プロが教えるわが家の防犯対策術!

小生は現在37歳の男性です。
親(69歳)が亡くなったら、出家したいのですが、どのようにすれば出来るのでしょうか?
少し前に離婚をして、現在独り身です。
現在東京都渋谷区に暮らしております。

また、持病として糖尿病と双極性障害を抱えているため、定期的な受診が必要ですが、
出家を断られる理由になりますでしょうか?

病気があるのに在家は考えていない、矛盾した考えがあります。

宗派は浄土宗です。

般若心経位の意味は理解できます。
(悟りは言葉にあらずなので、理解という表現は変ですが)

詳しい方、身内で出家された方いらっしゃる方、教えていただければ幸いです。

A 回答 (3件)

宗派によっていろいろですよ。

修行の厳しさもいろいろですので、想像にマッチした宗派を選びましょう。厳しい修行を望んでいるのなら、比叡山の修行がある宗派を選んでください。そうでないなら、比叡山には注意してください。
私の宗派では最低二人の僧侶から許可を得ないと得度できません。二人目はたいてい師匠の友人になりますから問題ないのですが、やはり一人の師匠を探すのが第一歩ですね。 例えば瀬戸内寂聴さんが気になるなら、弟子入りを申し込んではいかがですか。やるなら思い切って行動しましょう。それからは仏教の勉強と修行で、宗派によって最低3年以上で住職になる資格が得られます。まあ、資格があっても、坊さんは60歳からが始まりと言いますから、一人前の住職にはまだ程遠いですが、最近は住職のいない寺も多いですので、基本的には歓迎されるでしょう。あるいは師匠の寺で長年修行を続けることもあります。しかし、ひとつだけ「病気のことで悩まれている」というところが気になるのですが、どんな仕事も人間関係ですので、出家したら仙人みたいに人から隔離されて生きられると言うものではありませんよ。修行中は他の僧と、寺に入ったら檀家さんや町の人たちと、楽しくやれなきゃあ駄目ですよ。
現代的ないいお坊さんになって、人々を幸せにしてあげてください。
がんばって下さいね。
    • good
    • 1

出家とは世捨て人になるってことですよね。


お寺に出家する?
どこかのお寺に婿入りするってことなのでしょうか?
    • good
    • 0

>出家を断られる理由になりますでしょうか?


出家という概念がわかっておられないです。

出家は誰しもが思えばできます。
仕事をやめて仏道に専念することが出家です。
誰に許可も要りません。

本来は托鉢をして、民衆から施しを受けて生活するのが出家でした。
現在は檀家をもっていなければ生活が難しくなっています。
しかし、仏教の本来の教えにたちかえって、何も無い状態で仏道に
専念するのもいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!