
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「非等速円運動」と仰るのは円軌道上にモノが束縛されて運動している、という話ですね。
円周に沿った加速が0のとき等速円運動になる。「非等速円運動」の場合は加速度のベクトルが中心に向かう成分(向心加速度)と、接線方向の成分(角加速度の半径倍)との合成になります。円軌道上に束縛されているモノの速度の大きさが変わるので、向心加速度の大きさも変化します。
添付図の上は加速度の図。鉛直面内で大きく揺れている振り子の話だと思えば、向心加速度(赤)、重力加速度(青)の合成(黒)がモノに掛かっている加速度です。添付図の下は2つの瞬間における速度の図。(加速度の図と一緒に描こうというのがそもそもの間違い。)
ご質問の「等速円運動」の図は不適切です。「短い時間の間に生じた位置の変位のうち、接線方向の変位を除いたもの」を赤矢印で示しているのだから、それは(加速度ではなく)速度の(中心に向かう方向の)成分に過ぎません。左に描いてあるタマの位置における加速度は(赤矢印を描く場所がそもそも間違ってるんで)左のタマのところから中心(真下)に向かうのでなくてはならない。

時間が空いてしまいすみません。とてもわかりやすく丁寧に解説して頂きありがとうございます。自分の図の認識が間違っていたようです。質問に載せた図について、「短い時間のうち、〜赤矢印で示しているのだから」と、ありますが、非等速円運動(鉛直面内の円運動)において、載せた図と同じように短い時間の接線方向の変位と半径方向の変位を黒矢印と赤矢印で書くと載せた図と同じようになりますか?それともなにか違いがありますか?お願いします。
No.4
- 回答日時:
比等速円運動だと、速度ベクトルの「長さ」が変化します。
図の玉が一定時間間隔の玉の位置を表しているとすると
加速度ベクトルは速度ベクトルの「差」で表現するのが妥当かな
No.2
- 回答日時:
>黒のベクトルは速度、赤のベクトルは加速度を表していて
いいえ、赤のベクトルは「加速度」を表わしてはいません。
「時間軸」を持ち込まなければ無理です。
「重力下での自由落下」を考えてみれば分かると思いますが、「空間座標」の図に「加速度」を書き込むことは「等加速度運動」であっても不可能です。
ましてや、円運動のように加速度が時間変化している場合はなおさらです。
>非等速円運動バージョン
円運動ではない空間中の一般的な運動がすべて当てはまります。
たとえば「放物線」だったり、「楕円運動」「双曲線」だったり。
速度の時間変化を、座標軸ごとに表す必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 2 2022/05/22 14:00
- 物理学 xy平面上を運動する物体Aがある。この物体の時刻tにおける位置ベクトルra(t)がra(t)=p + 1 2022/05/23 21:39
- 物理学 力学v=r×ωにつきまして 5 2022/08/02 14:22
- 物理学 写真のような時、2つ質問したいことがあります。 ①電車内の観測者からは、糸を切られた物体は、左斜 め 8 2022/08/23 10:31
- 物理学 『F=ma』 3 2022/12/07 21:25
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 写真の図では、円運動が起きていますが、質問が3つあります ①例えば、鉛直面での円運動なら、垂直抗力が 6 2022/12/19 18:20
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 閉じた宇宙と開いた宇宙で相対性理論。 3 2023/01/12 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風向の平均処理
-
重心と質量中心の違いについて
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
ベクトルと座標系につきまして
-
波動関数のプラスマイナスは何...
-
極座標の問題です。
-
流体力学の問題で…
-
divB=0での証明過程で分からな...
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
回折の条件 散乱ベクトルと逆...
-
エクセルでベクトルの計算
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
積分ベクトル表示される物理量
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
重心と質量中心の違いについて
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
風向の平均処理
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
コンクリートの共振周波数
-
モーメントの符号
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
物理の、速度の問題です。
-
エクセルでベクトルの計算
-
フーリエ変換 グリーン関数 湯...
おすすめ情報