dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校から大学進学







現在普通より1年遅れで高校に通っている高校1年生です。
最初は専門学校に進学しようと考えていましたが、専門学校卒業では高卒扱いされることを知りました。
学歴のことを考えると高卒扱いされるのは…と思い大学進学も視野に入れることにしました。
ですが、高校からくる課題やスクーリングでの授業から考えると大学進学するには本当に独学で勉強しなければいけないのだと思います。
でも勉強するのは好きではなく、どういう風に勉強すればいいのか等もわかりません。

通信制高校卒業の方で大学進学または専門学校に進学した方はどういった勉強をして進学したのでしょうか?

文章にまとまりがなく申し訳ありません。

A 回答 (4件)

逆に聞きたいのですが、高卒扱いの何がいけないのですか?私は大学生ですが、4年間仕事には役に立たない学問をするよりも、しっかりと技術、資格を身につける専門学生の方が現在の社会を見るに賢い選択だと思います。

周りが行くから、と流されて大学に行くことが正しいことだとは思いません。大学に行くことが悪いと言っているわけではないのですけどね。インターネットで大学について書き込む人は学歴を気にしている人が多いです。学歴など気にしない人は書き込みません。そんな場所を見て判断してはいけませんよ。実際に働く人からすれば職に貴賎などないと思います。どの仕事も等しく必要です。社会人になってまで学歴を気にしていると可哀想な人扱いされると思います。

そして、通信制高校から大学進学をするのは現実的に考えて難しいことです。それが本当にあなたの幸せか考えてみてください。頑張って勉強してそれなり以上の大学に行くことがあなたの幸せというのなら試してみるのがいいでしょう。失敗しても、良く生きようとさえ思っていれば、自分に胸を張れる人生は送れますから。工学系、情報系の専門学校へ行き、良い成績をおさめて大学に編入する道が一番現実的だと思います。もしダメならそのまま就職できますし。
    • good
    • 0

私も、勉強嫌いでしたよ。


本当に、短時間でもいいから
行きたい大学の問題をとく、学校の先生を突き合わせて、
自分でやった問題は、中々忘れない、それと、失礼な事言うけど、偏差が低い大学は
お題に沿った作文だけで合格します。但し、親に金を出してもらうんだから、4年は、真剣に勉強しろよ。留年したら、又、大学辞めようと思う、そうなれば、まともな企業に就職もできないから。
    • good
    • 0

知り合いにいましたけど、


聞く限り通信の場合は取得単位が1,2年で終わるはずです。
だから普通科よりずっと自由な時間があるそうですね。
彼は親にも頭下げたし、お金もかなりかかってるので、意識して通学してさっさと取得して(理由は本人的にはもろもろあるのでしょうが通信はサボったり中退する人多いらしいです。それだけはやらないでおこうと決めてたらしい)。
バイトを並行して始めて高校3年生の頃には自分のバイト代で予備校に行って大学に行きましたね。
そんなのでいいと思います。

勉強と言う大きな単元でくくるからそうなるのだと思います。
これは悪口になるかもしれないですけど、高校中退する人って極端な人が多いと思う。
病気の人はともかく、そうじゃない人の場合は「極端な考え方するなあ」と言う人が多かった。それで成功する人も多いと思いますけど、他人から見るとその人が言ってることと実際に行動してることには大きなギャップがありコントみたいです(よく塾とか進学のことでのお金の話をされましたけど、通信ってめっちゃ高いじゃないですか。何言ってるんやコイツ?と言う感じでしたね。)。
大学に行っても意味ないとか言いつつ大学生に憧れてたり、
大学で何をしたいかと言うより単に遊びまわりたいだけ(別にいいけど、それなら勉強しなきゃ)とかね。
ワーって適当にやって自分を追い込んでる感じはしました。
あとそういう人は甘い話に騙されやすいですね。
でさらに追い込まれてる。
多少、小さな夢でも計画をもって確実に毎日実行する方が絶対にいいのに、って思いました。

僕はもう社会人ですが「仕事」とか大きな単元でくくると不安になるし、そういう言い方ばっかりしてくる人はムカつきます。何をすればいいか分からないと言うのはストレスですし効率は悪いと思います。
具体的に、時間と内容を絞って行動していくことが有効です。
例えば私立文系なら理数科目はいりません。
ふつうは英語、国語、歴史です。
ならば理数科目は最低限やっておくだけでいいんです。そして英語比重が高いところが多い。
古文漢文がいる大学といらない大学がある。
事前に調べておいてそれらが分かってれば、英語ばっかりやってても受かったりする。そういうのが分かれば楽でしょ。勉強がどうの、と言うより「今日は単語を2ページ」とか決めてる方が楽だと思う。
毎日「13時から15時で、テキスト2ページして、2ページ問題を解く。それを繰り返す」みたいな感じでOKですよ。
大きな目標は持ってほしいですけど、具体的に自分が毎日進んでるかどうかは見えないとやりがいは感じられないものです。
    • good
    • 0

>でも勉強するのは好きではなく、どういう風に勉強すればいいのか等もわかりません。



あのなあ・・・

そもそも学校は勉強する為の場なんですが、
しかも高校って義務教育じゃないよね。
そこに行っていて、勉強が嫌いとかやり方がわからないとかって・・・



高校無償化って何だったんだろう。
税金って誰の為なんだろう。
「通信制高校から大学進学 現在普通より1年」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!