No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ルアーという言葉は、研究社「英和大辞典」によれば、その語源は1300年ごろである。
ルアー自体が本来は漁具として世界各地で発明されたものであるが、研究者ではない一般の釣り人による外国語古典文献の解読は、ほぼ不可能であり、現代英語の範囲内で、かつ、アメリカ、イギリス主体のごく最近の資料ではスポーツフィッシング(遊漁)におけるルアーとしては、1800年代の英国のデボン系ルアーが有名である。それ以前にも、ルアーと呼べるような物は存在しているが、正確な資料を解読するには、ヨーロッパ地域で混在しながら複雑に変化した1700年前後のゲルマン系古典言語による原著の読解が不可欠である。日本においても1700年前後の時代で、すでに漁に用いられた餌木(えぎ)や角(つの)などが存在し、日本固有のルアーの元祖として挙げられるが、その古文書の解読に期待が寄せられている。ブラックバスフィッシングをきっかけに広まり、現在は渓流や管理釣り場のトラウト類、小河川や池沼のナマズや雷魚、ソルトウォーター(海または汽水域)でのシーバス、そしてシイラ・カツオ・マグロなどの超大型魚なども対象となる。
No.1
- 回答日時:
日本のエギかも。
。300年くらいまえからあるそうです。私の子供時代には、かわむつを自作の針金のフックだけ(餌なし)釣りましたので、これもルアーだとすると日本の古代遺跡から出土した釣り針でも十分過ぎます。釣り針そのものがルアーの役割をするので日本が最初なのかもしれません。
どこかの島では、クモの巣を束ねてこれで釣りをするというのもTVで見ましたがこれも古いらしいです。
ルアーフィッシングの起源はアメリカですけどね。
(スプーンは1800年代のアメリカ。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 北朝鮮起源説 6 2022/08/14 16:55
- ニュース・時事トーク 何で韓国は、何でもかんでも自国が起源だと言い張るんですか? ピザ、剣道、日本語も韓国起源、空手も韓国 2 2022/09/27 12:16
- 歴史学 【日本史・日本のうどんの起源】日本のうどん起源はモンゴル帝国のチンギス・ハーンの時代の 2 2022/09/24 09:54
- デスクトップパソコン この中国から輸入したゲーミングPCは日本で動きますか? スペック↓ CPU →i5 12490F マ 4 2023/07/24 01:10
- 釣り ルアー カニ釣り 3 2022/08/03 20:42
- 釣り フィッシングには大きく分けて、エサ釣りと擬似餌(ルアー等)釣りの2つになりますが、最近の擬似餌(ルア 2 2022/09/19 22:52
- 釣り 釣りのルアーの違いの検証 4 2022/04/22 12:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- その他(悩み相談・人生相談) このルアーってなんの名前のルアーなんですかね?中古屋さんで買って名前わ書いてなかったので。回答お願い 2 2023/01/25 18:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンキングミノーのレンジについて
-
ジェット天秤+ルアー
-
ブレス・オブ・ファイア4 釣り
-
トラウト類、ルアーを追うが直...
-
中古バルサ50、なんでこんな...
-
一般的に海の魚が小魚を捕食す...
-
ルアー投げたあとにリールのベ...
-
北西風にも負けずによく飛ぶル...
-
バスフィッシングのルアーについて
-
今週、マテ貝掘りついでに釣り...
-
シーバスルアー
-
このルアーの名前一つでもいい...
-
埼玉県 越谷近辺でのルアーでナ...
-
使用後のルアーの入れ場所につ...
-
シンキングタイプのリップレス...
-
シーバスがなかなか
-
このルアーはどこのルアーですか?
-
シーバスやショアジギングで PE...
-
バス釣りを始めようと思うので...
-
外国のルアーメーカーで人気の...
おすすめ情報