
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>日産のエンジンの種類にL型というタイプがあるんでしょうか?
Yes
昭和40年代半ば以降の日産の主力エンジンでした。
ライバルのトヨタがOHVエンジンを搭載していた1600cc以下にも
高級(とされていた)OHCエンジンを搭載したのが、L型エンジンです。
L14:サニー1400ccなど
L16:ブルーバード1600ccなど
L18:ブルーバード、シルビア1800ccなど
ここまで4気筒
L20:当時の2000ccのほぼ全てに搭載(6気筒)
L24:フェアレディーZ2400cc
L26:フェアレディーZ2600ccなどの輸出車
L28:フェアレディーZ2800ccや、セドリックなど
>なぜL型エンジンは改造出来るんですか?
2000cc以上は、シリンダーブロックが共通なので、2000ccから2800ccへの換装が容易だった。
2000ccからのボアアップ後L24・・・の純正パーツを使ったチューニングが可能。
日産の主力エンジンだった事から、スポーツ(レース)用途に色々なパーツが開発されていたので、
それを流用する形でのチューニングが(比較的)容易、且つ安価に出来た。
当時2000cc以下(5ナンバー)と超(3ナンバー)の税金は、2倍以上違っており、
殆どの人は2000cc以下(5ナンバー)を購入していたので、L20からのチューニングの
容易性で人気になっていた。
>あとL型以外にどういうタイプのエンジンがあるんでしょうか?
A型
A10:サニー1000cc
A12:サニー、チェリー1200cc
後(公害対策車および輸出仕様)に
A14
A15
などあり
S型
S20:スカイラインGTR、Z432に使われていたDOHCエンジン
L型は、昭和50年代半ば(前半だったかな?)まで使われていましたが、以降多種なエンジンが開発されて販売終了しました。
>いま買えるL型エンジンの車種を教えてください。
新車では買えません。
旧車マニアならいざ知らず、何十年も前の自動車をプレミアム価格で購入するのは。。。。
No.5
- 回答日時:
単にL型エンジン、といわれると、V型、水平対向型等と近藤しますね。
Vや水平対向はシリンダー配置の形で言われる、いわば一般名詞、でメーカーが異なってもV型はV型です。
日産のL型は、日産だけに通用するもので、エンジンの形式の名称です。
極簡単に言ってしまえば、粗雑なつくりほど、改造の余地があるというだけです、スペース的にも余裕があれば改造可能ですが、精密機械並では手の付けようがありませんね。
注 粗雑と粗悪は意味が違います。
No.4
- 回答日時:
34年くらい前まで有ったかな
日産のハコスカ・ケンメリ・Z・ローレル(豚L)などに搭載された L型エンジンです。
ディーゼルのL26だったかL28の シリンダーをボアアップして3.2Lに改造するのが流行ってました
ディーゼルのシリンダーブロックは、強いので改造しても大丈夫なほど丈夫でした。
当時キャブが主流で
ソレ・タコ・デュアル ソレックスキャブレターにタコ足付けてデュアル管マフラーて言うのが 主流の改造でした。
関西スポーツというショップで 秘密のアッコちゃんチューン たしかポート研磨バルブ摺合せだったかな
当時は、カムシャフトをハイカムにしたり フライホイール軽量化 強化クラッチといった アナログチューンですねー
ブレーキパットは、フェロードとウインマックス位で エンドレスなど有りませんでした ブレンボーも当然なく キャリパー交換とかあまり聞きませんでした。
当時の車体では、強靭なキャリパーは、合わないのでしょうね。
L型エンジンは、音が良かった キャブの吸気音にメカニカルな機械音
フライホイール軽量化による 不規則なアイドリングが 今でも良い味出します。
今でもたまに ハコスカやケンメリが走ってますよ。
当時 日産は、L型エンジンと サニーのエンジン
トヨタは、2TG(ヤマハ製エンジンTE27レビン搭載)、18RG(カーリーナやセリカ搭載かな)、4K2(スターレット搭載OHVエンジン)といったエンジンがチューニングの主流でした。

No.3
- 回答日時:
あらっ!知らなかった。
昭和45年ごろかな?日産の直列6気筒エンジン。
ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、Z他に搭載されてました。
2000ccと、2800ccがあったかな、2400も2600も。
2800ccがL28というエンジン。
これをボアアップしてL28改3.1フルチューンなどが大流行でしたね。
でも、現行のノーマルのGT-Rには、勝てないかも。
ボアアップをすると、シリンダーが薄くなります。
エンジンが持たないのです。
シリンダーを厚くすると、コスト、重さなどがあるので、ぎりぎりで設計していると思います。
いすゞのエンジン。いすゞはトラックも作っています。
そう考えると、頑丈だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
そのまま L〇〇 というエンジンがありました。
昭和のものですね 当時のサーキットレースやサファリラリーなどで活躍しました。6気筒シリーズと4気筒シリーズがありましたが・・・・ま、現在ではすでに過去のものです。
L型エンジンはブロックが丈夫で何よりも数が出ていましたからエンジンチューンのベースに選ばれることが多く、一世を風靡した、ということです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス CVT L エンジンブレーキをかけると エンジンに負担になりますか? 6 2023/07/12 18:13
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 国産車 【新型日産キャラバン】新型日産キャラバンのエンジンは三菱自動車製造らしい。 なんで日産自動車は商業車 7 2022/03/27 16:04
- 国産車 皆さん、おはようございます(^ω^) V型エンジンに関するご質問です。 V型エンジンのメリットとデメ 1 2022/05/30 05:08
- アンテナ・ケーブル テレビケーブルどれを買えば良いですか? 5 2022/08/03 16:53
- 国産バイク みなさん、おはようございます♪ V型エンジンやV2インエンジンなど、V型のエンジンで2輪車搭載エンジ 1 2022/06/23 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 在宅勤務やるんですけど、机買おうと思ってて、L字型の机か、L字型じゃない机どっちにしよう? 2 2023/02/08 13:33
- HTML・CSS Google検索も終わりですか? グーグル、検索エンジンに対話型AI搭載へ 2 2023/04/08 11:50
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイの平成30年型で、エンジンがオイル不足で飛んでしまい、動きますが、壊れてます。 1 2023/05/31 10:27
- 車検・修理・メンテナンス 車って急加速急停車急ハンドルを繰り返すと何か壊れますか?? ここ最近、運転が荒すぎるようで←自分が 12 2023/07/27 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
車 成約後 グレード変更
-
車好きの車に詳しい方に質問です。
-
トヨタ車のエアサスの寿命は何...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
ナビゲーションの乗せ替えについて
-
ペルー人の名前
-
トヨタの新型ノアに日産のアル...
-
ミニキャブの評判
-
トヨタのコストカットを具体的...
-
ELDユニット
-
日産デイズのハイウェイスター...
-
日産車にドライブジョイやトヨ...
-
IMPULの商品はどこで買え...
-
日産純正ホイールをトヨタ車に。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
日産車にドライブジョイやトヨ...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
-
車 成約後 グレード変更
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
日産純正ナビ、他の日産車への...
-
日産純正ホイールをトヨタ車に。
-
車を買うならば日産と言う人は...
-
IMPULの商品はどこで買え...
-
運転中アクセルを踏むとガクッ...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
トヨタとダイハツの関係
-
日産 ジューク 急発進停車時に...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
今どきの新車でも排気ガスから...
-
ペルー人の名前
おすすめ情報