アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一般的に、誰かが亡くなると、葬儀屋さんを呼んでお葬式の準備をしますよね?
で、葬儀が終わると告別式をやり、それがおわって火葬します。
一連のことを葬儀屋さんが仕切ってやってくれます。

しかし、もしも亡くなった人に身よりもなく、知り合いもいない人の場合、
葬式をやらなくても、それでも葬儀屋にお願いするものでしょうか?
この場合、葬儀屋はどういう仕事をするのでしょうか?

A 回答 (7件)

葬儀屋さんに頼まなくても済ませられますが、死亡や火葬に関するお役所への手続きには分からないものが多々あり、そうした手続きは滅多に経験するものではないため、葬儀屋さんを利用すると漏れなく順調に出来て助かるんです。

    • good
    • 0

今は役所任せですが、以前は(40年位前)町内で葬式を出しました。


町内会等と言わなかった時代。

その頃は、地域のどこかにかんおけ屋と言う棺を作っている大工さんが居ました。
そこから棺を買ってきて、村の長老が色々障子紙で作って(松明とか、四華花とか、頭にする△のとか。
なので、10年位前は、棺に旅立ち道具一式付きで売っていました。
わたしは農協から買いました。
農協の職員が我が家に張り付いて、葬儀屋のような事をこなしてくれましたが、あくまでも決定は喪主か葬儀委員長、葬儀屋はその指示に従って色々持ってくるだけ。

なので、葬儀屋はあくまでも品物販売、そしてそれを使えるようにセットする係り。

その時の事をまだ覚えているので、寺に頼らなくても、葬儀屋に頼らなくても葬式を出せます。

役所の担当者なら、なおの事かと思います。
棺に入れて、火葬場に持って言って、その市で無縁仏の慰霊塔など有るなら、お骨をそこに埋葬、納骨するところが無いなら、火葬場の納灰場へ。
役所ですから、戒名ではなく、戸籍に載っている名前で処理します。
    • good
    • 0

身よりもなく、知り合いもいない人の場合」


葬儀屋に依頼する人もいないと思うけど、
ということは役所が手配するから葬儀屋ってことになるでしょう。
    • good
    • 0

たとえば生活保護などを受けている方が自宅で亡くなり、身寄りもなく知り合いもない場合は、地域の民生委員児童委員が警察の霊安室などで預かってもらい、いずれは生活保護でできるお葬式(福祉葬・民生葬)をあげます。

これは地域で指定されている葬儀屋さんが行います。
 結局、今の日本では人が亡くなった場合、葬儀屋さんの手によって諸々の手続きも込み(遺体運搬、火葬許可証・埋葬許可証の手続き、お坊さんの手配などなど)でお願いすることになります。
    • good
    • 1

病院で死ぬと、


寝台車でしか、遺体を運ばしてくれません。

寝台車を持っているのは、葬儀屋だけですよね。
必然的に、葬儀屋のお世話になります。

死に方は、病院での病死だけではありません。
溺死、焼死、埋められて遺体、などなど様々ですよね。

見るに堪えないような遺体を、きれいに棺桶に入れてくれるのが、葬儀屋さんです。
バラバラでも、縫い付けてくれます。

知り合いは、従業員の家族が遺体の引き取り拒否したため、
火葬までしていました。
    • good
    • 0

それから、火葬場の炉の構造によっては、遺体単独では燃やされず、必ず棺に入れなければいけないところもあるようです。


これだと棺を買うのに、葬儀屋にやっかいにならないといけませんね。
    • good
    • 0

>で、葬儀が終わると告別式をやり、それがおわって火葬します…



基本的にはそのとおりです。
わが国の憲法は信仰の自由を保障していますので、葬儀や告別式はやらなくても問題ありませんが、火葬をしないわけにはいきません。

>葬式をやらなくても、それでも葬儀屋にお願いする…

火葬場まで遺体を運べるなら、あえて葬儀屋は頼まなくてもかまいません。
マイカーで運んで悪いわけでは決してありませんが、死後硬直した遺体を乗用車で運ぶのは困難ですよ。
寝たまま乗せられる軽トラか大きめのバンタイプの車をお持ちですか。

一つだけ忠告しておきますが、遺体をマイカーで運ぶ場合、必ず死亡診断書か火葬許可証を携行すること。
でないと、不意に検問にでも合うと、死体遺棄罪を問われかねませんのでね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!