重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

慶應義塾大学に公立高校から専願で現役で入る場合について
質問することは5つです。
①慶應経済(b方式なので数学はない)に入るのが第一志望なんですが、受験するのに学校の内申点とか、模試の成績とか関係ありますか?
②、①に続き、自分自身地方の偏差値50台の公立高校1年なんですが、英語と世界史だけをやってあとはサボったとしても行けますか?
③、①②に続き、小論文はありますか?
④偏差値どれくらいで受かるもんですかね?
⑤仮に偏差値が伸びずに、偏差値が50台だった場合どこか慶應で現役で引っ掛かる学部ありませんか?

※東大受験と違って慶應軽量なんで浪人するのが恥ずかしいんで浪人はしたくないです。現役で慶大生になりたいんです。

A 回答 (3件)

①推薦入学を狙うなら内申は重要です。

しかし偏差値50の地方公立に慶應経済の指定校推薦の枠は来ないでしょう。模試の成績は合否に直接は関係ありません(が、模試でとれないなら本番でもとれない可能性は高いです=強くリンクします)。
②物理的・論理的には行けますがつぶしがきかなくなるのでとてもお勧めはできません。私文でどこかにひっかかるためには加えて国語だけはやっておかねばなりません。軽量慶應高望み→大爆死は毎年後を絶ちません。
③一般入試だと必要ですが英語の成績で足切りされる(読んでもらえない)ので、英語が伸びない限りやる必要はありません。国語のほうがよほど重要です。A方式だと足切りに数学が加わるのでこれが得意なら英語の穴を埋めてもらえます。数学ができる生徒に来てほしいという慶應のメッセージです。B方式は受験料収入のため(私文受験生にそっぽを向かれない客寄せのため)にあります。
④ざっくりいえば70でしょう。どの模試かにかかわらず。
⑤ありません。

※浪人を恥じるより今の偏差値50と捨て身の軽量を恥じるべきでしょう。
    • good
    • 0

慶應なら全統模試の結果で以下の偏差値の割合で合格します↓



http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/counterm …

を見ればわかりますが、偏差値50近くても受かる人は”まれ”にいますけど、逆に60後半と高くても落ちることがあるのがこのレベルの入試になります。確実に受かるのは、東大第一志望で確実に95%ぐらい取れる、センター利用ぐらいじゃないかなあ?

というわけで、高校一年生ならば、慶應とかこだわりすぎないでまんべんなく成績を取れるようになる”努力”をしましょう。勉強ができる人は大抵どの科目をやってもソコソコできるのはなぜだかわかりますか?高校1年生ならば基本的には好き嫌いせずに、まずは全部をちゃんとやる努力をしましょう。できなければ、自分はなぜできないのか、何ができないのか、どうしたらできるようになるのかを考えて、対策をとることです。これの改善サイクルができなければ、上がるもんも上がりません。

東大京大、難関旧帝等が難しいから早慶先願という人でも、基本的には、数学で偏差値50後半ぐらい、センター7割ぐらいは取れる人も多いですよ。だから、苦手でもさすがに偏差値が根本的に50代ならば、なぜいままで50代なのかを大幅に解決できなければ、受かるもんもうかりませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうごさいます。数学とか生物など3教科に関係なくても、今習っている科目はきちんとやります。

お礼日時:2016/04/10 08:13

先ず慶応なめすぎ!考え甘すぎ!慶応は、東大の滑り止めNO1ですよ!幼い頃から英才教育を受け、お受験したり、偏差値65以上の高校生が

、まだ大手予備校の在学クラスのトップクラスに在籍して、必死で頑張っても、なかなか合格できない大学ですよ!偏差値や難易度、合格者出身高校調べてから、出直せ!ですよ!こんなこと書いたら、慶応の学生に大変失礼です!またこのままでは、絶対合格はしませんよ!偏差値50台では全く合格する学部はありません!どの学部も70あってですから!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。慶應について2chで「慶應で小中高大どこから入るのが一番簡単か?」っていうスレで、学部を選ばなければ大学からが一番簡単って意見があったんで、どこか合格すると勘違いしていました。
慶應なめてました。本当すいません

お礼日時:2016/04/09 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!