
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ωとrは適当に定めた定点を基準にした
運動の角速度ベクトルと位置ベクトル
一般に
v=vr+ω×r
(vrはvの動径方向の正射影ベクトル)
なので円運動を含め、動径方向の速度を持たない運動では
v=ω×r
質問の式は順番がおかしい。
運動は円運動とは限らないし
v=vr+ω×r
は任意の運動で成り立つ。
回転とは任意の運動から抽出できる
運動の性質であることに注意しよう。
No.3
- 回答日時:
速度ベクトルv, 位置ベクトルr, 角速度ベクトルωとして、
速度v = 振幅r × ω(2πf)の性質は、円運動の中心を位置ベクトルの基点に取った場合もあるけど、
等速円運動で正弦波が出来たり、振幅運動や電流計算や回転やトルクなど多くの計算に使われています。

No.2
- 回答日時:
角速度をベクトルとして定義するときの
→ω = →r × →v ①
ではありませんか?
「性質」というよりは「定義」です。
どちらかといえば、「角運動量」を定義するために、角速度をこのように定義していると思います。
角速度や角運動量が「どっち向きか」なんて、人間が考えて定義する以外ありませんから。
ちなみに、①は「右手系」「右ネジ系」の定義です。
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E9%80%9F …
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/categ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 面積速度一定の法則を(1/2)r v sinθを使って証明する方法 2 2023/06/25 12:43
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 力学の運動方程式につきまして 4 2023/07/17 14:43
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 物理学 非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ 4 2022/12/28 23:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重心と質量中心の違いについて
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
風向の平均処理
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
波動関数のプラスマイナスは何...
-
極座標の問題です。
-
ベクトルと座標系につきまして
-
ダイアド、ドット積とは?
-
ラウエ条件とブラッグ条件
-
流体力学の問題で…
-
ベクトル量とスカラー量の判定方法
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
積分ベクトル表示される物理量
-
回折の条件 散乱ベクトルと逆...
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
高校物理についてです。 変位と...
-
ベクトルの太文字書きについて...
-
divB=0での証明過程で分からな...
-
新物理入門の光学のところなん...
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
重心と質量中心の違いについて
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
風向の平均処理
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
コンクリートの共振周波数
-
モーメントの符号
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
物理の、速度の問題です。
-
エクセルでベクトルの計算
-
フーリエ変換 グリーン関数 湯...
おすすめ情報
すみません。外積の順番が逆でしたね。
申し訳ありません。