン画面のダイアログに、ユーザ名は表示されていると思われます
パスワードは、"なし"ではなかったかと思います。

>これらを忘れたり紛失した場合はどうしたらよいのでしょうか?

フロントパネルに"reset"の小さな穴がありますので、ピンなどで、押しながら、電源を差込ますと、初期化可能ですが、いままで設定された値が全てなくなりますのでこれは、現時点ではやるべきではありません。動作している、有線LANまで接続できなくなる可能性もあります。

>5.アクセスポイントとLap Topが同一の条件
これは具体的には何の数字を合わせるという事ですか?

http://192.168.1.1で管理画面を開けれると(E)SSIDの項目と、WEP Key 48bits(64bits)、128bits、156bitsのいずれかの値が設定できます。文字入力か、Hexadecimalのいずれかで入力できます。ここで入力した値と、Lap Top側の設定が同じでなければなりません。入力した文字列が表示される場合と、"*"で表示される場合があります。セキュリティの観点から、必ず設定したほうが安全です。128bits WEPで、文字で、13桁、Hexadecimalで、26桁です。接続試験のために一時的にアクセスポイント、Lap Topの設定を何もいれないでブランクで試して、接続ができるようになったら、値を設定すればよいです。値は、使用できない特殊文字もありますが、おおむね問題なく任意の文字が使用できます。

DHCPの環境であれば、ディフォルトであまり問題なく接続可能なのですが、(E)SSIDも、多くは、自動で設定されます。WEP Keyは、マニュアルでしか設定できません。


余談です。接続方式にAny to Anyの"AdHoc"モードとアクセスポイント接続の"Infrastructure"モードがありますが、現在の設定は、後者です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!