dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

真面目な質問。結婚式に是非来てほしいとラインで誘った友人から、あまり金ないから祝儀1万でも平気?と返信きたらなんて答えますか?

質問者からの補足コメント

  • 結婚式に誘うってことは、来てほしいから誘うんじゃないんですか?それともお金が目的なんですか?

      補足日時:2016/04/13 22:52
  • こっちから悪いから引き出物はいらないよと言ってあげたほうがいいですかね?

      補足日時:2016/04/14 07:52

A 回答 (10件)

引き出物とはご祝儀を頂いたお礼の事。


主様は招待側ですか?
どちらにしてもラインで済ませる内容ではない。
基本が間違っている。
お金の無い人にとっては 行きたいけど行けない。
行きたいのに行く費用と準備費用を考えたらお祝いだけお渡しする方が
予算的に助かるのは事実ですもの。
生活でいっぱいいっぱいの人に取ったら何より嬉しいお知らせで何より切ないお知らせって事も
あるんです。
お祝いだけで勘弁してって言ってくれるだけありがたい。
へたすりゃ ドタキャンされる可能性もあるのだもの。
嘘付かれて来なかったとしてもその場しのぎ
 親しければ必ず何処かで知れてしまいますしね。
    • good
    • 0

>こっちから悪いから引き出物はいらないよと言ってあげたほうがいいですかね?恥かかせるのがわからないの?新郎新婦ふたりだけでするんじゃないよ。

主催は親だぜ。
    • good
    • 0

招待する側なら自分が招待した以上祝儀が少なかろうが普通にします



招待された側なら「どうしても抜けられない」理由をつけてお断りすれば角が立たないのでは?

ドチラ側の質問か判り難い文章ですので皆さんお困りのご様子です

あくまで個人的見解ではありますが、招待状を出さずラインで済まそうと思われた間柄なら難しく考えず(無理に参加しなくても良い)に良いのではないですかね
    • good
    • 1

No.1です。


何が聞きたいのですか? 
この質問と補足、お礼の投稿に整合性がありません。
質問が成り立たない。
>引き出物はいらないよと言ってあげたほうがいいですかね?
あなたが招待された側?
    • good
    • 1

結婚式に行くってことは祝うってことじゃないの?それとも支払い以上に食べることが目的なの?金が無い失礼をするなら、身を引くことがヒトとしての礼儀だと思うよ。

引き出物を金によって分ける無礼が、親戚一同の行為として許されるわけがないことを知るべきだね。
    • good
    • 1

貴方の結婚式にお祝い100円の人がいるとして、扱いを同じに出来ますか?



結婚式は金じゃないと言えますでしょうか?

と言うことは置いといて、一万で問題ないと思います。

そのLINEは事前に送らずに、結婚式後にお祝い少くてごめんと送っては?
    • good
    • 1

「祝儀は気持ちだから。


と答えを濁す。

「スマン」と返ってきたら本当にカネないんだなーと。
「なら参加する」と返ってきたら、まあそういうことか、と。
その場合は、手違いがあったことにして、招待状を送らないとかするかもしれない。

私も器ちっちゃいなー。
でも一生に一度のことだし、それくらいのワガママ許してください
    • good
    • 1

非常識なので、返信はしないと思うな。

決行したら、たぶんお返しは食らうでしょうな。その時に、相手の親から苦言をいただくでしょう。ご祝儀額って、親のほうが見ることも多々あるんで。
    • good
    • 1

「じゃあ、引き出物なしでもいい?」


「受付 (何かほかの仕事でも良いけど) もやってね。」
と返信する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引きでものむしろ要らないです。

お礼日時:2016/04/13 22:10

聞く方も聞く方ですが、「どうぞ」と答えるしかないですね。


そういう人だと思って、そういう付き合いをしましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!