
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
研究課題、興味のある科目という欄ですよね?
欄のサイズにもよりますが、それなりのサイズがあるのなら、研究課題であれば研究テーマなどの見出しを作って、その下に具体的な内容を書いたほうが良いと思います。
興味のある科目でも、興味のある科目を書いて、その下に理由を書いたほうが良いと思います。
自身の所属科は普通なら履歴書の学歴欄に記載していますし、改めて書く必要はないと思います。その分もっと具体的な内容を書いたほうがいいかと思います。
専攻と記載すると普通はゼミ等に所属してその内容を専門にやっていたと言う意味合いが強くなり、まさに研究していたと言う意味が含まれると思います。
ですので、面接等でゼミに所属していない事実と矛盾しているように企業の人事からは見えます。さらに、専攻したと書いているのに何故その内容を取り扱っているゼミに所属しなかったのかといった事をどんどん質問されて、下手をすると自分でも思ってもいなかった形でボロが出たり、人事が勝手に誤解する原因になりますよ。
必ずしも文章にすれば読みやすい、見やすいと言う訳ではありませんので、内容は端的かつ分かりやすく書くべきです。文章が1文あたり多くても40字を過ぎるとその時点で読み手の読む気が失せます。
私は昨年度の就活の際に以下のように記載していました。仕事の内容については色々と考えられますが、特に企業戦略が関係してきそうな仕事を記載するのが良いと思いますよ。
興味のある科目:経営戦略論
有名なテーマパークなどの企業戦略を事例として、基本的な企業戦略の理論や概念を学びました。この科目では事例が自分も利用する場所であり、どのように効率的な経営を行いながら人気を維持していくのかというところに興味を持ったためです。この科目で学んだ事を貴社の〇〇という仕事で活かす事が出来ると考えています。
No.3
- 回答日時:
後半と前半を逆にした方がいいと。
採用者は、前半から読みます。途中で飽きたら最後まで読みません。
テーマパーク云云に興味をもち、深く学びたいために、、
○○を専攻し、、
のほうがいいと。
No.2
- 回答日時:
私は、が要らない
所属しているも要らない
私が、も要らない
一番・・・も要らない
この講義も要らない
学ぶものも要らない
学びましたも要らない
大手企業やテーマパークにおける経営の理論や概念を企業戦略と言う観点から研究する経営戦略論を専攻しました。
No.1
- 回答日時:
あくまで個人的な意見ですが、
抽象的な部分が多く、なぜその科目に興味を持ったか、学んだことを企業でどのように活かせるかが弱いです。
就職の履歴書として書くのであれば、下記のような形式に当てはめてそれぞれ具体的に書くと伝わりやすいです。
①.研究課題、興味のある科目
②.①はどのような内容の科目か
③.なぜその科目に興味を持ったのか
④.その科目を学んだことにより何を得たか
⑤.④で得た内容をどのようなことに活かせるか
なので、質問内容の文章を一部使って例を書くと、
------------------------------------
私が一番興味を持った科目は経営戦略論です。
この科目は、企業戦略についての基本的な理論や概念を学ぶものです。
この科目に興味を持った理由は、○○(理由を具体的に)です。
有名な大手の企業やテーマパーク(一例として具体的な企業名を出すとわかりやすい)などの企業戦略を学ぶことにより、
△△(講義から学んだことを具体的に)を学びました(身に付けました)。
この講義で学んだ(身に付けた)△△を、御社の□□(仕事内容など)で活かすことができます。
------------------------------------
みたいな書き方でいかがでしょうか。
参考程度にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- 大学受験 高3です 大学の面接で話す志望理由です。添削してほしいです! (経営学部経営学科) 私が貴学を志望し 1 2022/10/19 22:22
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- 就職 私は特待生(授業料半額免除)でfラン理系大学に通っている3年です。 そろそろ就活を考え始める時期なの 9 2022/05/24 17:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 病院の医事課の求人に応募しようと思っていて履歴書に学校での研究課題、興味のあった科目、を記入する欄が 2 2022/07/28 15:52
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 歴史学 志望理由書の添削を至急お願い致します 3 2022/09/27 19:06
- コンサルティング・アドバイザー 事業戦略策定のときの現状分析(3C)の手順について 1 2022/07/24 14:36
- 大学・短大 指定校推薦 退学 6 2022/08/26 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
ニート3年目就活がしたい
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
ここまで無職だと...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
トヨタ自動車の高卒採用は製造...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
人を見抜く
-
文系大学を卒業しています。27...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
氷河期世代は甘えか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
ここまで無職だと...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
人を見抜く
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
DENSOという会社がありますが今...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
地元に残るのは優秀ではない人...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
至急!就活の事前の適性検査と...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
今一人暮らしをしていて、契約...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
氷河期世代は甘えか
おすすめ情報
量が必要なため、所属部分は残しました。あと、研究だとゼミとか深いとこな気がしたので学ぶにしました。また添削お願いします。
経営学部経営学科に所属しており、大手企業やテーマパークにおける経営の基本的な理論や概念を企業戦略という観点から学ぶ経営戦略論を専攻しました。こちらを専攻したのは、事例としてあるテーマパークや企業などが自分がよく行くところであり、どうして、人気なのか、どのようにしてリピーターを増やしていくのかというところに興味を持ったからです。