dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Co.,Ltd.のCoとLtdの間にある「.」と「,」は、どういう意味ですか?
(何を表しているのですか?)
Ltdのあとの「.」は、どういう意味ですか?

過去の質問を調べていて、余計にわからなくなりました。。
それから、Co.,Ltd.の間にスペースは必要ですか?

「,」は必要ないという意見もあるようです。
http://www.alc.co.jp/eng/newsbiz/bzst/st03.html

博識のかた、解りやすく教えてください!

A 回答 (2件)

「comany」を「co.」と略し(=短縮し)、「limited」を「ltd.」と略します。


この例に限ったことではないですが、「.」は、略しましたよ、ということを表す記号として使用されます。

例:
Saint→St.、republic→rep.、et cetera→etc.、Doctor→Dr.、Mister→Mr.、station→stn.、…
(キリがないのでこのくらいにします。)

「company, limited」を略すと「co.,ltd.」となります。
このように、略号の後にコンマ(,)が来ると、「.,」というふうになって何だか変だと感じるかもしれませんが、普通に使われています。
このことも、この例に限ったことではありません。

「co.,ltd.」は全体で1つの略号だと見るので、「co., ltd.」のようにスペースを空けてやる必要はないと思いますが、空けたかったら空けてもダメということはないと思います。
公用文とか、何か書式に決まりがあるときを除けば、いろんな書き方が使われていると思います。
日本語だってそうですよね?
「,」を取って、「co.ltd.」とすることや、「Co.,Ltd.」のように大文字で書くこと、「jpn.」(←japan)を単に「jpn」と書くことについても、同様にいろんな書き方があって構わない部分だと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「.」は、略したということの印みたいなものなんですね。
「company, limited」に、どうして「,」が必要なのかイマイチわからないのですが、
「company」と「limited」を繋ぐ意味と理解してよいのでしょうか?

過去の質問で「スペースは必要です」と書かれていて、自信ありになっていたのですが
easylifeさんの回答で、ひとつの言葉(単語)みたいに使われていると理解しました。

ネットで調べると、殆ど日本の企業か韓国などアジア系の企業しかHitしないので
海外では、あまり使われていないのでしょうか?

実は、今回英字の看板を作ることになって、会社名がドイツ語なので、「Corp.」か「Inc.」か「Co.,Ltd.」か迷っています。
easylifeさんは、どう思われますか?
もしお時間があれば、ご意見をお聞かせください。

お礼日時:2004/07/12 07:51

お答えします。




>「company, limited」に、どうして「,」が必要なのかイマイチわからないのですが、「company」と「limited」を繋ぐ意味と理解してよいのでしょうか?

limitedは、日本語で言うなら有限(責任)という意味です。
法的な必要性があって、本来の会社名に付け加えて言っている部分です。
だから、本来の名前の部分(……companyの部分)ではないけれど、説明のために付け加えたということで、コンマ(comma)で区切っているのでしょう。
(以上は、意味合いとしては、ということです。実際は皆さん、名前の一部のように扱っているでしょう。)
ちなみに、lmt.などの「.」のことをドット(dot)といいます。
英文の最後に付ける「.」はピリオド(period)といい、キーボードで入力するときは同じキーですが、別物です。
「goo.ne.jp」のことを「グー・ドット・エヌイー・ドット・ジェイピー」と読みますが、「グー・ピリオド・エヌイー・ピリオド・ジェイピー」とは読みませんね。


>ネットで調べると、殆ど日本の企業か韓国などアジア系の企業しかHitしないので海外では、あまり使われていないのでしょうか?

さてなぜでしょうか?^^;
英語圏では、この言い方しかしないということではなく、もっと自由な名前の表し方をしているのかもしれません。
けれど、co.,ltd.があまり使われていないとか、そういうことではないと思います。
欧米諸国はアルファベットですが、アジアなどは文字自体が全然違うから、英語で表現するときワンパターンになってしまうということはあるかもしれません。


>実は、今回英字の看板を作ることになって、会社名がドイツ語なので、「Corp.」か「Inc.」か「Co.,Ltd.」か迷っています。

inc.(=incorporated)はlimitedとほとんど同義です。
「(会社名), incorporated」のように使います。
limitedがイギリスでよく使われるのに対し、incorporatedはアメリカのようです。
また、companyと言うか、corp.(=corporation)と言うかは、このケースではこうでなければならないとか、そういう問題ではないように思います。
どちらを使いたいかという問題です。
companyが会社で、corporationが企業みたいなイメージでしょうか。
会社の規模で決まるというわけでもないです。
companyのもとの意味は「仲間、交友関係」です。
「(人名)& company」みたいな名前の会社がありますが、「(人名)とその仲間たち」という意味ですね。
corporationは、「多くの組織が合併してできた団体」ということです。

会社名がドイツ語でも、大きな会社でしたら、海外向けにいつも使用している英語名があるかもしれませんので、確認してみてください。
また、今回の看板だけでなくて今後も英語名を使う機会がありそうでしたら、毎回名前が違うというのもアレでしょうから、どんな名前を付けたいか、ちょっと考えたほうがいいかもしれないですね。
けれど、言い方はよろしくないですが、元々英語ではないのだから、最終的にはえいや、で決めなければ仕方がないかもしれないですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました!
とってもわかりやすくて、納得しました。
海外に進出するわけでもないので(笑)、読んだり書いたりして
いちばんしっくりくるのを選ぼうと思います。

お礼日時:2004/07/13 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!