dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく女の子が「親の躾が厳しかった」と言っていますが、親の躾ってどんな事だったんですか?

何か逆に形にとらわれて行動しててもどうかなと思うのですが、厳しい結果、どういう自分でいたかという事を知りたいです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

A 回答 (4件)

女の子に限らず、躾って生活の中の基本的なことですよ。



挨拶とか返事とか言葉遣いとか食事の仕方とか立ち居振る舞いとかですかね。
躾のレベルによっても違うと思いますけど。

まあ、どのような人とでも話ができるし、どのような場面でも対応できるようになりましたけど。
ひんしゅくを買うようなことがない、ということです。
    • good
    • 1

「箸の上げ下ろし」と言われる食事のマナーや所作についてはうるさく言われました。


いわゆる礼儀作法です。


>何か逆に形にとらわれて行動しててもどうかなと思うのですが

躾とは、形にとらわれるとか形ばかりのことではありません。
形を整え、何故そうしなければいけないのか、そうする必要があるのか知っておくべきことです。
よく「食事のマナーが悪い人は出世しない」と言われますが、
だからといって急にできるようにはなるわけではありません。
子供の頃から教えられ身につけることが将来のために大事です。


>厳しい結果、どういう自分でいたか

そうではない人と接した時、親に感謝する気持ちが生まれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるヾ(@⌒ー⌒@)ノ

お礼日時:2016/04/06 08:57

先の回答と同じですが、


人を見る時、箸使いを見ればだいたいその人が分ります。
箸の使い方が出来ていれば、基本的な躾は出来ています。
彼の家へ行き、言葉遣いや靴を揃えるなどは付け焼き刃で出来ますからね。

ウチの子どもには厳しく言いました、箸の持ち方、食事の時テーブルに肘を乗せるな、など。
社会人となり、新入社員と社長を含めた幹部との食事会で、箸使いなど綺麗なテーブルマナーでいっぺんに社長に気に入られ、今では一流大学を出た同期よりも出世しています。
「芸は身を助く」、じゃなくて 「躾は身を助く」ですね。
    • good
    • 2

お箸の持ち方や、礼儀や作法などで、あなたのご両親はよく躾されてたのですねっと言われました。

事実食事の時はよく、注意されました!がこれらも世間に出て笑われないという、古来からある躾ではありましたが、大人になって思うのは、人さんに迷惑をかけない!これが一番の親の躾でしょう!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!