
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
例として挙げたリンク先に角速度「オメガ」が出て来ませんでしたね。小文字はこちら
http://eman-physics.net/dynamics/angular.html
大文字はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E9%80%9F …
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
>パソコンではなく手書きで書きたいのです。
>手書きでいわゆる白抜き文字のように書きたいのです。ご存知でしたらお教えください。
いわゆる(かどうか知りませんが)「板書文字」というやつですか?
こんな:
http://physnotes.jp/foundations/b_al/
これは、きっと「太字の活字」を黒板に板書したのが始めりでしょうね、きっと。先生も、「本で学んだこと」をどう黒板に書けばよいのか分からなかったので、似せて書いたのでしょうね。
(逆を言えば、本を出版する側は、矢印のベクトルを活字で組むのが大変だったので、太字体 Bold にしただけ・・・)
適当に、どこかを「二重線」にすればよいと思います。アルファベットの小文字の「w」でも参考にして。
でも「手書き」のベクトル表記なら、そんな無理をせずに、上に矢印を付ければよいと思います。意味は同じですから。
http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/Rigid …
そういえば、最近の中学校以上では、英語の筆記体を教えないそうですね。「活字どおりに書けばよい」という発想。
ベクトルもそうなのですかね。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/13 13:28
回答ありがとうございます!
そうなんです!中学で私も筆記体を習いませんでした。外国の人が文字を書く時にあまり使わないからなのでしょうか。数学には多く用いるのに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
大学物理の問題について
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
RL,RC並列回路のベクトル軌跡
-
この問題の解答と解説をお願い...
-
大学の物理学の問題です。 この...
-
物理の質問です。
-
1/r をフーリエ変換するとどう...
-
2つのベクトルA=2i+5j+4...
-
発散と回転について教えて下さい。
-
力のモーメントのつりあいで 鉛...
-
子供の物理の問題の続きです。
-
ミラー指数の定義
-
【物理学 ベクトル場】 物理学...
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
2次元平面(xy座標)内に働いてい...
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
重心と質量中心の違いについて
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
風向の平均処理
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
コンクリートの共振周波数
-
モーメントの符号
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
物理の、速度の問題です。
-
エクセルでベクトルの計算
-
フーリエ変換 グリーン関数 湯...
おすすめ情報