dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理基礎です。
成分の大きさを求めろと言われたら、方向関係なく大きさだけを書けば良いのですか?

質問者からの補足コメント

  • 成分の大きさ と言われたら、何を答えれば良いですか?

      補足日時:2020/06/30 13:06

A 回答 (2件)

「成分」というからには、「ベクトル」なり「構成要素」なり「組成」といった「分解・分化した構成物」があるはずです。



「成分の大きさ」といわれたら、それらの「構成物」「構成要素」ごとの「大きさ」、つまり「大きさのセット」を答えなければいけません。
どんな「構成物」「構成要素」があるのか、それぞれの「大きさ」をどのように表示・表現するかはそれぞれの定義によります。

x-y 平面上の「2次元の座標」や「2次元のベクトル」だったら「x の大きさと y の大きさのセット」、x-y-z 空間上の「3次元の座標」や「3次元のベクトル」だったら「x, y, z それぞれの大きさのセット」ということになるでしょう。
「直交座標」ではなく「極座標」や「円筒座標」で表わせば、同じものであっても成分の大きさの言い方が変わります。
    • good
    • 1

成分の大きさと「大きさ」は全然違う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
成分の大きさ とは何を表すのですか?

お礼日時:2020/06/30 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!