

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前似たような質問に回答した記憶があったので見てみたら、rappachoさんでしたね。
今回も紙面の都合でなるべく小節数を減らしたいということでしょうか。こういう入り組んだ反復記号の使い方は、たまにポピュラー音楽の解説に出ていることもありますが、あまり推奨できません。できるだけシンプルな方がよいです。お書きになっている形で一番の問題点は、「2. 3. の部分です。この括弧を使って1回目、2回目、3回目と指定してあると、Eの小節の反復記号からBの小節の反復記号へ2回戻ってからD.C.ということになります。3回目の繰り返しだけD.C.を使って別の場所(A)へ戻るというのは無理です。この表記にしてしまうと、
A – B – C → B – D – E → B – D – E → A・・・
となってしまい、Aに戻ったあとはどうなるのか、「1. 「2.3. の反復をもう一度するのかが不明です。好みの問題ではなくて、この書き方は不可能です。
4種類ほど書き方を考えてみました。できれば①のようになるべく反復記号を使わない方がよいと思います。②でもまだわかり易い範囲ですが、①と比べてそれほど小節数を減らすことはできません。③はすでにちょっとややこしくなり始めますが、まだ許容範囲です。②と③は、この楽譜上での小節数は同じですが、A~Gは1小節ずつではないでしょうから、②と③のどちらの方が紙面節約になるかは私の方ではわかりません。④はやや苦肉の策で、積極的に推薦はしませんが、全体の見通しはそれほど悪くないので、演奏者に最初に説明すればそれほど極端に読みにくいということはないでしょう。

お礼が遅くなって申し訳ございません。m(..)m
(仕事と風邪が重なって遅くなってしまいました……)
お忙しい中たくさんの例を考えてくださり、ありがとうございます。m(^^)m
また前回と似たような質問になっていたこと、気づかず失礼いたしました。
きっとご想像どおりと思いますが、このごろ流行りの歌の楽譜を頼まれることが多くなりまして、
やってみると繰り返しがとても多く、それでいて微妙に変えてあるところも多いのですね。
この曲に限らず、気づけばこうして迷路にはまって、何時間も迷い続けている自分に気がつきました。
もしやポップソングに慣れた方は迷路みたいな楽譜も平気なのだろうか?と質問に至った次第です。
しかし私の添付した楽譜は本当の迷路になっていたのですね。お恥ずかしい限りです。(^^;)
反復の割り振りもセンスのいる作業だなと思いました。
4つの例はどれも魅力的で迷いましたが、中でも①と④が見やすいと思いました。
やはり反復がスッキリとまとまった楽譜はいいですね。
歌の1番と2番 → 間奏 → サビ → エンディング、という流れも、イメージしやすいです。
とくに④は頭の中のイメージそのもので、DとEの小節がとても多いこともあって、惹かれました。
ただ積極的には推奨しないとのことでしたので、①と④を元にどうにかできないかとしばし考えていたのですが、ふとイントロ(A)を反復の後ろにも持ってきたらどうだろう?と思いついてやってみましたら、AとBは2回になりましたが、AとBの小節数は少ないので、よい感じにまとまりました。(^^) ←補足にアップしました。
今回も丁寧なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- CM いま ファンタのCMで使われてるメロディーの「音」間違いが気になる人はどのくらいおられますか? 2 2022/03/22 20:17
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 高校生吹奏楽部です。 周りの音聞くのももうしんどいです。 中学の頃から吹奏楽をしていてフルート吹いて 4 2022/08/03 19:20
- 楽器・演奏 楽譜にて、数字の「2」の肩に付いてる小さい◯の意味は? 1 2023/05/09 20:04
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナチュラル記号
-
ギター 伴奏がしたいです
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
大地讃頌
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
一小節
-
(デ)クレシェンドと速度記号...
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
4分の2拍子についての質問です
-
MuseScoreで音符の大きさを小さ...
-
スキップに合う曲を探しています
-
Wordで四分音符などを出す方法
-
図書館にある楽譜のコピーは、...
-
YouTube動画で背景が透ける音符...
-
Un poco sostenuto の意味
-
楽譜探しています
-
何拍子?
-
リズムを教えてください
-
8分の7、8分の5,8分の8...
-
楽譜上に出てくる♪=♪の意味って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナチュラル記号
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
一小節
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
バッハのシンフォニアどの順番...
-
小節を超えて斜めに引いてある...
-
大地讃頌
-
楽譜のW.C.ってなんですか?
-
Finale Notepad 2012機能について
-
Finale PrintMusic 2014 選択範...
-
シューマンのトロイメライについて
-
ダブルフラットは♭♭でダブルシ...
-
関ジャニ∞「韻踏ィニティ」につ...
-
プリントミュージックの操作に...
-
楽譜の記号について教えてください
-
正しい楽譜の書き方読み方がわ...
-
ショパン『ワルツ64-2』について
-
リピートして途中から違う進行...
おすすめ情報
(お礼のところに添付できなかったので、補足に添付しました)