重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

土星や木星などのガス型惑星は、コアを除いてガスでできているそうです。
どうしてガスだけなのでしょう。
地球のような岩石型になれなかったのはどうしてでしょうか?
成分が違うのですか?
それとも太陽との距離、すなわち太陽との重力の関係ですか?
ガス型惑星に宇宙の塵をたくさん投げ込むと岩石型惑星に変化しますか?

A 回答 (1件)

いろいろな説がありますが、これが正しい!ってものはまだ確立されていなというのが現状です。

なんたって、だれも見たことがないのですから。

今、惑星の成り立ちが最も有力視されている説が、このHPに書かれています。
http://www.vill.saji.tottori.jp/saji103/tayori/t …

また、こちらのHPには太陽系の成り立ちが書かれています。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/2989/miracl …

今、火星にはスピリットとオポチュニティの2台の無人探査車や、土星にはカッシーニという探査衛星が行ってます。こちらの観測の成果が楽しみですね。

参考URL:http://www.vill.saji.tottori.jp/saji103/tayori/t …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
太陽から離れると温度が低くなり、ガスや氷を取り込んでガス惑星になるのですね。
温度が高いとガスや氷は蒸発してしまうと理解しました。

お礼日時:2004/07/14 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!