
私は今までよくPCを使っていました。
しかし、最近一週間、日常生活が忙しくなり起動しない期間が出来ました。
そして、久しぶりに起動をしてみると、PCがいつもより遅く感じました。
起動時間はさほど変わりませんが、アプリケーションの起動、ネットなどは、いつもの二分の一ぐらい遅くなっていました。
タスクマネージャーで見てみると、CPUの速度がずっと「0.78GHz」で止まっていました。
普段は、2.0~3.0GHzの間で増えたり減ったりしていましたが、今日はずっと0.78GHzでした。
そのほかにも気付いたことは、CPU使用率は5%程度なのに遅い事、ディスク(C:D:)の使用率が異常に高い事でした。
エコモードになっているからか、と思いましたが、解除されていましたし、変な設定をいじった覚えもありません。
これは、コンピュータが単に調子が悪いだけでしょうか。それとも、何か故障したのでしょうか。
因みに、OSはwindows 10 で、Corei5 2.5GHzのものを使用しています。
購入して1年4カ月程度経過しています。
もしも解決策をご存知の方がおられましたら、回答を宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
しばらくpcを使わない場合パソ内のいろんなアプリのアップデートが重なり負荷がかかる場合があります
cpuは使いませんがネットワークとhddを使います
でもcpu使わないのに動作が重くなる事も…
ネットに繋いだまま1時間くらい様子をみてみてください
No.3
- 回答日時:
Core iシリーズはCPU負荷が低いときはクロック周波数を落として動作するので、特に異常な動作とは思えません。
ウィルス対策ソフトの定義ファイル更新やWindowsUpdateのダウンロードなどが重なり、ディスク使用率の高い状態が続いていたのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
-
4
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
5
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンの音が片方しか出ない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
海外で買ったパソコンは日本で使用できますか。
ノートパソコン
-
8
キーボード(パンタグラフの中ゴム)の修理は可能?
マウス・キーボード
-
9
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
10
マザーボードやATX電源などPC部品の処分方法
デスクトップパソコン
-
11
レッツノートは日本製と聞きましたが本当ですか?
中古パソコン
-
12
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
13
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
14
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
15
パソコンのCPUクーラーファン付近から異音がする
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
17
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
18
ノートパソコンってすぐに使えますか?
ノートパソコン
-
19
HP レノボ ASUS DELLって・・・
ノートパソコン
-
20
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
起動すると、operating system ...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
拾ったノートパソコン・・・何...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
C:\\WINDOWS\\Prefetch について
-
起動ディスクダウンロード
-
OSが入っているハードディス...
-
CFカードへ起動用DOSを組み込む
-
結局クローン失敗か
-
Windows 2000 の起動ディスク...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
本日 アンドロイドのスマホを再...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
-
pdf-xchange(フリー)の日本語...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
ノートパソコンは何日つけっぱ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
起動ディスクダウンロード
-
システムディスクを入れてくだ...
-
結局クローン失敗か
-
RAID1で構成しているディスクド...
-
M.2SSDがWindowsからはアクセス...
-
Windows95を起動ディスク無しで...
-
Windows98インストールしたいが...
-
PCのCPU速度がずっと低いままです
-
パソコンの初期化の仕方を教え...
-
win98のFDISKには64GB
-
NECのPC-8001のディスク書き込...
-
OSが入っているハードディス...
-
Windows 98/me の起動ディスク...
-
自作PCの起動時にたまにSSDにア...
-
拾ったノートパソコン・・・何...
-
ハードディスクのミラーコピー
-
C:\\WINDOWS\\Prefetch について
おすすめ情報
パソコンの型番はPC-LS550SSR-KSで、NEC製のものです。
自作PCではなく、普通のノートパソコンです。
パソコンの型番はPC-LS550SSR-KSで、NEC製のものです。
自作PCではなく、普通のノートパソコンです。