
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
逆数にしないと、軸と平行な面の場合に無限大になってしまい都合が悪いからだと思います。
また立方晶の場合に限りますが、xyz座標で原点と(a,b,c)の点を通る直線がミラー指数{a,b,c}(←括弧の形あってたっけ…?)の面の法線になるのも理由の一つだと思います。
No.2
- 回答日時:
その結晶学の最初に逆格子が出て来ますね。
実空間の格子ベクトルをRとした時、(K・R)=2πN (N:整数)となるベクトルKです。逆格子は到るところにでてきます。たとえば波動ベクトル kの格子により散乱され、k 'になる事象を考える時、弾性散乱なら2Kk+K^2=0がでてきますが、これはよく知られたBraggの反射条件となっています。
実空間の格子が基本ベクトルa1, a2, a3からR=m1a1+m2a2+m3a3と書き、同様にKをK=n1b1+n2b2+n3b3とかけば、b1=2πa2Xa3/a1(a2Xa3), b2=2πa3Xa1/a1(a2Xa3), b3=2πa1Xa2/a1(a2Xa3) (Xは外積)と本に書いてありますね。逆格子はもとの格子面に垂直で大きさが2πN/d(dはもとの面の面間隔)の性質をもちます。逆格子はn1,n2, n3を指定して定めることができます。n1, n2, n3は比さえ同じなら面の方向は同じなので、その素数の比をとってMiller指数と呼びます。面間隔の逆数になるのは、逆格子の性質によるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 レーザーについてです。 レーザーにおいて、光共振器構造がない場合レーザーの特徴である単色性・指向性・ 2 2022/12/26 11:43
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- Visual Basic(VBA) Excel のユーザー定義関数でソルバーが動作しない 1 2022/09/05 19:51
- 数学 ファジィ理論について教えてください 2 2022/07/12 16:01
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 1 2023/03/10 19:30
- 化学 グラファイトののXYZ面についての質問です。 グラファイト上にプラズマを用いて結晶成長させる時大学の 1 2023/06/26 12:45
- その他(OS) Windowsで大量の画像サイズを半自動で変更する方法 6 2023/02/17 08:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風向の平均処理
-
重心と質量中心の違いについて
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
ベクトルと座標系につきまして
-
波動関数のプラスマイナスは何...
-
極座標の問題です。
-
流体力学の問題で…
-
divB=0での証明過程で分からな...
-
ベクトル解析?!の問題につい...
-
回折の条件 散乱ベクトルと逆...
-
エクセルでベクトルの計算
-
連続の式の極(円筒)座標変換(2...
-
積分ベクトル表示される物理量
-
PDF-XChange Viewerで、回転し...
-
図・図形の回転ハンドルが出ない
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
-
ゴムの静的せん断弾性率とは?
-
REVERSE(逆転)の反対語は何に...
-
角パイ・単管パイプの耐荷重を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相交流の仕組みが調べても理...
-
波数の意味と波数ベクトル
-
基本ベクトルと単位ベクトルの...
-
重心と質量中心の違いについて
-
ベクトル関数の概略を図示せよ...
-
風向の平均処理
-
角速度のベクトルの方向は何故...
-
角運動量の方向って何ですか?
-
物理の力や速度は何故ベクトル...
-
ミラー指数:面間隔dを求める式...
-
速度ベクトルの単位の書き方
-
なぜ、エネルギーはスカラーで...
-
コンクリートの共振周波数
-
モーメントの符号
-
ブリュアンゾーンの物理的な意味
-
量子力学: 完備性に関する質問
-
角度からベクトルって求めるこ...
-
物理の、速度の問題です。
-
エクセルでベクトルの計算
-
フーリエ変換 グリーン関数 湯...
おすすめ情報