
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アイソバラメトリック要素は、#1さんの回答にように高次の変位関数を用いて解の精度を改良できることが特徴です。
三角形要素との違いは、(1)三角要素では、応力およびひずみは要素内で一定値となりますが、アイソバラメトリック要素では、応力の分布状態を考慮できます。(2)三角形要素では剛性マトリクスの成分(積分結果)を陽な形で求めることができますが、アイソバラメトリック要素では、数値積分を行うことになります。No.2
- 回答日時:
間違えました。
「ひとつの辺に」3つの節点でした。誤解を招くような回答をしてすいません。8節点アイソパラメトリック要素とは、四角形の頂点とその中間にひとつずつ接点を与えるもので、曲線的な変形が許されるので、かなりの高精度な解析ができるというわけです。
ご回答ありがとうございます。「ひとつの辺に」3つの節点ということは=8節点アイソパラメトリック要素と同じなのでしょうか?8節点も1辺に3節点ですが・・
まだ、良く分かっていませんのでよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 有限要素法って数学ですか? 8 2022/12/21 14:20
- HTML・CSS display: flex; と flex の違い 1 2022/04/25 20:52
- その他(IT・Webサービス) 簡単にホームページを作る方法ないですか? スマホアプリを少しいじったけどわかりませんでした… ショッ 2 2022/11/16 14:59
- その他(ソフトウェア) PowerAutomateDesktop UI要素に文字列を入力するには 1 2023/06/03 14:16
- 経済学 需要独占において限界要素費用曲線が供給曲線より傾き大きい理由は何ですか? 2 2023/05/05 22:24
- HTML・CSS 角丸画像の背景色を透明にしたいです 1 2023/06/23 23:15
- 哲学 悪人は自分と同じ同じ悪人も普通の人々(善人の要素と悪人要素が半々ぐらいか善人でも悪人でも 2 2023/05/24 10:20
- HTML・CSS HTMLの条件によって表示方向が切り替わる実装のコードを教えて下さい。 (コードは下記リンクを参照) 1 2022/09/25 14:35
- 数学 難しい教科書を使わないで 4 2022/10/24 22:20
- 美術・アート デザインについての考察。 なぜ人の脳は、規則正しく連続した要素を「背景」と認識するのか、実験してみま 2 2022/04/11 21:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
平面応力状態でなぜz軸応力がゼ...
-
法線応力差についてわかる方い...
-
力学(円筒に働く圧力)の問題です
-
許容応力度法の長所と短所
-
オイラーの公式について
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
モールのひずみ円・応力円の軸
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
物理基礎です。 成分の大きさを...
-
高校物理基礎で、変位と位置の...
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
流体力学 二重円筒
-
男の人のちんちんって360度回転...
-
コマの歳差運動について質問で...
-
d^2r/dt^2の意味
-
v^2-v0^2=2ax 今日この式を習っ...
-
スマホ用ジンバルの設定につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
真空容器の強度計算方法を教え...
-
3点集中荷重の最大曲げ応力の計...
-
応力と凸凹
-
降伏点が明確でない場合の降伏...
-
銅の応力‐ひずみ線図
-
モールのひずみ円・応力円の軸
-
材料のネッキングは何故おこる?
-
『構造粘性』とは何でしょうか...
-
樹脂材料の曲げ弾性率について
-
法線応力差についてわかる方い...
-
引張強度と圧力について教えて...
-
木材の曲げ弾性率と曲げ強度に...
-
応力勾配とはどう言う意味ですか?
-
平面応力状態でなぜz軸応力がゼ...
-
引っ張り変形におけるくびれの...
-
引張試験の負荷速度
-
吊り具の強度計算について教え...
-
薄肉円筒の軸応力について
-
片持ち梁の破壊荷重について
おすすめ情報