A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>直角三角形を2枚組み合わせたことをなんというのですか
国語・日本語の勉強が先です。
2枚組合わせること?
2枚くみ合わせた形のこと?
>なんというのですか
何とか言いますか?、なら表現としてはありえますが・・・。
このままでは、質問は表現する言葉がある前提、自分は知らないので教えて、の表現です。
別に何とも言いません、ただ組合わせただけ.
組合す、は重ねて組合す、もありえます、組合すの表現はあいまい出す。
最低でも、平面上で・・・を一致させて置くと・・・・?
一致させる部分の組み合わせによっては、どんな形が・・・。
にしても、大きさ、寸法が違えば、話になりません。
たぶん文房具屋で売っているサイズの45°、45°、90°と30°、60°、90°の二つの直角定規のコことだろとは思いますが。
ならば、自分でまず、どういうう組み合わせがあるか確かめるのが先です。
No.6
- 回答日時:
皆さんの回答・・でたらめ
四角形になるとは言えない・・「同じ大きさ、もしくは共通な長さの辺がある」「辺で接している」「同じ平面」などの条件が示されていないのに・・
算数ができない人は国語ができない。算数・数学って曖昧さのない厳密な数式という言語で会話するのです。
>直角三角形を2枚組み合わせたことをなんというのですか?
大きさが等しいのか異なるのかがわからない。
組み合わせるのは重ねるのか接するのか頂点だけ共有するのか、はてまた話して組み合わせるのか
◢ ◤ と離れて置いたって「組み合わせた」ことになる。
太郎さんと花子さんを組み合わせても別に合体しなくてもよい。ということ
これらが不明だとしたら一般的には「直角三角形を2枚組み合わせた」以上の言い方はない。
しかし、
「平面上に合同な直角三角形の斜辺を接して並べると」と曖昧さのない書き方だと
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「長方形になる。・・だだし二等辺直角三角形の場合は正方形になる」と言える。
この4つの条件がそろって初めてですよ。一つでもかけたら「長方形になる」とは言えない。
このように算数や数学をしようとしたら。まず言語能力を磨かないとなりません。マンガじゃなくて本をたくさん読みましょう。マンガだと三社がご丁寧に図示してくれているので、言語能力はつかない。
No.3
- 回答日時:
同じ長さの辺をくっつけたときにできる図形という事だろうか。
ならば、
・斜辺同士をくっつけたら四角形。
・直角が隣り合うようにくっつけたら三角形。
・直角が隣り合わないようにくっけたら平行四辺形。
になるのだが...こういうことではなくて?
直角三角形がどのような定義かが示されていないので、
二等辺直角三角形なのか、
辺の長さが1:2:√3(または角度が90°・60°・30°)の三角形なのか、
それ以外の三角形なのか…
が不明なので、上記のような表現になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな 12 2022/12/21 23:45
- 数学 複素数平面についての問題です。 2点α、βが定められており、それらともう1点γと結ぶ三角形が直角二等 6 2023/06/30 09:47
- 数学 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線 3 2023/06/05 23:05
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
- 数学 『直角三角形であれば、辺の比が3:4:5である』ということは成り立ちますか? 10 2022/08/27 04:16
- 高校 数学Aの組み合わせの問題で、正八角形と一辺あるいは二辺を共有する三角形の個数を求めよ、という問題のや 2 2023/04/02 17:23
- 数学 場合の数、確率 30 円周上の鋭角三角形(偶数等分) 2 2023/07/07 04:56
- 数学 三角比 辺の比が345ならば必ず直角三角形になるわけではないのでしょうか? 問題を解いていたら、34 8 2022/07/02 20:05
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 場合の数、確率 28 円周上の鋭角三角形 6 2023/07/06 08:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正三角形の重心の点から各頂点...
-
定規で正三角形
-
数II 直線の方程式 問 △ABCの各...
-
三角錐の角度
-
X軸方向の角度とY軸方向の角度...
-
三角錐の稜線の角度の出し方。
-
角錐の角度について
-
四角錐の展開図の求め方を教え...
-
中学の三平方の定理教えて下さい
-
四角錐(ピラミッドのような形...
-
解説してください
-
二辺と高さしかわからない三角...
-
正十二面体の展開図の見方
-
フェルマー点の定義で和を積に...
-
空間図形と多面体
-
(2)はなんで(9-y)で引いたんで...
-
空間図形が分かりません。
-
外接円が存在しない三角形って...
-
0°≦θ≦180°のとき、次の等式...
-
直角三角形ではない三角形の計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報