
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
面心立方の原子位置は
(0,0,0) (1/2,1/2,0) (1/2,0,1/2) (0, 1/2, 1/2)
これをベクトルでri (i=1-4)と書くことにします.
ダイアモンド格子はこの座標に(1/4,1/4,1/4)を加えた位置に同種原子を置くことで構成されます.そこで(1/4,1/4,1/4)をベクトルdと書くことにすると,追加した原子の位置ベクトルはd+ri (i=1-4).したがって,逆格子ベクトルをGとして構造因子は
S = f Σ[i=1-4] { e^{-2πi G・ri} + e^{-2πi G・(d+ri)}
= f (1 + e^{-2πi G・d} ) (Σ[i=1-4] e^{-2πi G・ri})
= (1 + e^{-2πi・(h+k+l)/4}) S(FCC)
従って消滅則はFCCの消滅則に加えて前の()が0になる条件として
2π(h+k+l)/4 = (2n+1)π 従って h+k+l = 4n+2
が追加になります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
ダイアモンドの結晶構造因子について
物理学
-
ミラー指数:面間隔bを求める公式について
その他(教育・科学・学問)
-
結晶構造因子
物理学
-
-
4
ミラー指数:面間隔dを求める式について
物理学
-
5
音響モード・光学モード
物理学
-
6
底心格子がないわけ
化学
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
ブリルアンゾーンについて
物理学
-
9
温度因子
化学
-
10
X線回折(XRD)分析の半値幅について
物理学
-
11
面間隔の意味がわかりません
化学
-
12
粉末X線と単結晶X線
物理学
-
13
X線のKαって何を意味するのでしょう?
物理学
-
14
XRDデータのピークの分離について
化学
-
15
XRDの2θ/θ法について教えてください。
物理学
-
16
ラウエ条件とブラッグ条件
物理学
-
17
ラウエ関数
その他(自然科学)
-
18
構造因子の難問
化学
-
19
磁区について。
物理学
-
20
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
重心と質量中心の違いについて
-
モーメントの符号
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
電荷と電束、磁荷と磁束について
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
渦度方程式の導出 (特に非線...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
(∂U/∂V)_t=T(∂P/∂T)_v-P
-
ダイヤモンドの構造因子
-
子供の物理の問題の続きです。
-
平面波について
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
水素原子の原子構造因子
-
波数の意味と波数ベクトル
-
この負荷が平衡している三相交...
-
電気回路の複素表示について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
Fベクトル=(kxy^2 +1、kyx^2 +1...
-
弱い力(β崩壊を司る力)というの...
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
重心と質量中心の違いについて
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
ダイヤモンドの構造因子
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
波数の意味と波数ベクトル
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
電磁気学の問題
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
モーメントの符号
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
単位ベクトルi,j,k と ベクト...
-
ラウエ条件とブラッグ条件
おすすめ情報