dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母から貰った古銭と一緒にあったのですが
初めて目にするもので
これが何なのか?分かりません
価値のあるものでしょうか?
御存じの方がいらっしゃれば
回答お願いします。

「昔の、おふだでしょうか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 補足出来たのですね(汗
    裏側の画像です。

    「昔の、おふだでしょうか?」の補足画像1
      補足日時:2016/04/03 18:41

A 回答 (4件)

播州亀山とありますから亀山藩の藩札と思います。


藩で発行した今で言う紙幣。小銭が不足していたので藩札を発行するようになったと言いますが、
商品券的な藩札もあったようです。
その藩でしか使えず、また藩が取り潰しになると紙くずになってしまったようですね。
藩札で検索するとオクでも取り扱っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、検索してみたら
似たものがありました。
同じものも探してみます
ありがとうございました^^

お礼日時:2016/04/03 17:32

石見銀山とか生野銀山の銀がこのように


各所に回っていたのですね。驚きと共に
当時の経済の基盤が理解できます。
    • good
    • 0

銀1匁と記載されていますので、その価値の


藩札だと思います。1匁は重さの単位です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一匁。時代劇で耳にした言葉です^^;
この札の裏側に「水戸殿」「水府国産用所」とありました
一匁分、交換できたのかもですね
ありがとうございました^^

お礼日時:2016/04/03 18:37

手形ってかいてありますね。

小切手とかそういうたぐいのものじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2016/04/03 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!