
こんにちは。唐突に質問失礼致します。
現在、インターネットのホームページでアフィリエイト収入を得ている学生です。
年130万円以上を超えているため、個人事業主として開業届を出して青色確定申告をしています。
来年度から公務員として働くことになりました。
しかし公務員ということで基本的には副業禁止なので、誰かに会社を譲るか、廃業届けを出したほうがいいとその職場の人から言われました。
いま、社員ではないですが早期に定年退職した父が業務を手伝ってくれています。
だいぶ作業も覚えているのでもう父親だけでもやっていけると思うのです。
なので父親に名義を変えようと思っているのですが、この場合、
①振込先の銀行口座を父親のものにする
②開業届の名義を父親にする
③個人事業主カードを作り、そこに収支を一元化する
(まだ個人事業主カードはありません。今はネットバンクを利用していますが融資を見越すと地元の信金が良いとの話も聞きます。ネットバンクか銀行のものが必要なのでしょうか…?)
・・という方法が考えられると思うのですが、
どこまでのことを行えばいいのでしょうか?
また(念のために)父親に会社を乗っ取られたりする心配もあるので誓約書のようなものも譲る時点で考えています。
公務員から個人事業主への質問は見受けましたが、その逆の質問はなかったのでお聞きしたいです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけたら幸いに存じ上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>年130万円以上を超えているため、個人事業主として…
事業所得を確定申告するのに、130万以下か以上かで変わってくることなど何もありませんけど。
確定申告が必要になるのは、「所得」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
が「所得控除の合計」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
を上回る場合
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
です。
130万なんて線引きはどこにもありません。
>誰かに会社を譲るか…
会社って
個人事業じゃないの?
個人事業で間違いないなら、紛らわしい言葉は使わないこと。
>(念のために)父親に会社を乗っ取られたりする心配もあるので…
なんか言っていることがおかしいね。
個人事業とは、あくまでも個人の経済活動を言うのであり、その事業を父に譲ってしまう以上、“乗っ取られ”るものなど何もないですよ。
今後は父が事業を営み、父自身が確定申告をして納税していくだけのことです。
>②開業届の名義を父親にする…
・あなたが廃業届
・父が新規に開業届
事業の引継として届け出ると、引き継ぎ時点での資産および負債の受け渡し方法が問題となります。
金銭のやりとりがないのであれば、元入金の額が贈与と見なされます。
>③個人事業主カードを作り、そこに収支を一元化する…
カードって何のカードですか。
キャッシュカード?
プリペイドカード?
まあそんなものはどうでも良いです。
事業用の預金口座を父名義にすることが大事なだけです。
父の本名で、今ある預金口座でいっこうに差し支えありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
回答ありがとうございます。
つまり個人口座や個人事業口座に関わらず入金口座を父親名義にして実際に業務を行っていれば問題ないということですね。
No.1
- 回答日時:
>どこまでのことを行えばいいのでしょうか?
あんさんが一切関わって無い状況にすればえぇだけ。
>父親に会社を乗っ取られたりする心配もあるので
乗っ取られる???その考え「関わりある」と見なされまっせ!
後ろ髪引かれる思いがあるんやったら「公務員にはならない」がえぇで!
後ろ髪の思いが命取りになるわ!
回答ありがとうございます。関西の方でしょうか。
そうですね。後ろ髪引かれますね。
今回は理科系の研究所に引き抜かれる形だったので、先方からの誘いゆえに断れなかったのです。
関わりのないように名義変更したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業者から法人化した方が...
-
個人事業主になろうと思ってい...
-
起業の仕方(事務手続き)
-
ミスミ
-
surface go 4
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
テーブルマークは大企業ですか??
-
2006年の会社法を考慮すると、...
-
株式でも有限でもないのに、会...
-
事業承継税制とは? また、読み...
-
○○商会 を英語でなんと言うん...
-
会社設立への道のりについて
-
「個人様」「法人様」という日...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
社会保険協会会費は支払わない...
-
労働条件通知書の押印について
-
前払金専用口座について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の社長が個人事業主でもあ...
-
○○商会 を英語でなんと言うん...
-
個人事業主になろうと思ってい...
-
個人事業主から公務員になった...
-
surface go 4
-
分野の全く違う業種を複数もつ...
-
回転寿司 大企業?
-
テーブルマークは大企業ですか??
-
法人成りではない、会社設立&...
-
個人事業主で行くべきか法人化...
-
副業で人材派遣業の創業を考え...
-
2名で個人事業を始める場合の...
-
起業に会社登記は必要ですか?
-
個人事業で従業員に名刺をつく...
-
持続化給付金は同じ代表者で個...
-
株式でも有限でもないのに、会...
-
個人事業主から有限会社にする場合
-
個人事業主が死亡し事業承継につて
-
オセアニア地方で支店を設立し...
-
法人の代表取締役と個人事業主...
おすすめ情報