dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダライフGF-JB1ですが、以前から時々ヒーターから水の流れる音がしていて先日アイドリングで長時間停車中にオーバーヒートの警告灯が点灯したため確認したら、リザーブタンクにはMIN以上冷却水があるのにラジエターには冷却水がありませんでした。
色々見る限り外部には漏れていませんしリザーブタンクから吹き出した形跡もありません。

その後冷却水を交換しラジエターキャップを外した状態でアイドリングでかなりの時間エアー抜きをし、冷間時にリザーブタンクにMAXまで冷却水を入れ実走後完全にエンジンが冷えた状態でラジエターキャップを外したらラジエターの口元から3cmくらい冷却水が減っていました。

それ以降よく確認したらラジエターには口元まで満水にしてラジエターキャップを取り付けてアイドリング後、圧力が上昇するとリザーブタンクとラジエターのホースに本来なら冷却水が入るべきところなのにエアーが若干入りリザーブタンクのレベルもその分上昇。
エンジンが冷えるとそのエアーが戻りキャップを空けると同様に口元から少し冷却水が減少していました。

原因は何か教えていただけると助かります。

ラジエターキャップを外した状態でエアー抜き後はボコボコ泡が出たり、冷却水にオイル混入、オイルに冷却水混入はなくマフラーから白煙もなし、リザーブタンクから吹き出す事もありません。


またラジエターキャップ、サーモスタットを新品に交換しても症状は変わりません。

「圧力上昇するとリザーブタンクにエアーが入」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 質問に添付した写真にあるリザーブタンクは外して横向きにしてる状態です。
    リザーブタンクのホースが入るところからタンクの底までは本来なら圧力が上昇したら冷却水が入ると思ってますが、今はエアーが入りこむだけです。

    負圧動作はきちんとしてるみたいでエンジンが冷えるとリザーブタンクからラジエターへ冷却水は上昇してますが圧力上昇した時にエアーが入り、その分しか戻ってないようです。

    「圧力上昇するとリザーブタンクにエアーが入」の補足画像1
      補足日時:2016/04/14 12:11
  • 本日ディラーに持っていき色々確認して貰った結果、若干冷却水ラインにエアーが出てるとの事でヘッドガスケット抜けの可能性が高いとの事でした。

    これで諦めがつきました。
    因みにヘッドガスケット交換(18万km走行なのでガスケットとタイミングベルト、ウォーターポンプその他もろもろ交換含む)で約12万円。

    回答下さった皆様方誠にありがとうございました。

      補足日時:2016/04/14 18:37

A 回答 (4件)

44歳のオッサンです。


ヘッドガスケットが破損していないでしょうか?
冷却経路の仕組みは、高圧で水をまわすことによって沸点を上げ、沸騰しない状態で
エンジンを冷却します。
冷却水が沸騰しているということは、圧力が足りない状況が考えられます。
エア抜きしても同じ状況ですので、ガスケットが破れていて、そこから圧力が逃げている
可能性もあります。
このときの症状として、エンジンルームから甘いにおいがします。
これは冷却水が焼けるにおいです。
水温計がついているなら、沸騰が始まると一気に水温計の針が上がります。
水蒸気は100度以上になりますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水温計がなく温度は分かりません。
あと回答にありました冷却水の焼ける臭いは全くしません。

アイドリング、実走行において特に不具合がないため仰る通りガスケット抜けかも知れません。
ヘッドガスケット交換となると相当な出費になるため自分でやれる範囲でやってみましたが限界です。

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2016/04/14 14:50

車両下にも漏れた痕跡が無ければガスケット抜けかな、スロットルバルブ内とかも見ましたか?ヒーターコア付近、室内も見ましたか?多いのはウォーターポンプのシール破損、それらが漏れてなければ


100%エンジンガスケットぬけ。ブロックばらして面に筋付いたりしていれば研磨か交換。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外観目視で見れる範囲は全て見て漏れはありません。
ガスケット抜けの症状で色々検索しても自分の症状には当てはまらないので質問させていただきましたが、恐らくヘッドガスケット抜けだと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/14 18:29

キャップを変えてから症状が出るようになったのであれば、純正品に戻してみて様子を見るというのが常套手段。


その前からというのであれば、余計なおせっかいすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問にも記載していますがラジエターキャップ交換前後で変わりはありません。

16年物の純正が多分不良だと思い社外品に変えてみましたが変化ない状態です。

お礼日時:2016/04/14 16:47

まずは、ラジエターキャップがきっちりシールできているか確認をしてください。


これって、純正のキャップなのかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キャップは先日社外品に交換しました。

交換前後で漏れもなく、負圧動作も問題ないようです。

お礼日時:2016/04/14 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています