dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋裁をはじめてみたいと思っています。ボタン付けしか出来ない私が、ミシンから買って始めたいと思っています。

アジア旅行をきっかけに急に自分で簡単な洋服を作ってみたいと思う様になりました。巻きスカートやブラウスなどシンプルなものなら作れそうに思えるのですが、どうでしょう。

そこで質問です。

1。私のような超初心者は、入門の本を見ながらできますか?おすすめの入門の本はありますか?それとも、入門を教えてくれる洋裁教室があるのでしょうか。そっちに行った方がいいですか?

2。いかにも自分で縫いました!って感じに出来上がるやぼったい洋裁は嫌なんですが、簡単かつデザインの良いおすすめ本やホームページのサイトがあったら、経験者向きのものでもよいので、教えて下さい。いずれの目標にします。

3。ミシンはどうやって選んだら良いのでしょうか。

4。自分で生地を買って服を作れば安上がりだと想像するのですが、実際どうなんでしょう、案外お金かかってしまうものですか?

5。お店に入って、気に入ったデザインの服があるとしますよね?欲しいけど高くて買えないとします。簡単なデザインであったり、自分に洋裁経験があれば、カンで自分で安上がりに作れてしまいますか?

以上です。洋裁を楽しんでいる皆様のご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (6件)

1.入門の方向けの本は、書店に行くとたくさん売っていますが、いちばん簡単なのは「直線裁ち」の洋裁のものだと思います。

後は、写真の図解入りの物をお勧めいたします。入門者用の洋裁教室は、地域のカルチャーセンターなど探せば色々なところにあると思いますが、知り合いの方でも経験のある方なら気軽に教えていただけるのではないでしょうか?あと、大きめの布地屋さんに行くと教室やってると思います。

2.たしか「フィーメル」という雑誌だと思いますが、簡単な図解入りで型紙付きのものがあったと思います。服の作り方も簡単でした。ホームページは「洋裁」や「布地」「手芸」などで検索をかけるといろいろと出てくるので参考になさってはいかがでしょう?私の経験上布地屋さんや手芸用品店のサイトなどが手法などを丁寧に載せているようです。

3.最近の安くて軽いものは中の部品がプラスチックなどでできているため壊れやすく、外国製のものはアフターが効かないと聞いたことがあります。長く続けるつもりならば多少値がはっても、「ジャノメ」「ブラザー」「ジューキ」「シンガー」などの物を購入される事をお勧めします。

4.布地や小物にもよりますが、慣れるとかなり安上がりにできます。最初のうちは「接着芯」や「ミシン糸」なども一から買わなければなりませんが、何度か作っているうちに「前回のあまりで間に合うもの」というのがかなり出てきますので・・・。これも経験でわかるようになります。

5.作れてしまいます。似たような服の型紙をアレンジして結構安上がりに作れます。その分、「あ、これなら作れそうだから買いたくない」と、買わないで、その上、作りもしないでその服を着る事もない・・・ということが、多々あります(・_・、)
ただ、妊婦の時などで何ヶ月も着ない服に何万円もかけるのはもったいなくて、作って着ていた時は「洋裁ができてよかった」とおもいましたよ。

最初は小物からでも、針をもつ回数をこなせば上達すると思うので是非頑張ってくださいね(^o^)丿
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大変具体的で詳しい回答をありがとうございました!マタニティウェアやベビー服を作れたら本当にいいですね。回数こなして楽しみつつ頑張ってみます!

お礼日時:2004/07/15 21:33

#5の者です。

追記します。

3.ミシンはフットコントローラー付きのものが絶対お勧めです。両手が使えるほうが絶対に便利です!
    • good
    • 0

1.お裁縫全般に言えることなのですが、基礎が出来ていない人と出来ている人では、仕上がりそのものが違ってきます。


基礎の繰り返しと応用で作品は出来上がるものですからね。
だから出来ればお教室などに通って、しっかり基礎を身につけることが望ましいです。本には図の見方や布の裁ち方、基本的な縫い方しか出ていません。重要なのはそこではなく、布をどうやったら綺麗に裁てるか、どうやったら縫い目が綺麗に見えるか、という部分なのです。一言で言ったら生活の知恵みたいな、本には書かれていない部分を学びに行くんです。
近所の用品店に行くと簡単にお教室は見つかると思います。
そもそも本に書かれていることをそのままやっても、「それで合っているのか否か?」ということに直面する時が来ると思います。その時尋ねられる人がいるのなら本を見てやっても良いと思いますが。

2.本屋さんに簡単に出来るタイプの物がいっぱい売ってます。好みの問題なので。
「装苑別冊EASYMAKING」という季刊誌が可愛くてわたしは好きかな~
http://books.bunka.ac.jp/indexf.html

3.ミシンはピンからキリなので・・・(わたしもミシン欲しい)
ただ、あまり小さすぎて軽い物は逆に使いにくいです。小物を縫うのには問題ありませんが、ある程度重さがないと、大きなワンピースやスカートを縫う時などは、布を回した弾みでミシンがガッタン!て動いてしまいます。

4.高い布を使うとやっぱり高くなってしまう。安い服を買った方が割安。
でも、自分の丈、自分の体にあった物が作れるので、オーダーメイドを頼むよりは安いです(当たり前?)

5.複雑な物でなければ作れます。たぶん。しかしわたしの欲しくなるような服は自分で作れないような物ばかりだからな・・・
ピン○ハウスとかあれくらいなら出来るでしょう。作らないけどね(笑)

洋裁は子供をいずれ持つ人なら、ある程度は出来ていた方が良い分野です(幼稚園の袋作りとかが必ずある)
今のうちに楽しみながら身につけておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変詳しく分かりやすい回答をありがとうございました!なるほど、生活の知恵を学びに・・・納得です。今のウチから趣味レベルでもいいからはじめてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/15 21:31

初心者用の本に載っているものはあまりお勧めしません。

かなり「手作り」っぽくなってしまうものが殆どです。
こちらのサイトは簡単にできるものがいくつか載っていて、いろいろと質問もできるのでお勧めです。
それと生地代は結構馬鹿になりません。安い生地はそれなりに安っぽく出来あがってしまうので、金額云々よりも。あくまで趣味として楽しんだ方がいいかもしれませんよ。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/samantha/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やっぱり初心者用の本で、つたない技術で作ったら「手作り」っぽくなっちゃいますよね。こういうご意見も聞きたかったのです。試行錯誤してみますね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/15 21:29

こんにちわ。

私も以前はボタン付けくらいしか出来ませんでしたが、今ではスーツとか簡単なドレスくらいは作れるようになりました。
経験から言えば数をこなすことが第一ですね。習うより慣れよとはよく言ったもので私も最初にちょっと詳しい友人に基本を教えてもらいましたがその後は独学です。
でも今でもブラウスとかは難しいです。袖とか襟とか細かい立体的な部分が難しいんですよね。まずはスカートから作ってみてください。
1.本よりは経験者に聞いた方がいいです。初心者には型紙の見方もよくわからないと思いますし、作るのは立体的なものですから平面で見るより実際に作るのを見ながらの方がわかりやすいです。
2.すいません。独学なものですからあまりわかりません。
3.水平釜がいいって聞きます。あと足ペダルが付いてると手元でミシンの動きをあたふたと操作しなくていいので楽かも。家庭用で選ぶとしたらコンパクトミシン、電子ミシン、コンピュータミシンのどれかですが、ただ単に縫うだけでしたら私はコンパクトミシンをお勧めします。安いし軽いですし。ですがまあ何を作りたいかによって変わりますけどね。
4.高い生地を買ってしまった場合はあまり変わりない時もあります。1m×3000円とかって生地も当たり前にありますし。ですがまあ大抵は市販品より安上がりに済むと思います。ヴァチカンの法皇様の衣装だって1m×500円くらいの安いの使ってたりするんですよ。
5.作ったことあります。(笑) スカートだったかな?裾が斜めに切れててフリルが付いてひらひらの。物は2万くらいしてましたが作れば5000円もしなかったと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ボタン付けレベルからスーツまで作れるようになったとは!素晴らしいですね。勇気がでました。やはり経験者に聞いてやるのがいいですね。。生地が案外高いのに驚きました。詳しいレスありがとうございました。

お礼日時:2004/07/15 21:28

こんにちは。



初めてでしたらメーカーの、お勧め商品である程度機能の充実した物を購入し、
初心者のソーイング教室がありますので、通われると良いと思います。
いきなりデザインの、こった物ではなく、先ずは基本を習いましょう。
勘で作った物はどこか不自然ですが、基本パターンさえ身についていれば思いのままです。
基本がマスターできればアレンジは時間の問題です。
ミシンメーカーのソーイング教室では、最初は小物作りでミシンの使い方を教えてくれながら既製のパターンを使い、最も必要なことだけ掻い摘んで教えてくれると思います。
普通に作るとすれば生地だけではなく、糸や裏地、ボタンやファスナーなど、かなり費用はかかります。
ボタンは特に高いですから、バーゲンなどで、気に入った物をある程度、集めておくと良いのですが、
古着を処分する時もボタンだけ取っておいて再利用すると経済的ですよ。
それとリフォームも自分で出来るようになれば、もっと経済的かもしれませんね。

参考URL:http://allabout.co.jp/Ad/201707/1/product/201707 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
ミシンメーカーのソーイング教室ですか、なるほど!早速さがしてみます。ボタン活用のアイデアにも感動しました。

お礼日時:2004/07/15 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!