
ほぼペーパードライバです。初歩的で恐縮ですがどうしても理解できないのでご親切な方、わかりやすく教えてください。駐車の際ハンドルを全部きってもどしながらバックする際、何回もどしたか、今タイヤの向きがどうなのか分からないのです。最終的にはドアを開けて確認するのですが。ハンドルがまっすぐになってるつもりでもタイヤは車体と平行じゃないし・。
ハンドルは2回半回るのでしたっけ?タイヤの角度との関係は?教習所では前方みながら平行にバックするとまっすぐ入ると教わった気がするのですが斜めになります。簡単なコツはないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
少々斜めでも、駐車スペースに入れることが出来るのなら、あとは簡単です。
斜めに入ったら、もう一度、真っ直ぐに駐車スペースを出ます。
その前進時に、左右のサイドミラーで、駐車スペースのライン(枠線)が左右均等になるように調整して下さい。
両方が均等になったところで、ハンドルを直進状態(窓から首を出せば判ります。)で固定し、左右のサイドミラーを見ながら、ゆっくりゆっくりと車止めまでバックします。
これでバッチリです。
それから、ハンドルの直進状態が覚えにくい時には、白いテープ(布絆創膏が良)を、直進状態の時のハンドルの一番上に巻いておきますと、より判りやすいと思います。(プロドライバーでも使う手法です。)
最後に一つ、据え切りのお勧めを。
止まった状態でハンドルを切ると、ハンドリング機構やタイヤを痛めると言われますが、気にすることは有りません。
30年以上昔の車ならともかく、今時の乗用車がそれくらいで壊れれば、車の方が悪い。
例えば、ハンドルの位置が判らなくなれば、車を一旦止めて、右にいっぱい切ってから左にいっぱいに切ります。
最近の車だと、2回転半~3回転くらいですので、いっぱいに切った位置から、それの半分(1回転1/4か1回転半)を切り戻したところが真っ直ぐの位置です。(ハンドルの中心のマークの上下向きも参考に。)
蛇足ですが、教習所では縦列駐車の時に「据え切り」を習いませんでしたか?
例:所定位置に停止→ハンドルを右にいっぱいに切る→後退開始→左側サイドが駐車枠のセンターに合ったところで停止→ハンドルを直進状態に戻す→後退再開→右前方バンパーが駐車枠にかかったところで停止→ハンドルを左にいっぱい切る→後退再開→所定位置に停止
表現は若干違うかも知れませんが、手順はこのとおり、据え切りで習っていると思います。
後退しながらのハンドル操作は、慣れていない方には逆に難しいですね。
バックを上手にするコツは、後退している途中ではハンドルを小刻みに動かさないことですから、はじめに書いたように調整しながら前進で一旦出て、ハンドルを固定して、直進でバックするのが、一番のコツと言えると思います。
据え切りの切り返しを使えば、車長+1mの道幅でもUターンすることが可能ですから、据え切りを上手く使って車の方向を変えるコツを掴んで下さい。
据え切りが悪いことだと、勘違いされている方も多いように見受けられましたので、書かせて頂きました。
なるほど!左右のサイドミラーで均等になるよう確認ですね。・・・・そういえば見ていませんでした。テープをハンドルの上にとめるのはいいですね。据え切りも確かに習いましたが私の周りの人は回しながらバックしてたのでその方がいいのかと思っていました。なるほど・・。いづれも丁寧でわかりやすいです。さっそく実践してみます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ひとつには、左右どちらかに1回転以上回したか、を意識してみることだと思います。
直進状態から片方に2回転以上回転する車はまずないですから、あとはハンドルの上下などを把握していれば、直進の位置を間違うことはないと思います。もう一つは、ハンドルを切るのに必要な力を意識することではないでしょうか。バックの時であっても、ハンドルは基本的に直進に戻ろうとしますので、センターに戻すまでよりも、その先の切りすぎたときの方がハンドルが若干重くなります(それまで後押ししてくれていた力が逆に抵抗する力になります)。
直進になるちょうどそのポイントではさすがに気付きにくいのですが、なれれば戻しすぎたのはかなり把握できるようになります。もっとも、エンジン回転数や路面の影響もあるので、絶対的に信用できる基準ではありませんが。
No.5
- 回答日時:
ハンドルには上下がありますから、自分は直進状態だと
思っても車から降りるとタイヤが切れていると言うことなのですよね。
それは駐車スペースにもよると思いますが・・・。
どうしてもまっすぐに向けたいなら、自分がこれで直進状態に戻せたと思ったときに、ゆっくり前進しましょう。
まっすぐ進めばOK、まっすぐ進まなければ曲がってます。
コツです。
大きく車の向きを変えるときは、ゆっくり進むこと。
そして素早くハンドルを切ることです。
町の駐車場で、急発進のような切り返しを何度もしている人がいますが・・・。ハンドルを切るためには時間が必要なのでゆっくり進むのが効率的です。
だいたい駐車スペースに入ってくれば、ハンドルを戻していってほぼ直進状態になると思います。そうするとハンドルの真上を持って離さない。そこで車の向きを微調整します。ハンドルを持ち変えると直進状態がどっちかわからなくなりますから。
そうなんです!ハンドルの上下がちゃんとなってもタイヤが切れてるので、あともう一周回すのだろうか?と思ってしまいます。それとハンドルを切るには時間が必要なのですね?いつもバックでいれる時ハンドルを回すのが遅くて大回りになってしまうのはそういう事かな・・。早く回すと角度がつきすぎる気がして。駐車スペースに入ってくればハンドルを戻すのは例えばハンドルを左に全部切っていれば右に全部もどす・・という事ですか・・。(頭悪くてすいません・・・)
No.4
- 回答日時:
停車中で無闇にハンドルをグルグル回しているようですね?
