
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まだ格闘してるね(笑)
家の庭先に来た3歳くらいの野良は、馴れて素手で保護出来るまで1ヶ月半かかったし。
hideaki8627さんの猫、ケージから出たけどまだまだ様子見で警戒中だな。
ソファ下の隠れているところ近くにも、水とフード皿置いておきなよ。もちろん扉開放しているケージ内にも。
トイレもソファー近くにもう1個置いたほうが良いね。
hideaki8627さんが外出している時や、寝ている時間帯に出てきて、食べたり飲んだりするから。
部屋の広さ分からないけど、フード皿と水は小皿にして、段ボールの小箱をカットして囲いを作った中に置いた物を、複数個所に置いた方が減り方が分かりやすいですよ。
フードはウェットの方が釣り安いですね。
ウェットをレンジで人肌に温めて、鼻先に持って行って臭いだけでも嗅がせれば、釣られて食べるはず。
ソファー下だからちょっと大変だけど、何とか隠れている近くに置いて臭い嗅がせる工夫しましょ。
置き場所は、外まで出てくるように、少しずつずらせて行けば何とかなると思います。
体勢が厳しいだろうけど、チュールみたいなオヤツを指先に付けて、隠れている先まで腕入れて舐めさせるだけでも効果ありますよ。
超ビビりの固まり猫でも、ウエットフードの臭い嗅がせて置いておいた物を食べなかった子は、経験上今まで居ない。
地道に頑張りなよ。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、確かに餌と水は大切で、特に水は大切ですね。
まず、計量カップなどで、どのくらい水を入れているか把握してみてください。
もちろんこぼすこともあり、蒸発もするので厳密ではないにせよ、
だいたいどのくらい飲んでいるかの指標になります。(全く飲んでないとしたら、
かわいそうですが、病院に連れて行き、点滴などで水分補給をしてあげないと
生命に関わることもあります。
もし、ケージに入れていた時は水も餌も、トイレも問題がなかったとしたら、
とりあえず戻すということも視野にいれてもいいのかもしれません。
ケージを開放するとすぐにソファーの下に入り、全く動かなくなる場合、
(動かなくてもいいにせよ、餌、水、トイレどれもしない、食べない、飲まないの場合)
ケージを開放する時間を区切るか、あるいはケージを狭い部屋において、
その部屋ごとしばらく猫に開放するような形で使うか、
そういう部屋がない場合、http://www.catmew.net/for_cats/cats_life/casestu …
これは一例ですが、100円ショップやホームセンターにあるメッシュパネルや、あるいは
脱走防止のための柵などを転用し、部屋の一部のみ、ケージからは出られるけれど、
部屋の中で空間を限定し、徐々にそのスペースを増やしたというひとの方法も聞いたことがあります。
ただこれはちょっと面倒。
保護猫 部屋に慣らす などで検索をしてみてください。
状況は違うとは思いますが、野良猫などを保護したり、
里親さんになった慣れてない猫をどうやって慣らしていくか、
いろいろな試行錯誤をしたヒトの話や、ボランティア団体が
こうするといいですよ、とか書いているサイトなどが出てくると思います。
その中で、参考になると思うアイデアを取り入れてみては。
とりあえず、まる1日トイレもしてない、水も全く飲んでいない、
という状態でしたら、私ならとりあえずケージに戻して飲食をさせるか、
病院で点滴などの補給をするか...だと思います。
No.1
- 回答日時:
猫は環境の変化に敏感ですもんね。
でも大丈夫です。そのうち慣れますよ。
無理矢理出そうとはしないでくださいね。
ご飯と水は近くに置いておいてあげてあとはそっとしておくといいと思います。
うちも猫2匹と半年前に引っ越しをして引っ越しが初めてだった子はしばらくクローゼットの上に置いたキャリーケースから出てきませんでした。
いつの間にか寝たりして意外に落ち着いていたのですがおりてはこなかったです。
でも数日で慣れて今では家中走り回ってます。
その猫ちゃんもきっともう少しでそうなりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
野良猫をゲージに入れた時
-
猫が水をひっくり返します
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
ペットの猫について質問です団...
-
野良猫の子猫って人に慣れるよ...
-
オス猫(2歳)とオス子猫(3ヶ月)...
-
子猫の噛み癖の対処法
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫の餌食べる量
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
新入り猫と先住猫の合流について
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
急いでます。猫が突然茶色い液...
-
子猫が先住犬を噛みます。どう...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
子猫の名前を一緒に考えていた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い猫にストレスを感じます
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
迎え入れたばかりの猫の夜泣き...
-
お風呂上りに必ず猫が唸って威...
-
猫がタオルを噛んで飲み込んで...
-
猫のケージ飼いについておしえ...
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
今日、猫の去勢手術したのです...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
交通事故に遭った猫のケアについて
-
真っ暗な場所に猫のケージ
-
ケージで飼っている雄猫を室内...
おすすめ情報