dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刀を売りたいのですが、売る方法をご存知の方、教えて下さい。銃刀法の登録済、日本美術刀剣保存協会の認定書付です。刀の店にも行ってみましたが、買い取りたいようなので、やめました。インターネットでのオークションも考えてみましたが、取引が安全に行われるのか、と考えると心配でもあります.....

A 回答 (3件)

<なんでも鑑定団>に刀は何度も出品されていますよ(私は毎週見ている訳ではありませんが、見た限りでも5件以上は出品がありました)。


私が見た時は、たいてい「刀剣柴田」の方が出演されて鑑定されていました。
http://www.tokensibata.co.jp/

> 刀の銘は 収集家の方でしたら皆ご存知のものです。
> その時の刀は同じ銘でしたが、本物ではない、と鑑定されました。
> 鑑定士が言っていた本物の値段は どえらいものでした。
要するに、ご質問者さまのお手元にある刀は、ご質問者さまがご覧になられた回の<なんでも鑑定団>に出品された刀と同じ銘の刀で、日本美術刀剣保存協会の認定書が付いているので本物…ということですね。

本物なので「どえらい」値段が付くはずなのに、ご質問者さまが買い取り査定を依頼した刀の店が付けた値段は、「どえらい」値段より
> ずーっと低かった
と。
それで、その店に買い取らせるのはやめた…ということですね。

> 買い取りたいようなので、やめました。
ということは、「その店の人は、その刀の『価値』を知っているけれど、安く買いたたいて高く売ってやろう…という商売根性がミエミエだったので、それが嫌だった。」ので、ご質問者さまはその店に売るのはやめたのですね。

ならば、複数の他のお店をあたってみられてはいかがでしょう?

例えば、ご質問者さまがご覧になられた回の<なんでも鑑定団>で、刀の鑑定をされていた方(のお店)にアポイントを取ってみられてはいかがでしょう。
場合によっては、「出張買取」などにも応じてもらえるかもしれませんよ。
刀(鞘に入った状態、鞘から抜いた状態、目釘を外した銘の部分)と日本美術刀剣保存協会の認定書の写真を送れば、ある程度の判断は可能なのではないでしょうか。
それを見て「価値がある(=どえらい値段)」と判断されれば、喜んで飛んでくるのではないでしょうか。

あとは、日本美術刀剣保存協会に「このような認定書が付いている刀を売りたいのだが、適正な価格で買い取りをしてくれるお店を紹介してもらえないだろうか」と訊ねてみるとか。

そうでなければ、それこそ<なんでも鑑定団>に出品してみられては?
「価値がある(=どえらい値段)」と判断されれば、複数の業者が喜んで連絡を取ってくるのではないでしょうか。
また、<なんでも鑑定団>には、「お宝売りたい」のコーナーもあったのではなかったかと…。

ただ、「もの」の「価値」というものは結構変動するものですから、必ずしもご質問者さまがご覧になった「どえらい値段」で買い取りがしてもらえるとは限らないと思います。
「それだけの価値がある」ということと、「その値段で売買される」ということは違うと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。

まったく回答者さまのおっしゃるとおりの状況でした。

わたしは仕事の関係で外国に居住しており、<なんでも鑑定団>の番組は前回の一時帰国中に偶然見ました。でも、時間が足りず、中途半端なまま、こちらに戻ってきてしまったのですが、これもまた偶然、楽天のページからこのサイトをみつけ、もしいいアドバイスがいただければ、と思い、投稿してみたのです。

どのようにしたらよいか、次の一時帰国の時にアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 10:00

補足にお礼ありがとうございますが、、ほとんど同じなら、意味ないです。



>店の買取の値段はそれよりずーっと低かったので店に売るのは
やめました。
→鑑定団の鑑定金額って市場流通価格よりは高いです。
 なぜなら美術品のオークション(ネットオークションではない。)での
 落札価格を想定してそろばんをはじいてますから、高いのは当然です。

それに満足がいかないのなら他の回答者さんがおっしゃられるように
いろんな店を回るほかないっしょ?

ちなみに・・・
>日本美術刀剣保存協会の認定書付
→これってそんなに重きをなすものなんでしょうかね。。

その認定書がどの程度か、書かれてるHPがあったのでご参考までに・・
まぁ先に出しましたけど鑑定団では、常に狸の皮算用をして、
ひっくりかえらんばかりになってる方が多いと思っていて、
(それが番組の面白さを出してるわけですが、)
銘以外に思い入れがあるものでなければ、値段で判断するのは
辞めたほうがよろしいのでは?

参考URL:http://collect.jp/~sword-ebay/papers/index.html
    • good
    • 1

>刀の店にも行ってみましたが、買い取りたいようなので、


→店側が買い取りたいようなってことですよね?
 買取じゃ何が悪いんでしょうか?
 売りたいんですよね?

>インターネットでのオークションも考えてみましたが、取引が安全に行われるのか
→大半の取引は普通に取引がされてます。
 やったことがないのであれば無理をして行うこともないでしょう。

最後に刀って。。骨董品の中でもメジャーでもありません。。
なんでも鑑定団では出てくる回数も陶器や美術品に比べると
ごく稀です。
高くなんて売れないっすよ?

この回答への補足

さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
刀の銘は 収集家の方でしたら皆ご存知のものです。
なんでも鑑定団でも一度だけ出てきたのを見ただけですから、
おっしゃるとおり稀ですよね。
その時の出品者の刀は 本物ではない、と鑑定されたのですが、
本物は どえらい値段でした。
店の買取の値段はそれよりずーっと低かったので店に売るのは
やめました。

補足日時:2009/07/07 08:32
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
刀の銘は 収集家の方なら皆ご存知のものです。

<なんでも鑑定団>でも 刀は一度だけしか見たことがありませんから
おっしゃるとおり、稀ですよね。
その時の刀は同じ銘でしたが、本物ではない、と鑑定されました。
鑑定士が言っていた本物の値段は どえらいものでした。

店の買取値段は それよりずーっと低かったので、やめたのです。

お礼日時:2009/07/07 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!