タイヤが真っ直ぐでない状態で車体が前後すれば、前方の風景は横にズレます。
従ってゆっくり移動しながらハンドルを戻して「風景が横にズレない」意識を
持つようにすると、自然にハンドルは真っ直ぐの位置になるはずです。
とにかく停車中にハンドルをグルグル回すと、自分の頭の中もグルグルに
なってしまいますよ!
ハンドルを切るときは、必ずタイヤが回っている状態でやりましょう。
そうでないとタイヤが痛がりますよ。
うぁ~まさにその通り!無闇にやってます。気づけば「え?どのくらい回したっけ?今タイヤの向きは?」と頭もまさにグルグルで車の状態が把握できません。
風景が横にずれない・・。うむむ。意識してみます。タイヤの向きを調整するのも止まったままでやってました。(これも何故今この角度なんだろう?と思ってしまいます)ちなみに皆さんは感覚で「今タイヤはこの向きだなっ」てわかるものなのでしょうか・・。
No.3
- 回答日時:
何回戻したか、切ったかではなく、
「まっすぐに入るように操作する」
のがハンドル。
分かるかな?回す回数は関係なく、
まっすぐにいれれれば。
こつとしてはドアミラーで、左右
均等になるように(表現が変だが)
ハンドルを操作します。
で、後ろを見て、きっちり止める。
はい、そうですね。均等になってない場合、一旦前にでて調整するのも、どの位出てどの位ハンドルを戻せばいいのか・・。むやみにやってるので難しいです。まっすぐになってもマグレで。「これか」という感覚がまだ身に付きません。何度もやってみるしかないですものね・・。ありがというございました。
No.2
- 回答日時:
ハンドルを何度切ったからタイヤは何度曲がっている、なんて考えながら
運転している人はいません。
車によって遊びも違いますし、極端な話初期調整がいい加減だと、
ハンドルはまっすぐ、タイヤはちょい歪んでいるなんて事も割とあります。
慣れるしかありません。
あなただって普通に前進しているときは結構なスピードでハンドルを
操作していらっしゃるでしょう。
その時にはハンドル操作も無意識に違いありません。
舵を取る車輪が後に付いていることになるため、多少感覚が変わってきますが、
結局同じ事です。
人に迷惑の掛からない安全な場所で何度も練習しましょう。
意外とすぐ慣れますよ。
No.1
- 回答日時:
免許を取ってはや8年以上、年間1~3万キロ走っている者です。
> ハンドルは2回半回るのでしたっけ?
そうですね。
でも、タイヤとの角度の関係なんて…あるかもしれませんが、そんなことは頭で考えてもわかりません。
実際、私だって分からなくなるときがあります。
やっぱりカンですかね。
ゆっくり動いてみればタイヤがまっすぐなのか曲がっているのか分かります。
慣れるしかないでしょうね。
専門家でなく、シロート回答ですみません。
やはりそうですよね。回りの人に尋ねても「慣れるのみ」「誰もそんなこと考えて運転してない」「勘!」といわれます。そう思ってやってはみるのですができないので今度は理屈で考えてみようと思ったのです。運転回数も少ないですし。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- 運転免許・教習所 目印教習って意味があるのでしょうか? 10 2023/07/24 00:55
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 運転免許・教習所 自動車免許卒業検定について 教習所で受ける卒業検定について質問です。 前方が限られている場合の方向変 1 2023/06/27 19:06
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 運転免許・教習所 私は現在、とある教習所の生徒である20歳くらいの大学生です。入校して1ヶ月半を過ぎましたが、教習所に 13 2022/09/21 14:43
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 駐車場・駐輪場 今までアルトの車で直角駐車になれてましたが、今度ワゴンRに乗り換えます それでバック駐車のやり方を教 6 2023/05/13 08:14
- その他(車) 1週間前、左折の際、左後輪を縁石の角に乗り上げました。 その時は縁石に乗り上げた感覚(車体が傾く感覚 5 2023/03/12 16:47
- 国産車 ジムニーの純正タイヤってだいぶ大きいのでしょうか?ハンドル据え切りにするとサイドミラーよりはみ出しま 1 2022/04/26 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習で運転が下手すぎる
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
電略記号について
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
可愛和美さんの近況
-
車校の問題でたまに あそび と...
-
この戦車の種類、詳細がわかり...
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
真鍮板を腐食した時の赤みについて
-
ハンドルを切ったままの駐車は...
-
数え歌の歌詞 10番目をご存...
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
お好きなシュルレアリスムの絵...
-
パトカーの上部(くるくる光る...
-
ジュゼッペって何人
-
世界一面積の小さい国について
-
昔売ってた子供向けの銃のおも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
教習で運転が下手すぎる
-
車庫出し
-
免許の学科試験の問題で、「車...
-
ロアアームについて。ヴェゼルr...
-
直線を走るのにハンドルがちょ...
-
ハンドルの遊びとはどのくらい...
-
ATの技能でカーブが上手く曲が...
-
教習所の技能2回目です。 つい...
-
教習所で泣いてしまいそうにな...
-
右左折した時車がまっすぐにな...
-
クランクで前がぶつかりそうだ...
-
中型自動車免許の「隘路とその...
-
教習所 S字を出てすぐ右折する...
-
銃の部品や名称
-
車の側面をこすった時って、そ...
-
S字、クランクへの入り方の質問...
-
縦列駐車より方向変換の方が難...
-
教習所: 出口でのハンドル操...
-
一度、卒検で右バックしたあと...
おすすめ情報